小切手や手形が来年には廃止されると、ニュースで知った。
私には、《小切手》に思い出がある。
熊本で暮らしていた頃、祖父から小切手が送られて来た。お年玉として。
子供心に、子供は手にする機会の無い小切手を手にして『特別感』を抱いたのを覚えている。
父親が換金して貯金したはず。
昔は、農協さんが学校に来て通帳に記入してくれていたっけ。
この通帳、大分へ引っ越す際、ちゃんと解約したのかな〜?
バタバタの引越しだったから細かい事は覚えてない😅
ただ、祖父からの《小切手》だけは、しっかりと覚えている。
私が歴史が好きだと知ると、「本物を見ないと!」と、京都と奈良へ連れて行ってくれた(当時、祖父は大阪にいたので、夏休みに遊びに行った際)のだった。
が、暑い盛りに連日の観光地巡りは、祖父にはハードだったようで、その後体調を崩してしまった😣
私にとっては、少し怖い存在の祖父だったが、“良かれ”と思えば、骨折りを惜しまない人であった。京都と奈良の事は、かけがえの無い思い出だ。
小切手廃止のニュースから、いろいろ思い出が浮かんで来たのでした。
気温差に気をつけて過ごしましょう。皆様、ご安全に‼️
また山火事だそうです。【火の用心】⚠️⚠️⚠️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます