goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪一里塚≫み~つけた。

2009-11-17 | Weblog
昨日、自転車で 鴻巣方面に行ってみました。途中 珍しいものを見つけました。
≪一里塚≫です。 【塚】土を小高く盛り上げたもの。(国語辞典より)

‘平成元年 鴻巣市教育委員会の案内板’がありました。
『前略、、、、60間を1町(約110メートル)、36町を1里(約4キロメートル)とし、街道1里塚に
その両側に5間(約10メートル)四方の塚が築かれ、頂上には榎木等が植えられた。
中仙道の≪一里塚≫は 慶長17年(1612)に構築された。
明治維新以後 交通事情の変化に伴い≪一里塚≫は、その大部分が取りのぞかれて現存するものは まことに少ない。
この≪一里塚≫は 当時の中仙道をはさみ 両側に築かれたもの。東側の≪一里塚≫は 高崎線敷設の際、取り壊された。
現存する西側の≪一里塚≫は、貴重な存在となっています。』