goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

NHK「少年寅次郎スペシャル」 井上真央の存在感

2020年12月10日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

 

 

NHK 特集ドラマ

「少年寅次郎スペシャル」

井上真央の存在感が圧倒的だ

 

4日夜、「少年寅次郎スペシャル」前編が放送された。昨年秋の土曜ドラマ「少年寅次郎」の続きにあたる。主な舞台は昭和25年。駆け出しのテキヤである寅次郎(井上優吏)は旅先にいる。

山形の旅館で遭遇したのは、かつて柴又にいた、さとこ(森七菜)だ。今は仲居として働く彼女は寅次郎にとって「初恋の人」。恋心も再燃するが、間もなくリンゴ農家に嫁ぐことを知り、勝手に失恋してしまう。森は昭和のごく普通の女性を魅力的に演じて、「旬の女優」らしさを見せた。

寅次郎は土産にもらったリンゴから、わんぱく小僧だった頃を思い出す。イタズラで盗んだお供えのリンゴ。病気で寝ている兄が食べていたリンゴのすりおろし。「俺の丈夫な体と取り換えてやりてえ」と泣く弟を、「おまえは俺の分まで外で暴れてこい」と兄が励ます。このあたり、岡田恵和の脚本が冴える。

そして今回もまた、母親役の井上真央が圧倒的な存在感を示す。義父、遊び人の亭主、そして病弱な長男も抱えながら団子屋を切り盛りし、血のつながらない寅次郎を可愛がり続けた。亡くなる前、寅次郎が作ったリンゴのすりおろしを食べる時の繊細な微笑など、まるで「井上観音」だ。

映画「男はつらいよ」の前日談というだけでなく、「昭和の母子物語」として見続けたいドラマになっている。後編の放送は11日(金)だ。

(日刊ゲンダイ「テレビ 見るべきものは!!」2020.12.09) 


この記事についてブログを書く
« JT「スーシャルディスタン... | トップ | 言葉の備忘録205 タイムレス... »
最新の画像もっと見る

「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評」カテゴリの最新記事