いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

ニリンソウを見に2

2024年05月21日 | 山歩き

これまでも道端にニリンソウは沢山咲いていたけれど、明神館近くになるともっさりという表現がぴったりくるような茂りっぷり( ̄▽ ̄;)

またも緑、これは緑一色の~

うーむ…やっぱり混ざってる方が好きかも(*´∀`)
みどりみどり言いながらしゃがんでいたからか、見知らぬ方も「あら、ミドリニリンソウがあるのね」とばかり…お話すると、この先にもまだあるみたい(後から沢山咲いてる中、えらい雑な地域指定だったことにびっくりするんだけど、他に表現しようがないので仕方なし⁈)

たまには違うお花をば…調べるとユキザサらしい

河童橋を出発して約50分(2.5㎞らしい)、次の拠点である明神に到着~写真に写ってるのは食堂や宿泊施設がある明神館さん

ここに来たらお約束で、この写真を撮る↑明神岳さんが神々しい
タイミングよくダンナ兄から連絡があり、ダンナ氏が電話してる間ぼんやり休憩♪
上高地来た人は、大体が遠くまで来て明神辺りまでなんだが~ここから先は山歩き系の人のエリアになる…いやいや、まだまだ平らな道が続くんだけどさ(^▽^;)てなわけで、次の拠点に向けて出発☆

スダヤクシュってのに似てるけど、ナゾのお花

お花の感じがイチゲっぽいな~と思うんだが、葉っぱを見るとこれもやはりニリンソウらしい(°◇°)~色んなタイプがあるのだね

かわいく撮れたので、もう一回白いエンレイソウを載せる

ツバメオモトって名前のお花らしい
明神から徳沢に向けて、山っぽさが多少増すからか、お花の種類が増えてる気がする~

沢山咲いてるニリンソウの中に、今度はちくちくの花びらなミドリニリンソウ

うーむ…珍しいはずのミドリニリンソウもそろそろ珍しくなくなってきたな(ひどい)
そうそう、明神近くのミドリのところで「この先にもミドリいたわよ」の情報の通りっちゃー通りだったんだけど、実はこれまで以上にニリンソウが群生しているわ、実際3㎞ほどとエリアが広いわで…でも場所を指定できる目印もなく、ひたすらニリンソウの中の緑色を探すのみだったのよね(^_^;)まぁこんなに見られたから、もう大丈夫♪(と言いつつ、もう探すのが癖になってきてる(笑)

だってね~もう林の中にむけてこの咲きっぷりだしね(*^^*)いい時に行ったなぁ~

前にはなかったところにクマベルが出来てた( ゚Д゚)ひとまず鳴らす

ルリソウかなぁ…前に文殊山で見たヤマルリソウってのに似てる気がする…って今調べたらエゾムラサキって本州では上高地だけにいる種っぽいぞ

お花だと思って撮ったら、アップで見るとハシリドコロのお花が散ったあとっぽい

見える山の形が変わってきたぞ~明神岳さんの横、右手のギザギザのが前穂高岳らしい

第二クマベル発見~この辺りにもう一つベルがあったのがなくなってたので、最初に見たのは移設されたものっぽいな(前はびっくりするほど近くに二つあったのよ)このクマベルの横を通ったら、次の拠点&今日の目的地である徳沢はもうすぐそこ♪ちょっと膝に違和感出始めてきたから、着くのがうれしい(*´▽`*)

美しい林の中に徳沢ロッヂさん、いつか泊まってみたいなぁ~さぁ徳沢に着いたぞ

ちとおトイレ~と思ったら、こちらにあった公衆トイレは新しくなるそうで…現在は仮設トイレが設置されてるよ~実は仮設の方がきれいなのでは?と(;^ω^)昨年10月10日から供用開始されてるそうな。そういや最後に上高地行ったのは昨年の9月の終わりだったような⁈
てなわけで、地味に続く(おトイレで締めとか…(-"-;)いや情報大事)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニリンソウを見に1 | トップ | ニリンソウを見に3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事