goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪サフランモドキ≫

2019-09-26 | 花 木 草

≪サフランモドキ≫ ヒガンバナ科 別名:ゼフィランサス                      
          西インド諸島、メキシコ原産                      
         「レインリリー」雨が降った後に開花するので、この名もある。

クリーム色の「サフランモドキ」珍しいですね。
当初は、タマスダレ かと 思ったのですが、、自信がありません。


《クサギ・臭木》の実

2019-09-26 | 花 木 草

≪クサギ≫ クマツヅラ科  
           星形の 赤い「ガク」の 中央に 宝石の様な 実が つきました。
           この実を 食べる鳥は、「ルリビタキ・ジョウビタキ」等とか、 あまり美味しくない らしい。
         「宝石 トルコ石」の様な この実を 楽しみにしていましたが、
                          自然観察公園で 今年も 綺麗な実が付きました。


≪ヒガンバナ・彼岸花≫

2019-09-26 | 花 木 草

毎年、お彼岸の頃 自然観察公園で ヒガンバナを見てきました。
しかし 今年は 彼岸花が咲くのが 遅れているように 思います。
左画像が、「彼岸の入り」自然公園のヒガンバナ(三分咲き)ですが、
右画像は 近所の日当たりのよい川沿いで見かけた彼岸花(こちらは満開)。


今日 午前11時頃  TV(日テレ)で「巾着田 曼珠沙華まつり」を生中継していました。
やはり  ヒガンバナが三分咲きとか、(今年の猛暑の影響のようです)当地だけでは なかったようですね。