goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

奥獅子吼リベンジ

2025年06月26日 | 山歩き
先日、雨で途中撤退した奥獅子吼山…リベンジ!と書いても最近山歩きしておらず腿がふにゃふにゃなので、相変わらずの中腹からの楽々コースを行くのであります('◇')ゞ

最高気温予想35℃、こんな日に中腹から上るへなちょこなんていないだろうと高を括ってたら、見事駐車場が満車でびっくり(°◇°)~たまたま早くから上ってらした方が下りてきて、早々に駐車スペースを譲ってくださったので事なきを得ましたわ
てなわけで、1か月ぶりの山歩き…熊注意看板からスタート☆
えと~熊鈴忘れた(ダンナ氏が持っている)、手袋も忘れた(これはアームガードを伸ばして、日焼け止め塗って何とかする)

上り始めて早々にかわいいお花、調べるとエゴノキだそうな

ゆるゆるとした上り、ササユリさん登場
思ってたよりも草木がのびてて、日陰が多めで嬉しい…まぁ暑いのは変わらんけれど(;・∀・)

多分ナルコユリ?アマドコロとホウチャクソウと似てるのが多くてよくワカラン(^_^;)

ちょっと見晴らしよくて、風が通る場所~ここまでくると行程の約40%、速いな(@_@;)上り始めて25分

一つ前から25分で、前回撤退した赤兀山(あかはげやま)に到着~

つやつやのアザミ

最後の分岐、地図見たら近いなとは思ってたけれど、赤兀山から3分しか経ってなかった

頂上に近づいてくると、木陰から出ちゃうことが多くなってくる…あっちーな(°◇°)~
ふいっと白山が見えた!頂上行った時に雲がかかってるとイヤなので、ここでひとまずちゃんと見ておく(笑)

上り始めてから約70分、分岐から16分で奥獅子吼山の山頂に着いた(*´▽`*)わーい

ダンナ氏は一足先に着いてたので、三角点タッチはおひとりさまで

とにかく暑い!!!
今日は秘密兵器を持ってきてた。保冷袋の中に赤コーラ…アイスコーヒー用の氷をダンナ氏に分けてもらって、氷入り赤コーラをぐびり…し、し、しみうますぎる( *´艸`)
汗かきすぎて、ほぼ水分しか受け付けんのだが

持ってきたパンドファンファーレさんのパン、ひとつぐらい食べようと、ザックの中をごそごそしたら~まだ日持ちしそうな方のピザパンが袋から踊り出てきて、新品デビューだったザックの中にチーズ面がぺたり( ;∀;)てなわけで、サンドイッチは保冷袋の中に保冷のまま、ピザパン食べますよ…およよよよ( ;∀;)遠くに見えてる白山さんに慰めてもらおう

山頂は日陰ナシ!ダンナ氏は日傘持ってきててえらいな(一瞬入れてもらったら陰涼しいな…傘で荷物重いの嫌なのよ)気温と湿度はこちら↑
でもでも、通り抜ける風はややひんやりしてて気持ちいい

食後のおやつとアイスコーヒー…水月珈琲焙煎所さんの豆で水出しコーヒーだから余計に美味い!
ほんと、山登りって好きじゃないけれど、きれいな景色と美味しいもののために行ってる(笑)

そういや、山頂の一角に謎のニッコウキスゲが…何か突然居るよね~って話をしていたら、後から上ってきたお姉さまが「あ~それ誰かが植えたのよ~」と爆弾発言( ゚Д゚)マジか!フリースタイルやな!ニッコウキスゲなら許されるのか⁈元気よく根付いているのをパチリ

そして山頂からでもちゃんと見えた白山…もう登ってる人いるんだろうなぁ~すごいなぁ~
お昼休みを40分ほどとったら下山するよ。風だけ山頂のままで下山したい…暑い…

シロバナニガナ…黄色いのがメインで咲いていたんだが、白いのも咲いていてパチリとな~
下山はさくさく50分ちょいだった。アチアチだったのにダンナ氏は、中腹から麓まで下りてみるって先に進んでいった…あっぱれ!私はへなちょこだし、車もあるので中腹で離脱、熱中症にもならず無事に灼熱の山歩きリベンジをしたのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする