腹八分ならぬ腹四分くらいの勢いで次のパン屋さん…ヨシタベーカリーさんへ☆
最近お気に入りの「餡子&きな粉バター☆禁断のコラボパン」←正式名称覚えてないしをまず最初にトレーにのせて~ひと悩み。
こじんまりとした店内にパンツアー一行3人と、もう一方いらっしゃったので、暗にローテーションみたいな雰囲気でぐるぐると順番を譲りながらの選定(笑)
冷蔵のケースの中にめっちゃ美味しそうなサンドイッチがあったけど、贅沢なんとかって名前の通りに1つ500円くらいしてたから怯んでしまい、代わりにカスクートをお買い上げ♪

マリボーチーズとハムときゅうり…マリボーって聞くけど、どんなチーズやねんと思ってお姉さんに聞いてみたけど~食の知識が薄いために「ウーム?」となってしまい「じゃあ食べて理解しよう♪」と思ったまでで(^^;;;
つたない知識で表現すると、基本フレッシュ系のチーズでちょっと硬めのクリームチーズっぽい感じ…塩気とちょっとヨーグルトっぽい酸味があって食べやすかったよ~(合ってるのかは不明(ぉぃ
))

前日、遠足前の子供状態であんまり寝られなかったので、パンツアーから帰宅してからフイッと寝てしまい~ダンナ氏との夕飯はパンディナーだった``r(^^;)えへへ
このパンの周りのカリカリチーズがお酒に合う♪ついつい飲んでしまったからの感想なんだけど、もう少しパンチが利いててもいいかなぁ~(ゴマのパンチは利きまくってたけどね(笑)
さて、2軒回ったところでお昼になり~私の腹時計も12時を指した(腹減ったと思って時計見たら12:02で、腹時計の正確さにビックリ(@_@;))
女子のツアーだし~洋物系かなぁと思いつつ、前日遅くまで色々見てたんだけどね…3人の気持ちは「うどん」に結集してたみたいで…がつたまさんの提案で中石食品工業さんに行くことに☆
工場併設のお店「めん塾」さん。初めて行ったら勝手が分からなかったので、レジのお姉さんに聞いたら~①レジで注文、②番号札を受け取る、③仕出しカウンターから番号が呼ばれたら取りに行くという仕組みだったらしく、目についた「野菜天つき、ざるうどん(確か600円)」を注文して席で待つことしばし

ちゅるちゅるのおうどんと野菜天が出来たよーーー☆

予想以上にコシがあって、ちゅるんちゅるんのうどん。美味しい(*^_^*)そういや初の「小松うどん」ぢゃ!

野菜天ぷらもさくさく。中にニンジンがあったんだけど、これが嫌味なく甘くって「かぼちゃじゃないよねぇ」と不思議に思うほどだった。テーブルにあったお塩をつけたり、つゆに浸したり~と満足。
それにしても、この天ぷらのっかってるトレーがかわええ♪こんなん一人一つ持って、家で串揚げパーティーとかしたい(妄想膨らみすぎ(O.O;))
うどん塾さんは地元の方々に人気らしくって、かなりのにぎわいっぷり(平日の、こんな郊外なのに!)そしてお客さんの平均年齢が高め…気軽に美味しいものをいただける場所ってのは、人が集まるもんなんだなぁと納得(--)(__)
いいとこだった~♪「次はえび天付を食べる!」と心に誓ってお店を後にしたのであった。
最近お気に入りの「餡子&きな粉バター☆禁断のコラボパン」←正式名称覚えてないしをまず最初にトレーにのせて~ひと悩み。
こじんまりとした店内にパンツアー一行3人と、もう一方いらっしゃったので、暗にローテーションみたいな雰囲気でぐるぐると順番を譲りながらの選定(笑)
冷蔵のケースの中にめっちゃ美味しそうなサンドイッチがあったけど、贅沢なんとかって名前の通りに1つ500円くらいしてたから怯んでしまい、代わりにカスクートをお買い上げ♪

マリボーチーズとハムときゅうり…マリボーって聞くけど、どんなチーズやねんと思ってお姉さんに聞いてみたけど~食の知識が薄いために「ウーム?」となってしまい「じゃあ食べて理解しよう♪」と思ったまでで(^^;;;
つたない知識で表現すると、基本フレッシュ系のチーズでちょっと硬めのクリームチーズっぽい感じ…塩気とちょっとヨーグルトっぽい酸味があって食べやすかったよ~(合ってるのかは不明(ぉぃ


前日、遠足前の子供状態であんまり寝られなかったので、パンツアーから帰宅してからフイッと寝てしまい~ダンナ氏との夕飯はパンディナーだった``r(^^;)えへへ
このパンの周りのカリカリチーズがお酒に合う♪ついつい飲んでしまったからの感想なんだけど、もう少しパンチが利いててもいいかなぁ~(ゴマのパンチは利きまくってたけどね(笑)
さて、2軒回ったところでお昼になり~私の腹時計も12時を指した(腹減ったと思って時計見たら12:02で、腹時計の正確さにビックリ(@_@;))
女子のツアーだし~洋物系かなぁと思いつつ、前日遅くまで色々見てたんだけどね…3人の気持ちは「うどん」に結集してたみたいで…がつたまさんの提案で中石食品工業さんに行くことに☆
工場併設のお店「めん塾」さん。初めて行ったら勝手が分からなかったので、レジのお姉さんに聞いたら~①レジで注文、②番号札を受け取る、③仕出しカウンターから番号が呼ばれたら取りに行くという仕組みだったらしく、目についた「野菜天つき、ざるうどん(確か600円)」を注文して席で待つことしばし

ちゅるちゅるのおうどんと野菜天が出来たよーーー☆

予想以上にコシがあって、ちゅるんちゅるんのうどん。美味しい(*^_^*)そういや初の「小松うどん」ぢゃ!

野菜天ぷらもさくさく。中にニンジンがあったんだけど、これが嫌味なく甘くって「かぼちゃじゃないよねぇ」と不思議に思うほどだった。テーブルにあったお塩をつけたり、つゆに浸したり~と満足。
それにしても、この天ぷらのっかってるトレーがかわええ♪こんなん一人一つ持って、家で串揚げパーティーとかしたい(妄想膨らみすぎ(O.O;))
うどん塾さんは地元の方々に人気らしくって、かなりのにぎわいっぷり(平日の、こんな郊外なのに!)そしてお客さんの平均年齢が高め…気軽に美味しいものをいただける場所ってのは、人が集まるもんなんだなぁと納得(--)(__)
いいとこだった~♪「次はえび天付を食べる!」と心に誓ってお店を後にしたのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます