09.09.09の日だ。
だからナンだ、というわけじゃないけど(笑)。
さて、ずっと行けずにいた映画『ハリーポッターと謎のプリンス』を、
ようやく観ることができた。
映画も、もう第6作目なんだねえ。
第1作の公開が2001年だから、ハリーも、ロンも、ハーマイオニーも、
みんな大人っぽくなって当然だ。
ホグワーツ魔法学校の中の、あっちこっちで、男子生徒と女子生徒が
ベタベタしていたけど、これも、まあ、仕方ないのか(笑)。
映画全体は、正直いって、重くて、暗くて、ややシンドイ。途中、ちょっと退屈だったりもした。
回を追う毎に、だんだんヘビーになっているなあ。今回は、特に“重要人物の死”もあって、よけいそう感じた。
原作通りに作っていると言われれば、「はい、すみません」ということ
なんだけど。
次の“死の秘宝”でラストってことなんだろうか。
どんな展開になるのか知らないが、今回よりは、多少救いのある
“読後感”だと有難い。
だからナンだ、というわけじゃないけど(笑)。
さて、ずっと行けずにいた映画『ハリーポッターと謎のプリンス』を、
ようやく観ることができた。
映画も、もう第6作目なんだねえ。
第1作の公開が2001年だから、ハリーも、ロンも、ハーマイオニーも、
みんな大人っぽくなって当然だ。
ホグワーツ魔法学校の中の、あっちこっちで、男子生徒と女子生徒が
ベタベタしていたけど、これも、まあ、仕方ないのか(笑)。
映画全体は、正直いって、重くて、暗くて、ややシンドイ。途中、ちょっと退屈だったりもした。
回を追う毎に、だんだんヘビーになっているなあ。今回は、特に“重要人物の死”もあって、よけいそう感じた。
原作通りに作っていると言われれば、「はい、すみません」ということ
なんだけど。
次の“死の秘宝”でラストってことなんだろうか。
どんな展開になるのか知らないが、今回よりは、多少救いのある
“読後感”だと有難い。