goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

 野鳥≪アオジ≫

2023-02-07 | 野鳥

昨日、自然観察公園へ  歩きに行ってみました。
前回は 野鳥に会えなかったので、 今回も あまり 期待していませんでした。
すると、前を歩いていた 女性CMさん、「あ! アオジですよ・・・」
教えてもらわなければ、通り過ぎたところ でした。。
《アオジ》に 会えました。
         

 野鳥≪アオジ≫です。 
ホオジロ科 全長:約16cm  

 

「アップ済み」
以前、公園で 動き廻っている「アオジ」二羽 見かけました。
アオジの  雄・雌 多分、 オスは 腹部分が(黄色・もえぎ色)の方だと 思います。


「自然観察公園」シジュウカラ!

2023-01-31 | 野鳥

昨日  穏やかな天気でしたので 自然観察公園へ 自転車で行ってみました。

「野鳥観察 できるかしら?」」  CM  かなり 出会いました。
しかし、短い時間のためでしょうか・・ 野鳥は たった一羽・・
自然観察公園の案内板にあった「ヤマガラ」ではなく「シジュウカラ」でした。

アップ済み
以前  自然観見かけた見かけた「シジュウカラ」    



「ヤマガラ」と「シジュウカラ」の相違点   
白い腹に黒いネクタイ が ある(シジュウカラ)
胸に胸にネクタイがないのは、(ヤマガラ) とか。。

アップ済み ≪シジュウカラ≫ スズメ目 シジュウカラ科 全長約 14.5cm
(全国各地で、山にも町にもいる。白いほお、白い腹に黒いネクタイ模様が目立つ)
       

 

因みに、氷った池 では  寒そうな「白鷺・背黒セキレイ」も見かけました。
全身が見えて  脚は 氷の上・・お~さむ! 声が聞こえてきそう・・・


     


「ヒヨドリ」だけ!

2023-01-28 | 野鳥

去年  部屋から 見える  モミジの木に  ミカンをつけてみましたら
「メジロ」が 来ましたので、 又  来てくれるかな?
しかし・・・来たのは 元気な「ヒヨドリ」だけでした。😥
あっと いう間に 食べてしまいました。。。
そこで  今度は リンゴをつけてみました。
メジロさん 来てくれるかな?


「自然観察公園」へ

2022-12-29 | 野鳥

昨日の午後、独り時間があったので  「自然観察公園」迄  電動自転車を走らせました。
カメラを抱えた男性 数人 見かけましたが、野鳥には 会えませんでした。

公園の池、「コサギ・アオサギ」がいましたが、遠くでした。
帰りに キジバト 2羽で 餌探し・・ 忙しそう  見向きも しませんでしたよ。

そうそう、、、自然観察公園  2月末まで 休館するそうです。
わたしは、もっぱら 公園の散策ですので、あまり 気にとめません。😌🪶🌳🍁🍂🍃
            


「セミの抜け殻」

2022-08-10 | 野鳥

自然観察公園で「セミの抜け殻」を 見かけました。
例年より、少ないように 感じます。
「セミ」の一生(幼虫7年+成虫7日)は、 土の中で 幼虫期を 7年~10年も過ごし、地上に 出てからは
羽化を終えて ようやく、成虫となり 数日かかって 鳴くことが 出来るようになるそうです。
そして 子孫を残し たった 7日~10日しか 生きられないとか・・・ 
蝉の声に 頑張って! 🙋‍♀️   蝉さんに 応援したくなりました。。。。

アップ済み、庭で 見かけた「蝉の抜け殻」と 鳴いていた「 蝉」です。


自然観察公園 《アオサギ》   今日は「ひな祭り」ですね。

2022-03-03 | 野鳥

自然観察公園で 昨日《アオサギ》を見かけました。と 言うより、「アオサギ」しか  居ませんでした。


 

去年 公園で 見かけた「アオサギ」です。
    

    

 

今日は「雛祭り」でしたね。
以前 アップしていた 私の 「おひなさま」です。
日々の 慌ただしさに  忘れていました。。。🌺🌸🌺


自然観察公園の ≪野鳥≫

2022-01-28 | 野鳥

自然観察公園の池は 凍っています。
野鳥は、滑らないのでしょうか? 
ゆっくりと ピタピタ  歩いていましたよ。

 ジョウビタキ

「翼に白い斑、雄は胸から腹が橙色。
全長:15cm
根雪のない地域に飛来。
林の周辺、河川敷、市街地の空き地など、やや開けた環境を好み、1羽でいる。
時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせる。
澄んだ声でヒッ、ヒッ、時にカッカッと低く鳴く。」

以前、この公園で 見かけた ≪ジョウビタキ≫ です。


≪セグロセキレイ≫

2022-01-13 | 野鳥

散歩道で見かけた 「背黒セキレイ」です。
チョコチョコと移動して、なかなか 上手く撮れません。

≪セグロセキレイ≫ セキレイ科  
       分布:全国的に分布し、九州より 北で繁殖。  留鳥。  
       全長:約21㎝ 生息地:河川敷、湖畔、沼   
       オス、メスで行動することが多い  図鑑より

 

散歩道で見かけた「ユリ」の花、 この時期 珍しいですね。
         


散歩道で見かけた「野鳥」

2022-01-10 | 野鳥

散歩道で見かけた 目の可愛い「野鳥」です。
足と くちばしが 黄色い野鳥といえば 私は「ムクドリ」しか 知りません。
しかし、大きさが 違いますね。。。。 鳥の名前は わかりません?

ペアーで 飛び回っていて、忙しそう!
何とか 一羽だけ 撮れました。

 


野鳥 ≪カワセミ≫

2021-03-04 | 野鳥

自然観察公園で 昨日、≪カワセミ≫を見かけました。
以前「カワセミ」を見かけたのは  かれこれ10年前 頃、毎日のように見られたのですが、
ぱったり 見かけなくなりました。(これは 私の事情、介護が始まったから、、)

それが 昨日  短い散策で 「カワセミ」が飛んでくるのを見つけました。
           ラッキーでした。