goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

梅雨の中休み

2021年05月22日 11時37分00秒 | お勧め
今朝は少しヒンヤリしました。15℃。
梅雨の中休みで、明日も雨は無い予報ですが、段々と曇って、月曜日は
雨の予報です
昨日は午後に洗濯したので、この二日で乾いてくれるよね。

木曜日のデイサービスは、送迎の時間帯は雨が降らずラッキーでした
でも、帰宅後直ぐに、バケツをひっくり返したような雨になり、ギリギリセーフでした

お勧めのテレビ番組をご紹介します。
EテレのハートネットTVという番組の再放送なんですが、私は多くの人に観て頂きたいな、と思いました。
私のリハビリ・介護「変わる母 変わらない母」認知症の母を介護する脳科学者の恩蔵絢子さんの出演です。
以前、フリーアナウンサーの渡辺真理さんの時も「なるほど」と思う内容でした。実体験のお話しは、説得力がありますね。

認知症は、まだまだ知られていない事も多く、なるだけ情報を得ようと努めています。
過去に苦い思いをした経験から、「知る事」の重要性を痛感しました。

「フレイル」をご存知ですか?
高齢者のフレイル予防、みたいに使われていますが、半身麻痺の方達も気をつけたい内容です。
今夜8時Eテレのチョイス@病気になったとき「コロナフレイルに立ち向かえ!」も観て頂きたいです。
コロナ禍の暮らしのアドバイスがあると思います。
この番組もチェックしてる番組の一つです。

テレビを観たら、立ち上がり、軽くスクワットをします。大きく深呼吸してから動きます。
肩や首も固くなってるので、ゆっくり動かすのも大事です。
やるとやらないでは、大きく違うので、お試しくださいませ。

雨が強く降る事も多いようです。
重々、お気をつけてお過ごし下さいませ。

コメント

ほぐしましょう

2021年05月01日 21時45分00秒 | お勧め

新型コロナの感染拡大の最中の連休ですが、どのようにお過ごしですか?

お出かけする人も、ステイホームの人も気をつけたいのが
「同じ姿勢を続ける事」
身体が固まりますから、血流が悪くなります。
座っていたなら立つ。曲げた所は伸ばす。その逆も。
これを習慣に出来ると良いですね。
 
私の例を挙げると、料理で野菜を沢山切った日は、寝る前にストレッチを
必ずやります。
やらずに寝た翌朝は、バキバキなので、起きた時に念入りにストレッチ。
 
または、バキバキになりそうな所に、塗るタイプの消炎鎮痛剤を軽く塗る。
このひと手間が、身体を楽にしてくれる。
 
身体のセルフケアは、大事だと思います。
高いお金を出しての整体には頻繁には行けません。
身体の構造や動く仕組みを頭に入れると、自分に合ったストレッチが
やれます。
整体のスタッフや、OTさんPTさんにも尋ねます。
「どうしたらいい?」って。
筋トレやストレッチの専門家が出るテレビ番組も参考にします。
筋肉や骨格のイラストが出るからです。
イメージし易いですから、これは大事だと思います。
 
あるトレーナーさんが言われていました。
「ストレッチをイベントにしない」と。
ルーティンにしてしまうのが良い訳です。
習慣になると、「ついでストレッチ」が、いつでもやれます。
 
無理は禁物です。何事も。やり過ぎはダメですよ。
私は、緩く続けています。
今、右の股関節やお尻が固いので意識しています。
コロナ禍の中でも動く事は大事です。そのヒントの紹介は、また。。。
 
大分も感染拡大が止まりません
全国的にも早く終息しますように
 
 
コメント

連休中のテレビ番組

2021年04月28日 21時18分00秒 | お勧め

BSで観た番組が、連休中に地上波でもあります。

5月3日朝5時10分から「最後の講義 出口治明」があります。
5月4日の同じ時間には、上野千鶴子さんです。時間が時間なので録画が良いですね。
 
5月5日の9時からはEテレで
「香川照之の昆虫すごいぜ!」があります。
 
以上、お勧め番組でした。
 
明日から大型連休になるのかな?
私は午後からデイサービスです。
5月3日は、お休みです。
だから、身体を動かすように意識しないといけないわ
 
皆様もお気をつけてお過ごし下さいませ。
コメント

今日は良い事がある

2021年04月24日 12時05分00秒 | お勧め

先日の「あさイチ」で紹介されていたのがコレ。

朝1番に、タイトルの言葉を言って
鏡に向かって笑顔を作る、というか、笑う。
 
コロナ禍で気持ちがネガティブになりがちの昨今の気分を変えよう!という内容でした。
 
脳科学者さんが言われていたのが
「楽しいから笑うのでなく、笑っていると楽しくなる」という話に
なるほど。。。と。脳のメカニズムにも驚きでした。
 
笑顔を作る→前頭前野の血流が上がる→かつての楽しい記憶が思い出される→脳が活性化→ネガティブな感情をつかさどる扁桃体の働きを前頭葉が抑制するのだそうです。
 
先人が『笑う門には福来たる』と言っていたのには科学的にも裏付けされているんですね。
 
ハイ、今日はココまで。
口角を上げると緊張も緩むそうですよ
 
コメント

病と向き合う その先へ

2020年10月24日 00時14分40秒 | お勧め

Eテレの「あしたも晴れ!人生レシピ」を観ました。
舌癌を患った堀ちえみさんのお話に、自分の思いと重なる事が多く
再放送を観て頂けると良いかな?と思い、投稿しました。
医師だったALSの患者さんも紹介されます。
再放送はEテレ10月30日金曜日の11時~11時45分です。

最近Eテレをよく観ます。攻めてる番組が多いと思う昨今です

気温が冬並みに下がるようなので、ご注意下さいませ

 

はらゆかさん、コメントへの返事は読んで頂けましたか?

コメント