フィルタリングという言葉は正確ではないかも~だけど…物事を判断するって時に何の偏見も先入観も情報もなく、ただ自分のみで行うことがあるだろうか?
不意にエレベーターで一緒になった方への第一印象。
ただ目の前にある景色。
なーんにも考えずに反射的に見たり聞いたりすることに対しては、自分の直感や感性での判断になるのだろうけど、それが事前に何らかの情報を得ていたらどうだろう?
なんてことを最近すごく思ってしまう。
難しいことではなく、ただ何かに躍らされてる感。
内閣の支持率が20%を切ったというニュースがあった。
(あ、政治のことをブログに書くにはリスクがあるよね。でも書いちゃう(^^;よく分かってないけど、書いちゃうぞ)
これは然るべき数字であると思う。
私個人としては内閣に対してではなく、何らかの形で「情報」を手にした方々の判断の連鎖である数字だと。
別に今の内閣を擁護する(なんて書くとおこがましいね)ワケではないけどね。
ヘンな例えだけど、ゲイだと噂される男性がいたとする。それが、偏見ではなくてたまたま外国人Aさんだったとしよう。
Aさん「ヤダー、あの人かっこいいわぁ」
彼が少し先にいる男性を見て、そう言ったら…「彼はゲイだ」と噂を聞いた人なら心の中で「やっぱりね」と思うかもしれない。
それが実はAさんはゲイではなく、たまたま日本語を習う基になった「彼女」の女言葉を何のためらいもなく「日本語」として使ってるだけだったらどうだろう?そんな背景をしらなかったら、噂を聞いただけの人の判断は「Aさんってやっぱりゲイかも?(きっとそうだ)」のままなのだ。
政治のニュースを知る場面というのは、大抵がメディアから。それも垂れ流しの事実ではなく、誰かが誰かの真実だと思うことへ向かうよう「編集済み」の映像や言葉だったりするのだ。
「首相が漢字の読み仮名を間違えて発言した」
↓
「首相が漢字の読み仮名をまたも間違えて発言した」
実際間違えたことは事実だろうけど、矢印後の変換をされた情報を聞いた人はどうだろう…事実よりも、きっとマイナスのイメージを持つに違いない。
自由で奔放なイメージだった小泉元首相、「自民党をぶっこわす」と言い放ち、それでも負のイメージはついてまわらなかった。きっとほとんどの人が「何か新しいことをしてくれるのではないか?」という期待に満ちて、その言葉を聞いたのではないだろうか?
政治家のイメージとのギャップ、日々報道されるそれはプラスへの陽動であったのではなかろうか。
話を元に戻して~それを今の話に当てはめてみよう☆←無意味な星マーク(笑)
一見だけでは放りだされた感のある「政治」のバトンを受け取った麻生首相、お得意のべらんめえ口調で個性的なイメージを打ち出そうと、新しい手法で首相デビュー(ここでもうメディアに踊らされてる感?)したものの…これまでの「主観入りの(負の)報道」を聞いた(見た)人の判断は、
→この内閣はダメだなぁになり
そう思った人が編集、あるいは意見者として参加した次の報道を見た人はさらにさらに…と負の連鎖。
=やっぱりだめだな になってしまうのではないだろうか。
内閣の支持率が下がったという事実を見ただけでも、そこに情報というフィルターがかかってしまう。まぁ当たり前のことなのかも知れないけど…
政治の難しいことも、学生時代に習ったであろう事実も、抜け抜けの頭で考え&思い出してみる。
今の内閣は話題の補正予算だけに時間を費やしてきたのか?実際無駄な時間ばかりだったのか?
私のつたない記憶の中にプラスの報道はどこにもナイ。
報道の送り手はすべての事実を送れるわけではない。
ましてや、いわゆるコメンテーターと呼ばれる方々の意見入りの情報を見たら、それをどう判断するべきものなのか。
分かりやすい・親しみやすい報道と主観たっぷりの報道は紙一重な気がする。
事実を知り得ない立場の人々が、知り得ないままに、深く考えないままに、流されるままに選挙という一つの方法だけで政治に参加したらどうなるのだろう?
(個人の見解として「郵政民営化法案をかけた選挙」がそうだったのではないかと思う)
世の中には流されず、貪欲に事実を求め、考えに考えを重ねて政治に参加してる方々もいるだろう。でも大多数は流れに身をゆだねる有権者なのではないだろうか?
色んな考え、判断があって当たり前だと思うんだけど~フィルターのかかってない事実が知りたい今日この頃なのだとさシンプルに事実を流してくれぃ
※よく分かってない人の長文にお付き合いいただき、ありがとなのだっ
不意にエレベーターで一緒になった方への第一印象。
ただ目の前にある景色。
なーんにも考えずに反射的に見たり聞いたりすることに対しては、自分の直感や感性での判断になるのだろうけど、それが事前に何らかの情報を得ていたらどうだろう?
