goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

梅ジャム 作り

2013-06-27 | 季節

     

                

昨日、≪梅ジャム≫作りに 挑戦しました。 (青い梅のときは、少し 熟すまで待って下さい。)

【 材料 : 梅 1kg、  グラニュー糖 又は 砂糖 700g 】
1、梅は、50℃の お湯で洗い ザルに上げ 冷ます。
2、冷めたら、梅の種を 外す。(この時 薄いゴム手袋 使用すると楽です)
3、梅の実(タネを取ったもの)を、フードプロセッサーに かけ る。
  全て 細かくしない方がよい為、梅の実を 数個 残し 細かく切る。「ハサミでもok」
4、鍋に この梅の実 (種は入れない)を 入れ、砂糖の半量を加え 5分位 煮る。
5、灰汁が あがってくるので 取る。
6、更に 残りの 砂糖を 加え  時々 アクを 引きながら 約20~25分 煮詰める。(ゆるめ で ok)
7、別の鍋で 空き瓶を 水から入れ 煮立ったら 消毒完了。 熱いうちに 出来たてジャムを 詰める。

梅を洗い始めてから、 1時間で 終了しました。   『甘酸っぱく 美味しく出来ましたよ。』

 


手作り 苺ジャム

2013-02-14 | 季節

スーパーで 「箱入り苺」を 購入しましたので≪苺ジャム≫を 作ってみました。

【材料】  苺 (@250g× 3パック) 750g、  砂糖(苺の全体量 40%) 300g、  レモン 1個
1. 洗って「ヘタ」をとり 「ザル」に あげる。
2. 砂糖をかけ しばらく 置く。 (苺から水分が出る。)
3. レモン汁を かける。
4. 鍋を 中火にかけ、沸騰したら 弱火にし アクを 取りながら  30分位 煮詰めます。
5.  煮沸した 空き瓶に詰め 出来上がりです。


黄金の「サンマ」

2012-10-04 | 季節

昨日 民放の「TVニュース」を 見ていましたら、なんと 「1万円のサンマ」が 店頭に並んだそうです。
たった1尾だけ「黄金のサンマ」が 獲れたそうです。 なかなか売れないそうですが その後どうしたでしょうか。
近所のスーパーでは、1尾 98円で 普通の魚が 売られていますが・・・   お味は いかがかな?


ブルーベリー ジャム

2012-08-22 | 季節

庭の「ブルーベリー」が 400g 収穫できたので ≪ブルーベリージャム≫を作ってみました。

≪ブルーベリージャム≫ 材料: ブルーベリー 400g、 グラニュー糖(今回は ブルーベリーの50% 200g)  レモン汁
1. 「ブルーベリー」を 洗ってから、潰しながら 弱火で 煮る。
2. 更に 「砂糖、レモン汁」 を 加えてゆっくり煮詰め、25分位で 出来上がり 。
3. 煮沸した「空ビン」に詰める。 


桃ジャム

2012-08-18 | 季節

≪桃ジャム≫   材料 : 桃6個(正味 1kg)  グラニュー糖(桃の重さ半量、500g) レモン
1. 桃は 産毛を とるように洗う(軍手を利用) 皮をむいて 種を取り出し、実を 小さく切る。
2. 桃の皮は、ガーゼで 袋を作り  全部入れる。
3. 鍋に 「桃、砂糖、皮(レモン汁)」入れて、はじめは 強火で煮る。
4. 煮立ってきたら 弱火にして 更に 「アク」をとりながら中火で約20分煮詰める。「ガーゼの袋」は取り出す。
5. 空き瓶を 鍋に 水から 入れて 煮沸 消毒し、ジャムを詰める。    

 


梅ジャム作り  02

2012-06-29 | 季節

時期限定の≪梅ジャム≫作りに ハマってしまい、又「南高梅」を購入してきました。
前回は、「種」を取る事が大変でしたので 今回は、「梅を熱湯に入れ沸騰したら取り出し」、冷ましてから「煮詰める」方法を取りました。
手抜きが出来て まずまずの出来 この方法で 次も作ろうかと思っています。
(店頭に、「梅の仕入れは 今日が最後!」  なんて 書いてあったので 又 1kg 買ってしまいました。)


≪梅ジャム≫作り

2012-06-27 | 季節

梅雨の時期に、【梅干し・梅酒・梅ジャム】作りを していますが、
先日 作った≪梅ジャム≫が 美味しかったので、 又 今日、梅を購入し、再度 挑戦する事にしました。

【材料】 梅 1kg  砂糖(グラニュー糖) 700g


作り方
1. 青梅は、完熟させる。50℃洗い(手が 入る位の温湯)、2回し 温湯を捨て 梅を「ザル」にあげ冷ます。

2. 「タネ」を取り除き、実は きざむ。(この作業が 大変でした。) 
3. 砂糖を 半量いれ 中火で焦がさないように 5分程煮る。
4. 更に 残りの砂糖を 加えて5分煮る。
5. 浮いてくる「アク」を取り 更に15~20分 煮る。(煮詰め過ぎないようにする。)
6. 大きな鍋で、水から「空き瓶」を入れ、沸騰してきたら止め、殺菌した保存容器に詰める。

 

 


梅雨入り

2012-06-09 | 季節

≪関東甲信、北陸、東北南部 まで 梅雨入り したと 見られる≫と 気象庁が発表した。 
関東甲信は 平年より一日遅いそうです。 いよいよ 雨のシーズン ですね。

今年も 自然観察公園で ≪コアジサイ≫の花が 咲き始めました。 ユキノシタ科