goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪自然観察公園≫にて

2020-12-13 | 野鳥

先日 行った≪自然観察公園≫にて 見かけた 野鳥たち。
「アオサギ」の長い首は見られませんね。
 
「アオジ」腹が黄緑色。


「鴨」


アップ済み 公園で見かけた「野鳥達」

 


≪セグロセキレイ・背黒鶺鴒≫

2020-12-08 | 野鳥

散歩道で見かけた ペアーの「背黒セキレイ」です。
チョコチョコと移動して、なかなか 上手く撮れません。
左側のボケ画像は 雌、他は 雄のようです。
≪セグロセキレイ≫ セキレイ科  
       分布:全国的に分布し、九州より 北で繁殖。  留鳥。  
       全長:約21㎝ 生息地:河川敷、湖畔、沼   
       オス、メスで行動することが多い  図鑑より

 

アップ済み「セグロセキレイ」

    


「自然観察公園」で 見かけた《トビ》

2020-04-02 | 野鳥

3月末に、次男一家が 遊びに来て 「自然観察公園」へ行ってみました。
その時 孫が 空を見上げて「大きな鳥 旋回してる。あれは 鷹?」・・・
いいえ「あの鳥は トビ ですよ」 私は自信を持って 答えられました。
その時、持っていた デジカメ で撮った  遠くに見えた トビの画像です。

実は 数日前《きよちゃんの趣味悠々》のブログを 拝見していたから、、、
   迫力ある「トビ」の画像でした。



興味ある方は 是非  見事な画像を ご覧になってください。
                 https://blog.goo.ne.jp/kiyo1503
        https://blog.goo.ne.jp/kiyo1503/e/52563698bbe47f145c9780ac6ee227ac

この日、「シラサギ」が  池の上を 飛んでいる姿も 見られました。


《メジロ》が 又 「ロウバイ」に 。

2020-02-12 | 野鳥

昨日の午後、《メジロ》が又 「ロウバイの木」に 飛んできました。
1分くらい 枝に止まり、何か 考えている様子。
野鳥にしては かなり長い時間 同じ場所で 目をつぶったりして、面白い 行動!

珍しく ガラス戸越しですが、「メジロ」を ゆっくり 撮る事が 出来ました。


自然観察公園で「カワセミ」

2020-02-10 | 野鳥

現在は、介護中で 公園の散策に ゆっくりと 時間がとれません。
自然観察公園で「カワセミ」を見かけたのは、10年位前になります。
以前 デジカメで撮った「カワセミの画像」です。
    

      

(きよちゃんの趣味悠々)のブログで 素晴らしい「カワセミの画像」見つけました。
かなり以前から こちらのブログを楽しみに拝見しております。
野鳥や花など きれいな画像で アップされておられます。
興味のある方は 是非ご覧ください。
今回 「カワセミの画像」了解を頂きましたので、画像一枚だけ コピーしました。
《https://blog.goo.ne.jp/kiyo1503 きよちゃんの趣味悠々》


「キセキレイ」

2020-01-17 | 野鳥

昨日の午前中 30分位でしたが、 自然観察公園に自転車で行ってきました。
公園の池で きれいな鳥 を見かけ 近くに カメラマンがおられたので、鳥の名前を教えてもらいました。
「キセキレイ」! な~るほど、お腹が黄色いですね。


《セグロセキレイ・背黒鶺鴒》

2020-01-10 | 野鳥

散歩道で見かけた ペアーの「背黒セキレイ」です。
≪セグロセキレイ≫ セキレイ科  
       分布:全国的に分布し、九州より 北で繁殖。  留鳥。  
       全長:約21㎝ 生息地:河川敷、湖畔、沼   
       オス、メスで行動することが多い  図鑑より
    

                                                 


自然観察公園で 「ウグイス」 (^^♪

2019-07-25 | 野鳥

只今、夫の 介護中 最近 特に 我儘になり、
イライラ しまくり 黙って 一人で 電動自転車をこいで 自然観察公園へ行ってみました。

限られた時間でしたが、 初見・・・
「鶯」が ホーホケキョ、、、 たどたどしい 鳴き方  鳴き声を たどったら
 なんと「鶯」発見できました。。。 姿からは、まだ 幼さが 見られますね。

神様の「ご褒美」かしら? 
チョッピリ  気分よく 帰宅しました。