goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

換気扇故障&修理

2022年02月22日 | おうち
先日出来るだけ解体して掃除して「調子が良くなった!」って思ってた浴室の換気扇…何だかキリキリ~とかキュンキュンとか異音がするようになってきた。
「先日」としゃらっと書いたけれど、換気扇のお掃除をしたのが半年ちょい前…ダンナ氏共々記憶が曖昧になりがちなお年頃なので「また埃たまったんかねぇ」と年末年始にお掃除するつもりが~私が風邪っぴきになっちゃったので、延びて2月の頭くらいにすることに。

まぁ15年手を付けてなかったところをお掃除して、半年ちょい…(記憶では1年ぐらい経ってると思ってた(笑))全然きれいなもんだった('ω')拍子抜けしつつも、もしかしたら前回外しきれなかった部分に原因があるのでは~とシロッコファンの上側をくたびれたアカスリタオルでくいくいとしてみたら、きちゃない!
ええぃ!と勇気を出して、ネットで調べた方法でシロッコファンを取り外してみた。

ちなみに我が家のお風呂タカラスタンダード社製。換気扇はEYK-300Jという型式のものだ。
調べるとシロッコファンは「下向きに引っ張って外す」とあり…ホントかいなと思いながらもエイ!ってやったら、ほんとだった。検索してここに着いた方いらしたら、真ん中の軸の部分持って下向きに引っ張ってみて~

で、外したシロッコを取り付けたところ。
取り付けは外すの逆で、ワッシャーをはめ込んだまま軸を持ち、ぐいっと上方向に取り付けるだけ。何となく納まる(笑)

って、こんな写真を撮りつつ「無事に回りました」って報告するつもりでいたんだが…動きが悪いことに気が付いた。強だと動くけれど、弱だと指でふっと回してあげないと回らないし、回ってもゆるーい感じ(O.O;)
ダンナ氏が油かなぁと挿してくれたんだが、さらに回らなくなり…これは点けたままがこわい状態になったので、諦めて修理を頼むことにした。

…紆余曲折アリ、故障から半月後に無事に直った(*´▽`*)
故障してる間は換気扇は使用せず(ダンナ氏は浴室暖房だけ使ってた)窓開け&脱衣所の換気扇のみで暮らしてた。意外と何とかなったな。

結果として、ファンのモーターだけ交換してもらった。
我が家についてた浴室換気扇は、現在なんと4世代前のものであり(え?)最初の見積もりの時にユニットごと交換を勧められたんだが(15年以上前なので部品がないことが多い)、自分で何とか出来ないかと探しててモーターはまだあることをつかんでいたため、次回壊れた時に全交換で…と今回はモーターだけにしてもらったのだ。
前回お掃除した時も異音きっかけだったんだが、換気扇は異音がした時点でモーターがアウトくさいみたいだね( ゚Д゚)知らなかったわ!まぁ15年以上経ってれば妥当なところらしい。
お値段は、構造上ダクトや追加の部品もあり、工賃&出張料込みで18000円ちょいだった。ユニット交換だと8万弱はかかってたっぽい(°◇°)~車検2台あるし、この前ボイラーおトイレ直したから無理―!

てなわけで、無事元の姿になった♪
(正確にはダボ埋め用の部品ついてないけれど)
来てくださった業者さんが丁寧な方で、外して気になった部分のお掃除はもちろん、外向きの換気扇の排気口部分まで見て、めったくそたまってた埃をこぽっと取って下さったよ~。

ついでなので、換気扇のお勧めの使い方も確認しておいた。省エネのつもりで点けたり消したりするよりも、常時換気モードにしておいた方が、モーターにはいいらしい。あと弱運転と強運転の電気代には然程差がないので、換気するときは強でがっつりがいいとのこと。あと、浴室の扉は少し開けておくのもいいらしい(常識だったらすみませぬ~(^▽^;))

換気扇が直ってホッと♪
って、お茶飲んで寛いでると、メインで使ってるファンヒーターが見たことないエラーでカチンって止まった(@_@;)ええええ!このタイミング!!!
ま、これに関してはダンナ氏が「最近よくあるよ~奥さん分解してからかなぁ」と軽いジャブを放ってきたので、こっちは様子見の構えなのでありました(とほほ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚がし食堂 中央市場店 | トップ | プリンアラモード的 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おうち」カテゴリの最新記事