kasaruの今日も有り難う

僧侶歴46年。講演依頼受付中
サルコイドーシス・バセドウ病の旦那
岡山へ就職長男23歳
アペール症候群次男19歳

お寺の役割 パート1

2005-11-04 | Weblog
写真の本堂は 私の実家でもある寺のです。

見覚えのある方は ご一報を・・・


時々書いておりますが、27代続く 寺に生まれ、

日々勉強をしている 自称 綺麗な??お坊さんです。

最近も 御主人を亡くされた 奥様に「主人もこんな若くて 

綺麗なお坊さんにお経を頂いて さぞ 喜んでいることでしょう
って 言われたんです。ほ~らね(それって 社交辞令?)

寺のモットーは


『いつでも どこでも 誰にでも 

       明るく 温かく 前向きに』
です。

一般的に お寺というと(観光寺は除く)

1、葬儀を頼むところ

2、法事をするところ

3、年寄りが行くところ

4、墓参りに行くところ(寺に墓地がある家)

そんな 関わりだけだと思ってる人は多いですよね。

中には 暗い、怖い、薄気味悪い、縁起でもない・・・

と 感じている方も。

宗旨が違えば 自分の生活には全く関係ないと思う人もいるかと。

そんな中で お寺の役割は何なのか?

私の寺は 住職自ら先頭切って 何でもします。

団体さんへのお茶だし、檀家さんと旅行、無料での悩み事相談(24時間)

ある時は 賽銭泥棒に入った男にが「食べるものがなくて盗った」と

警察が来る間に 話を聞いた住職は、周りが反対するのを聞かず

丁度 夕飯時だったので、自分の食べる分をあげていました。

(後で 警察の方に 食べ物をあげないで欲しいとイエローカード!!

何でも満腹だと 罪を吐かないらしいんです。

だから 昔のテレビの取り調べシーンには カツ丼があったんですね)

後に 住職に なぜ 食事を出したのか?と聞くと

「人は誰でも きっかけがあれば 犯罪者になり得る、幸い

犯罪を犯す要因が 今 身近にないだけで、何時自分が、身内が

そうなるか分からない。その時に 許す心がなければ 

許されることは難しいんだ。」と

そして「人は許し、許されて生きている」と

幼心に「罪を憎んで 人を憎まず」とはこのことなんだ!

と思ったものです。

寺とは 皆さんにとって 第2の故郷にして欲しいと

いつも話しています。

心の癒し所、診療所、時には泣くところ、時には多いに笑うところ

だと・・・

根拠の無い厄よけをするところでも、先祖のせいにして

恐怖心をあおるところでも、高額な料金をむしり取るところでも、

人を勧誘することが 幸せになることだと嘘八百を教えるところでも、

何に聞くか分からない お札や壷を売りつけるところでもありません。

命の尊さ!感謝!悩み事!自律する道を一緒に考え、伝え・添うところです。

そのためにも私たちは 日々 見て、聞いて、話して、笑ってを実行し

学んでいます。

味方につけると 人生において、鬼に金棒。私に皆。心強いですよ。

良いお寺さんの見分け方・・・

金品の強要、精神的な脅し、執拗なまでの親切をする

寺は気をつけて・・・法話をしないお寺もぶっぶ~~です。

皆さんにとって お寺とはどんなところですか?

私で良かったら(吉備団子をくれたら・・・黒糖にして)
味方になりますよ

自立・自律

2005-11-04 | Weblog
大辞林 第二版 (三省堂)

じりつ 【自律】<

(1)他からの支配や助力を受けず、自分の行動を

自分の立てた規律に従って正しく規制すること。

(2)〔哲〕〔(ドイツ) Autonomie〕カント倫理学の中心概念。

自己の欲望や他者の命令に依存せず、自らの意志で客観的な

道徳法則を立ててこれに従うこと。

じりつ 【自立】<

(1)他の助けや支配なしに自分一人の力で物事を行うこと。ひとりだち。独立。



こうして ブログを通して 色んな人と関われたことによって
毎日 良い意味で 自問自答を・・・

子どもの発表会を見に行った。

どの子も 純粋に明るく、のびのびとして楽しそうな顔に、

自己満足の私がいた。

知り合いのお母さん方から、中学の息子の 別の学校に行った

同級生が、不登校になって3ヶ月だと聞いた・・・
バスケが好きで、ちょっと お調子もののあの子が・・・

なんだか ショックだった!『いじめみたい?!』という声に
さらに 

他にも いるらしい。

なぜ 人間は 平穏でいられないのか?

多かれ少なかれ 動物は 攻撃性があるもの、と承知。

では いつ その ねじ曲がった攻撃性が出来るのか?

永 六輔氏の 言葉を借りるなら『くそじぃじぃ・くそばばあ は

一日にしてならず』という。早い話 根性の悪い人は

今始まったことじゃない!!ということだ。

では 何時、どの段階で、どんな関わりの中で 変貌していくのか・・?

この世に生み出してもらった直後からなのか?

いや?!人と人の間に育ち 初めて 人間と成りうる 私たちは、

幾重もの手により 成長する。

どの手を握るかで 価値観や自分の人生が左右されることは 

あってはならないと思うし、おかしな話である。

ただし、みんな 我一的に 一斉に同じにしなくてはいけない

ということではなく、環境や状況によって 

変わっているのが当然で、自然である。

その中で 何処にいても 何をしても 誰といても

揺るぎない 共通する道徳心を 育むことは出来ないのだろうか?

性格の差こそあれ 育つ環境によって 歪んだ心持ちになるのは

何とも 虚しい。

育つ環境は違えども 受ける教育が同一であれば

それぞれの場所にいても 認識は一緒になるのではないだろうか?

日本人は 教育を受ける義務がある。

その 最低9年間の教育の場で 常に道徳心を向上させる

教育があれば 少なくとも 相手を思いやる心、どんな状況でも 

自分の足で踏ん張る力が付くと思うのだが・・・

読み書きも大切だが、先ず


【自立・自律】

することの意味と大切さを

堂々と学んで欲しいと思う。

自立・自律とは、何処にいても・誰といても・何をしても・

何をされても、自己を見失わず、自分が自分であること、

自分に戻れるということ。私はそう確信する。


『ジョー 立て!立つんだ ジョー!!』
写真は 〈ジェリー〉

明日のジョーの おっさんに 頼もうかな?!

本当に悲しく、残念でならない。自分に出来ることは何か?

美味しいもののお裾分けを 模索中。

みんな アイデアを出してくれ~~~