ダンナ実家でダンナ氏が若い頃?に行ってた定食やさんの話で盛り上がり、ふわっと行くことに…その帰り?というか山側に寄り道して行ったのが「宮島温泉 滝の荘」さんだった。

小矢部のアウトレットの横から1つ山側の道をしばらく進み~道合ってる?と不安になる頃に着いた玄関前。10年近く前に甥っ子か誰かのイベント(多分餅担ぎ)で来たっきりのような?!まぁ久しぶり!
日帰り温泉やってるっていう話だけど~と思い、銭湯道具を持って中に入ると
「温泉利用の方は入口が違います」という話(^^;;;あらそう?

建物向かって左側につながる道を行くと~こじんまりとした入口発見(笑)
前はこんなの無かったぞ…宿部分から長い渡り廊下を歩いて風呂が遠かった記憶だったが、どうやら改装されたらしい。日帰り入浴の入口から入ると、すぐに番台よろしく係の人が座ってらして500円を渡して中へ進むという仕組みのよう。
駐車場は10台ほど…埋まってたのでしばらく待つほどだった。
入口から入り、そのまままっすぐ進んでいくと、男湯→女湯の順である。
何故だか分からんけれど、かなりのシースルー感のある引き戸をあけてすぐに脱衣所というユルさ(・・;)まぁ女風呂は廊下の奥側だし、よっぽど角度がよろしくなければ中は見えないからいいっちゃいいんだけど~なかなかの設えにビビる。
脱衣所は鍵付きの小さめのロッカー(着替えを入れようと思えば入れれるが、小さめ)と、かなり広めなオープンの棚が並ぶ感じ。お宿付属の温泉にしては、とてもシンプル仕様になっていた。
で…中へ。こちらもかなりのシンプル仕様。
浅めと普通の深さがある大きめな内湯(10人は入れそう)と八角形(3人ぐらいかな)の半露天風呂。洗い場はホースつきのシャワーがついたのが9つ…リンスインシャンプーとボディソープがあるので、タオル1本でOK。や、宿のお風呂にしてはちょいと商売っ気がないのが気になる(^^;辛うじて洗面スペースに1つ角質取れるジェルみたいのが置いてあった程度だったな。
体を洗ってワンシャンしてから湯船へ~
結構熱め…体感42℃。香りはちとプールフレグランスで、熱めだからかビリビリくる感じのお湯だった。
ぬるいのに入りたかったので露天に移動するも、こっちの方が熱い(笑)場所の香りなのか、やや土の匂いで周りはお湯の成分か少々白くなっていた。落ち着かなかったので、内湯メインで過ごすことに。
内湯には「飲めます」とは書いてないけれど、お湯が入るところにコップがおいてあったので、ちみっとお湯を舐めてみた。味はほぼ無し…何となくダシというか真水ではない感じ(^_^;)気のせいかレベルで硫黄の香り。内湯はさほど湯量はないんだけどお湯が入る分、あふれてていい感じだった。
時折どこからくるのか宴会の後の部屋みたいな飲み屋臭が(O.O;)ダンナ氏は獣臭がしたと言ってたので風向きで何かあるのかもしれぬ…が、熱いながらも肌がしっとりする感じのお湯であった。
てなわけで~勝手にインプレッション!
コスパ ☆☆ 500円と施設の割にはまぁまぁする。けれど宿のお風呂としてはコスパよし?!
つるつる度☆☆☆☆ 湯上りの肌触りがよかった。何故だかはナゾ(笑)
リピる? ☆☆ もうちょい何か決め手が欲しい感じ。でも好きな人は好きなお湯だと思う。
利用可能時間10~21:00 温泉宿の付属のお風呂なので定休日は多分無い
温泉の成分表の詳しそうなのは無かったけれどカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸泉で弱アルカリ性らしい(宿のサイトより)かなり持続する感じのつるつる感の理由が知りたい!たまたまだったのかなぁ(・・;)

小矢部のアウトレットの横から1つ山側の道をしばらく進み~道合ってる?と不安になる頃に着いた玄関前。10年近く前に甥っ子か誰かのイベント(多分餅担ぎ)で来たっきりのような?!まぁ久しぶり!
日帰り温泉やってるっていう話だけど~と思い、銭湯道具を持って中に入ると
「温泉利用の方は入口が違います」という話(^^;;;あらそう?

