goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪自然観察公園≫にて

2021-02-27 | 野鳥

買い物の前 ≪自然観察公園≫に 30分ほどでしたが、息子の車で行ってもらいました。
遊歩道から 6m位の所に「アオサギ」がいました。
数枚 写真を撮り 帰り道、思わず 空を見上げると 「アオサギ」が飛び立ったようです。

「ヤマガラ」も見かけました。


始めて 見かけた野鳥です。(大きさは 20cm位でしょうか)
 
どなたか、この野鳥の名前を教えて頂け
ますか?

追記: 早速、(あたしか)さんから 野鳥の名前を 教えて頂きました。『クイナ
初めの鳥は「クイナ」です。唱歌にあるクイナです。
  
臆病で、なかなか人前に出てこないので  G J です
(あたしか)さん ありがとうございました。



こちらも よろしくお願いします。(大きさは 雀くらいです)

追記: こちらも名前を教えて頂きました。『ホオジロ
【 カシラダカ にも よく似ていますが、この写真を見るところ 多分 ホオジロです。
ホオジロは よく見かける鳥で、枝の先で大きな声で鳴いています。】

ほっぺが 白いので 覚えやすいです。(あたしか)さん、ありがとうございました。

 


野鳥「シメ」

2021-02-08 | 野鳥

自然観察公園で 見かけた≪野鳥・シメ≫です。


太い嘴(くちばし)、短い尾っぽ。 嘴(くちばし)は 冬は白っぽく、夏は黒っぽい。全長:19㎝程。

≪シメ・鴲≫スズメ目アトリ科 蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。
「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が『和名の由来』   
                         【Wikipediaより】
アップ済み「2017-01-28」


 


門扉に「ハト」が・・

2021-02-06 | 野鳥

昨日、午前の買い物帰りに 目にしたことが・・・
なんと、我が家の門扉に「ハト」が陣取っていました。
思い当たることは、節分の豆まきをして 玄関にまいた豆を外に掃きだしておいたこと!
その豆を 食べに来たのですね。

今朝見たら、豆は なくなっていました!


≪シジュウカラ≫

2021-02-04 | 野鳥

庭に「シジュウカラ」が飛んできました。
≪シジュウカラ≫ スズメ目 シジュウカラ科 全長約 14.5cm
(全国各地で、山にも町にもいる。白いほお、白い腹に黒いネクタイ模様が目立つ)

          
     「Canon Global  photo Gallery  野鳥写真図鑑 より」


次は ≪ヒヨドリ≫ でした。

2021-01-30 | 野鳥

「メジロ」ペアーが みかんを 啄んでいるところに、次に「ヒヨドリ」のペアーが来ました。
     自然界は厳しいですね。。。
翌朝、新しい みかんを差してみましたら「ヒヨドリ」達に 乗っ取られてしました。
あっという間に 食べてしまいましたので、、、しばらくお休みしますね。
「メジロ」さん ごめんね 🙇


≪メジロ≫ が来ました!

2021-01-29 | 野鳥

先日、「みかんを食べにくるメジロ」  トンちゃんのブログに刺激されて
庭の「モミジ」の木に「みかん」半分を板切れに 突き刺し 置いてみました。
すると かわいい「メジロ」のペアーが飛んできて 美味しそうに 啄み(ついばみ)始めました。


 


≪ツグミ≫

2021-01-27 | 野鳥

自然観察公園で見かけた野鳥 ≪ツグミ≫です。 
≪ツグミ≫ ヒタキ科ツグミ亜科 冬鳥
数年前までは、良く庭に飛んできましたが、最近は 見かけなくなりました。

アップ済み、


 


野鳥≪アオジ≫

2021-01-22 | 野鳥

自然観察公園で 見かけた 野鳥≪アオジ≫です。 
ホオジロ科 全長:約16cm  
野鳥アオジ、枯草の中 多分 つがいでしょうか。
動き廻っている「アオジ」二羽 見つかりますか?

 

アオジの雄・雌です。
多分、 オスは 腹部分が(黄色・もえぎ色)の方だと 思います。