goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

『課外授業ようこそ先輩』の反響

2009年12月28日 | テレビ・ラジオ・メディア

放送後、何人かの方から、感想の電話やメールをいただいた。

やはり、反響があると嬉しい。

テレビの向こう側にいて下さった、いくつもの知った顔が思い浮かんだ。


頂戴したメールの一部・・・

五十嵐さんの「失敗は神様からの贈り物。失敗はチャンス。」という言葉と、五十嵐さんとかかわる子どもたちの考え方、表情の変化(会長と呼ばれていた子のいい表情!)が印象的でした。

五感をつかって創る、未完成や偶然の面白さの魅力・・・。子どもって吸収が早いですね。

「段ボールには、無限の可能性がある」=「子どもの発想や表現が持つ無限の可能性」をオーバーラップさせながら観てました。

仕事では、結果や資料づくりなどに追われ、プロセスを軽視しがちだった自分を反省するとともに、完璧がすべてではないことも改めて考えさせられた番組でした。ありがとうございます。


また別のメール。こちらは女性・・・

娘にチャンネルを変えられないようにリモコンを持って見ていました。物を作る事の楽しさが伝わって来ました。

五十嵐さんの言葉の中で“おみこしを持って街を歩くと見た人が笑顔になる。アートは見た人を笑顔にする。”本当にそうだなと思いました。

中嶋さんのナレーションもよかったです。こども達にも、いい経験だったと思います。素敵な番組をありがとうございました。


・・・こちらこそ、ありがとうございました。ご覧くださった全ての皆さんに、感謝です。