なんてことを最近すごく思ってしまう。
難しいことではなく、ただ何かに躍らされてる感。
内閣の支持率が20%を切ったというニュースがあった。
(あ、政治のことをブログに書くにはリスクがあるよね。でも書いちゃう(^^;よく分かってないけど、書いちゃうぞ)
これは然るべき数字であると思う。
私個人としては内閣に対してではなく、何らかの形で「情報」を手にした方々の判断の連鎖である数字だと。
別に今の内閣を擁護する(なんて書くとおこがましいね)ワケではないけどね。
ヘンな例えだけど、ゲイだと噂される男性がいたとする。それが、偏見ではなくてたまたま外国人Aさんだったとしよう。
Aさん「ヤダー、あの人かっこいいわぁ」
彼が少し先にいる男性を見て、そう言ったら…「彼はゲイだ」と噂を聞いた人なら心の中で「やっぱりね」と思うかもしれない。
それが実はAさんはゲイではなく、たまたま日本語を習う基になった「彼女」の女言葉を何のためらいもなく「日本語」として使ってるだけだったらどうだろう?そんな背景をしらなかったら、噂を聞いただけの人の判断は「Aさんってやっぱりゲイかも?(きっとそうだ)」のままなのだ。
政治のニュースを知る場面というのは、大抵がメディアから。それも垂れ流しの事実ではなく、誰かが誰かの真実だと思うことへ向かうよう「編集済み」の映像や言葉だったりするのだ。
「首相が漢字の読み仮名を間違えて発言した」
↓
「首相が漢字の読み仮名をまたも間違えて発言した」
実際間違えたことは事実だろうけど、矢印後の変換をされた情報を聞いた人はどうだろう…事実よりも、きっとマイナスのイメージを持つに違いない。
自由で奔放なイメージだった小泉元首相、「自民党をぶっこわす」と言い放ち、それでも負のイメージはついてまわらなかった。きっとほとんどの人が「何か新しいことをしてくれるのではないか?」という期待に満ちて、その言葉を聞いたのではないだろうか?
政治家のイメージとのギャップ、日々報道されるそれはプラスへの陽動であったのではなかろうか。
話を元に戻して~それを今の話に当てはめてみよう☆←無意味な星マーク(笑)
一見だけでは放りだされた感のある「政治」のバトンを受け取った麻生首相、お得意のべらんめえ口調で個性的なイメージを打ち出そうと、新しい手法で首相デビュー(ここでもうメディアに踊らされてる感?)したものの…これまでの「主観入りの(負の)報道」を聞いた(見た)人の判断は、
→この内閣はダメだなぁになり
そう思った人が編集、あるいは意見者として参加した次の報道を見た人はさらにさらに…と負の連鎖。
=やっぱりだめだな になってしまうのではないだろうか。
内閣の支持率が下がったという事実を見ただけでも、そこに情報というフィルターがかかってしまう。まぁ当たり前のことなのかも知れないけど…
政治の難しいことも、学生時代に習ったであろう事実も、抜け抜けの頭で考え&思い出してみる。
今の内閣は話題の補正予算だけに時間を費やしてきたのか?実際無駄な時間ばかりだったのか?
私のつたない記憶の中にプラスの報道はどこにもナイ。
報道の送り手はすべての事実を送れるわけではない。
ましてや、いわゆるコメンテーターと呼ばれる方々の意見入りの情報を見たら、それをどう判断するべきものなのか。
分かりやすい・親しみやすい報道と主観たっぷりの報道は紙一重な気がする。
事実を知り得ない立場の人々が、知り得ないままに、深く考えないままに、流されるままに選挙という一つの方法だけで政治に参加したらどうなるのだろう?
(個人の見解として「郵政民営化法案をかけた選挙」がそうだったのではないかと思う)
世の中には流されず、貪欲に事実を求め、考えに考えを重ねて政治に参加してる方々もいるだろう。でも大多数は流れに身をゆだねる有権者なのではないだろうか?
色んな考え、判断があって当たり前だと思うんだけど~フィルターのかかってない事実が知りたい今日この頃なのだとさシンプルに事実を流してくれぃ
※よく分かってない人の長文にお付き合いいただき、ありがとなのだっ
行き過ぎた取材、主観が入りすぎた報道、そしてポイって投げ捨てのように報道される事件。
政治家の人の話を聞かない態度(笑)。
なにかうんざりしちゃいますね。
人の揚げ足報道する前に、報道すべきことは他にもあるはずなのに、食いつきのいいトピックスだけでニュースを放送する。
私もシンプルに事実だけを伝えてほしいと思います。
私達は義務教育も受けて、考える力をもってるんだから・・・。
ちょっともったいないです。
とんちんかんな方向へのがんばりに
うんざりしている卯月です。
そしてそれを見事に利用しているテレビ局。
・・・・辟易します。
テレビも観なくなってきていますね。
人間ってテレビに洗脳されやすいらしいので。
さて物事の真実を知り、それをどう判断すればいいのか・・難しい課題ですね。
日本のニュース番組って、最近バラエティー番組化してきていますよね。
おそらく、久米宏のニュースステーションくらいがその始まりなのかもしれませんが・・・
たとえば、私のブログでよく登場するみのもんたの「朝ズバッ!」。
どうして、ニュースの“効果音”を入れるのでしょうか?