建物向かって左側につながる道を行くと~こじんまりとした入口発見(笑)
前はこんなの無かったぞ…宿部分から長い渡り廊下を歩いて風呂が遠かった記憶だったが、どうやら改装されたらしい。日帰り入浴の入口から入ると、すぐに番台よろしく係の人が座ってらして500円を渡して中へ進むという仕組みのよう。
駐車場は10台ほど…埋まってたのでしばらく待つほどだった。
入口から入り、そのまままっすぐ進んでいくと、男湯→女湯の順である。
何故だか分からんけれど、かなりのシースルー感のある引き戸をあけてすぐに脱衣所というユルさ(・・;)まぁ女風呂は廊下の奥側だし、よっぽど角度がよろしくなければ中は見えないからいいっちゃいいんだけど~なかなかの設えにビビる。
脱衣所は鍵付きの小さめのロッカー(着替えを入れようと思えば入れれるが、小さめ)と、かなり広めなオープンの棚が並ぶ感じ。お宿付属の温泉にしては、とてもシンプル仕様になっていた。
で…中へ。こちらもかなりのシンプル仕様。
浅めと普通の深さがある大きめな内湯(10人は入れそう)と八角形(3人ぐらいかな)の半露天風呂。洗い場はホースつきのシャワーがついたのが9つ…リンスインシャンプーとボディソープがあるので、タオル1本でOK。や、宿のお風呂にしてはちょいと商売っ気がないのが気になる(^^;辛うじて洗面スペースに1つ角質取れるジェルみたいのが置いてあった程度だったな。
体を洗ってワンシャンしてから湯船へ~
結構熱め…体感42℃。香りはちとプールフレグランスで、熱めだからかビリビリくる感じのお湯だった。
ぬるいのに入りたかったので露天に移動するも、こっちの方が熱い(笑)場所の香りなのか、やや土の匂いで周りはお湯の成分か少々白くなっていた。落ち着かなかったので、内湯メインで過ごすことに。
内湯には「飲めます」とは書いてないけれど、お湯が入るところにコップがおいてあったので、ちみっとお湯を舐めてみた。味はほぼ無し…何となくダシというか真水ではない感じ(^_^;)気のせいかレベルで硫黄の香り。内湯はさほど湯量はないんだけどお湯が入る分、あふれてていい感じだった。
時折どこからくるのか宴会の後の部屋みたいな飲み屋臭が(O.O;)ダンナ氏は獣臭がしたと言ってたので風向きで何かあるのかもしれぬ…が、熱いながらも肌がしっとりする感じのお湯であった。
てなわけで~勝手にインプレッション!
コスパ ☆☆ 500円と施設の割にはまぁまぁする。けれど宿のお風呂としてはコスパよし?!
つるつる度☆☆☆☆ 湯上りの肌触りがよかった。何故だかはナゾ(笑)
リピる? ☆☆ もうちょい何か決め手が欲しい感じ。でも好きな人は好きなお湯だと思う。
利用可能時間10~21:00 温泉宿の付属のお風呂なので定休日は多分無い
温泉の成分表の詳しそうなのは無かったけれどカルシウム・ナトリウムー塩化物・硫酸泉で弱アルカリ性らしい(宿のサイトより)かなり持続する感じのつるつる感の理由が知りたい!たまたまだったのかなぁ(・・;)
ことよろーー!⬅死語?
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ところで滝の荘変わったねぇ。是非いってみたいわ。
近いもん!
確かにツルツルになるんよ。不思議なことに。
かにさんのレポ、助かります!
ことよろーーー!(まだまだ使えるよ( ̄ー ̄)だってそういうお年頃)
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い申し上げまする。
そうそう!滝の荘…かなりリニューアルしたみたいね~
お部屋は相変わらずっぽいんだけど、1階と食事処は
写真見る限りかなり良さ気な感じだったよ(*^_^*)
まぁ人が変わったかどうかはナゾなのでアレだけど
口コミ見ると、やっぱりごはんは美味しいらしいね♪
それにしても、あのお風呂上がりのつるつるのナゾは何かねぇ?(・_・?)
腕の肌質が途端によくなった感じ。もうちょっとぬるければと思うけれど
あれぐらいのが好きな人は好きだからね。
最近大きなお風呂じゃないと満足できなくなってきた(・・;)どないしよ!