goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

れもん湯

2017年01月08日 | おんせんとー
一度振られてるれもん湯さん…2度目のトライでようやく行けた。

駐車場はそれなりにあるんだけど、人気なのとレイアウトが不規則なので停めにくいのだ(^^;雨が降ってて視界が悪ければ尚更…前回振られたのは駐車場に停められなかったし、出待ちも出来なかったから。きっと常連さんなら上手く対応できてたにちがいない?!

中に入るとフロント風の番台があり、何やら先客が「まだお湯温まってないから」と断られていた。
どうやら通常の銭湯以外にも、金沢によくある「家族風呂」が上の階にあり、そちらのお湯がまだぬるい状態だったそうな…家族風呂って名前の通りに家族(イメージ的には親子系)が入るのかなとばかり思ってたけれど、先客さんはかなりお歳を召したご夫婦だった。確かにマイペースにお互い手を貸しながらってのもあるよなぁと(--)(__)

さてさて、番台で「1階のお風呂もそうなの?」って聞いたら大丈夫で、440円支払って中へ。
脱衣所は大きめのスペースの周りにロッカーがあるタイプ。一面はドライヤーがかけられるカウンター状態になってて鏡貼り…やや落ち着かないけど、大きな鏡は広いスペースがさらに広く見えるよね。
あとびっくりなのが、サウナスペースに大きな窓があり、脱衣所とシースルーなとこ!!減量前のボクサーかっとツッコミをいれたくなるような姉さま方が闘う姿が拝める(ぉぃ)まぁ脱衣所の常連さんとジェスチャーでコミュニケーションとれるという利点も(^_^;)

駐車場が混むだけあって、中は結構な大箱である。

ちょっと細かい部分は忘れたけれど、大体こんな感じ。壁沿いにあるのは固定シャワー付き、お風呂の横(図でいうと上)にある島は昔ながらのお湯と水のカランのみ。その島の裏側に席があったか否か…ストレス感じなかったから無かった気もするけれど~構造上はありそうなんだよね(^^;

やんわりと場所取りな雰囲気アリ。私は固定シャワーつきの画像でいうと上の方の席を使ってたんだけど、通常の所に比べると隣りとの間隔がやや狭い目…左はお風呂に垢すりセット持参のプロっぽい方、右はきっとここに通って〇十年な雰囲気のおばあちゃんで、頭を洗うのに少々気を遣ったよ~なるべく水を飛ばさないようにね。
カランのお湯はそれほど熱くなく…水と割るのにそんなに混ぜなくてもいい。で、お湯は透明なんだけど、水はやや茶色い=源泉なの?的な(O.O;)温泉入れたいけれど、水だから冷たくなっちゃうジレンマだった(笑)

さてさて、メインの浴槽へ。
真ん中に島があり、そこからお湯が出ていて、全体的にブクブクとジャグジーっぽくなっている。私はそのブクブクがあまり好きではないので、その影響が少なそうな場所で浸かってた。
体感は41℃ぐらい。今まで茶色いお湯(モール泉っていうの?)に何度か入ってるけれど、今までで一番濃いぃお湯であった。手を10cmも沈めれば見えなくなるくらいでちょっと濁ってる濃いアイスコーヒー色。匂いはほぼ無いし、循環してる雰囲気の割にプールっぽい匂いも感じられない。
れもん湯さんの前が妙につるつるになる宮島温泉だったため、言われるほどのつるつる感はあまり分からなかったんだけど、湯上りは若干ペタペタ…のちにさらりとする感じだったよ。

座り湯系のところは片側がかなり深め。つかまって中腰になると丁度肩まで浸かれそう…だが落ち着かない(-"-;)座り湯は苦手なブクブク系…どちらもやや熱めの体感42℃で長湯は出来なかった。
結局ほぼほぼメインの浴槽で過ごす。

面白かったのが打たせ湯があるところ。
引き戸を開けるとドドドドと2本湯が落ちているのが2席分。まっすぐ出てないので、当てたいところにぴったりの高さに体を調節したくなる(^◇^;)お風呂は匂いがなかったけれど、ここはちっと鉄くさい金気臭がした。
打たせ湯の向こうは暗くなってて、謎の浴槽があった。扉を開くと完全に外の空気がきたので、露天?なのだろうけれどお湯というか水も張ってなかったし、それ以上に暗かったしで、謎は謎のままであった…多分夏に活躍するのかな?
とにもかくにもお湯が濃いのがとても印象的だった。銭湯料金でサウナにも入れるし、温泉らしさ高めなので地元の方々ががっつり通いそうなのも頷ける感じだったわ~

湯上りはまたも広い目の脱衣所でまったり。なぜだかあるぶら下がり用のパイプにぶら下がってみたσ(^◇^;)背筋伸びるなぁオイ(爆)
そうそうここはドライヤーが20円/3分ほど。500円や1000円で銭湯代を支払うと、端数で10円しか出ないので10円だけ余分に持って行くことをオススメするのである…どうしようもなくて、濡れ髪のまま番台行って両替してもらったぞよ(;´д`)


てなわけで~勝手にインプレッション!

コスパ  ☆☆☆☆ 440円でサウナつき。打たせ湯や座湯系もありブクブク好きには嬉しい仕様。
プロ度  ☆☆☆☆ かなり高め。地元のお風呂好きが集まってそう(^^;
リピる? ☆☆ もう少し修行が必要と思われる…その前にブクブクだらけなのがなぁ。

あ!ロビー部分はそんなに広くもないんだけど、雑誌などが置いてあって暇つぶしにはとても良い。売ってるのかが微妙な特製ドリンクみたいなのも置いてあった(謎)
ph8.1でナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)とロビーにでかでかと成分表が貼ってあり、そこに記載されていたよ~


営業時間 10〜24:00(最終受付は23:00)
家族風呂 平日17〜22:40・土日祝15〜22:40分
定休日  毎週月曜(祝日の場合営業・翌日火曜休業)
ツイッター(有松温泉元湯 れもん湯 @remonarimatsu)をされてるようなので、臨時休業などをチェックするのに便利と思われまする☆
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 締めはラーメン | トップ | 大阪・和歌山・奈良 序章 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あらあら (がつたま)
2017-01-10 12:29:29
お立ち寄りいただけたら、湯上りコーヒーでもご一緒できたのに(笑)。

私の中ではれもん湯がつるつる最高峰だったんだけど、何々?宮島温泉、妙につるつる???
俄然、宮島温泉に興味がわいてきました(笑)。
大きいお風呂にゆっくりつかりたい!!!
返信する
うふうふ (かに)
2017-01-11 01:13:02
>がつたまさま
この後は水餃子に行ったのですわよ~♪
って、湯上りコーヒーって新しいわね( ̄ー ̄)ニヤリッ

つるつる最高峰ってどこかなぁ~
何せ宮島温泉は謎のつるつるなのですよ。
特にひじから手首にかけての、今かさかさしがちなところがしっとり…
行善寺もよかったけれど、あそこは混むからなぁ。
まだまだおんせんとーあるので、色々試してみるよ(^O^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おんせんとー」カテゴリの最新記事