これは視聴者の印象を強めて、インパクトある番組にして視聴率を稼ぎたいからなんでしょうが、はっきり言って、こんなものは必要はありません。
どうも、日本の報道はみのもんたや古館みたいな“タレント”が演出してしまい、バイアスをかけてしまうのですが、これが日本のマスコミは2流であるといわれるゆえんなのかもしれませんね。
一体何を信じればよいのかと思いますわ。
日本でさえこうなんだから、思想統一されている国はもっと凄いんだろうなあ・・・
しかし、いつも思いますが、ニュースで政治家の失言や何かをが~っと追っている間に、「え??」というような法案が可決されていたりして、マスコミに対しての不信感は積もります。
確かに知りたいという気持ちはあるんだけど~
それについてのアプローチの仕方が浅はかというか
どこまでが自由で、どこまでがただの好奇心なのか
分からなくなってきてる気がします。
ただ流れてるだけのニュースで、不意に「え?」って思うことも(^^;
ダンナ氏と話してるのが、凶悪事件などを起こしたら
そのあとどうなるかということを知らしめるべきだってこと。
(犯人の以後でなくて、起こした人や周りがどうなるか)
そして、悪いことだけではなく、いいことも報道してほしいこと
主観を入れずに淡々と事実を流せば、もう少し「え?」が減る気がします
>Tropicaさま
シンガポールも~自由ですよね?どうなんでしょう?
規制がされてるような国から見れば、
日本のメディアのあり方はもったいないですよね。
他の自由な国も~よく似たものなのかなぁ
>卯月さま
とんちんかんって(^^; 妙に言い得てる気がする。
かといって、自分が思うようにしてみろと言われると
きっと出来ないのだろうと思うんだけど~
プロがいるなら、プロなりのプライドをもって伝えて欲しいですね。
で、一番洗脳されやすいのがテレビなんですか?
結局見やすいから一番触れてると思うσ(^◇^;)
ほんとは見ないようにするのがいいのかも知れないけど
せめて選んで見たり、流されないようにしたりと
自分をしっかり持たないといけないのかも知れませんね
>たーちゃんさま
そうだ!バラエティー番組に見えるんだ(納得)
最近の久米さんの番組は見てないのですが
以前彼がしてた最近の20代っぽい特番は面白かった気がします
ニュースをバラエティーっぽく伝えるんじゃなくて
いっそのこと主観や傾向は特番にしてまとめればいいのに(笑)
ニュースはニュースとして単調に伝えるのみ!
分ければいいんだ…それでいいです(^.^)
>ドリーさま
私、結構新聞に期待してた方だったんです。
ほぼ文字だけで、書き方の決まりごとも多くて
書いた人も後で見直せるし…
でもたまーに誤植を見つけちゃうと「あー」って思います
(そんな人に間違いを指摘できるほどではないのにσ(^◇^;))
主観ともかくよりも、そこからかーいっ!てね。
願うほど正確で事実を伝えてくれるメディアはないのかなぁ
たしかに不信感って拭えないものがありますよね
その言い回しや、ちょっとした表現の仕方に
絶対にその記者の主観が出ますからね~
同じVを使ってのTV番組も、編集の仕方、カットする場所、
目立たせたいコメントは全く違いますからね~
最近ワイドショーは見てないので、どんな風に
報道されてるのかわかんないので何とも言えないのですが、
「それは違うだろ」って思うことがあったら
私は普通にTV局に連絡しますよ(笑)
決してクレーマーのつもりではありません。
結局政治も報道も、「朱に交われば」ではないけど
同じような価値観を持ってる人の集まりですから
その中での「常識」で動いているんでしょうね。
(それは企業も同じか)
私もまんべんなく情報を得て考えてるわけでは
ないので偉そうにいえないのですが、どこを
チョイスするかも人それぞれですから。
同じ言葉を聞いても感じ方は、その人の経験や
思想や生活によって違うでしょうし。
せめて意見を言い合って、話し合うことで知らなかったことを
知って考えを改めたり、そういうことでしか
私自身の進歩はないのだろうな~って思ったりしてます。
いや~難しい・・・・
頂いたコメント、そうですねって思うことばかりです。
目立たせたいようにと編集済みのものを見れば
同じ事を伝えても、受けての感じ方が全然変わりそうですもん。
私が渡辺議員をパフォーマーに感じてしまったのも
(どうやらご本人も自分でそう感じてらしたようでしたね)
こうした報道の結果が大きいのかとも思いますし
今になって、その印象を迷い始めているのも結局その影響なのかも?
なるべく自分で考えるようにしているのですが、
やっぱり踊らされてる感がアリアリの一市民なのです。
意見を言い合って、多角的に物事をとらえるというのが
一番納得できそうな気がします。
…って、それも難しいですけどね(^^;
政治家の方々は、志を持って政治家になって
国民の代表として税金でお仕事をされてるのなら
党も派閥も上も下もなく
あげあしをとる前に、前へ進むよう尽力してほしい
これは、何をおいても皆さん共通な意見なのだと思います☆