いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

ニリンソウを見に1

2024年05月20日 | 山歩き
ダンナ氏がチェックしてる上高地界隈のSNSでニリンソウが沢山咲いてるという話…さすがに上高地、8時台のバスに乗るには6時に家を出る必要があり(°◇°)~朝弱ちゃんとしては「前泊?(もちろん車中泊ですが何か?)」とか言ってたんだけど、ふつーに朝起こしてもらって行きましたわ。つらい。

見直した時にニリンソウの時期が分かるように珍しく日付隠してない(^_^;)

上高地はあかんだな駐車場近くのターミナルからバスに乗っていくよ~ダンナ氏が「なんかバス代高かった気がする」っていうのでバスの中で半券を見ると…あれ?2090円だったバス代が2800円になってる( ゚Д゚)ダンナ氏違うチケット買ったんじゃない?と内心思ってたけれど、後から看板見たら合ってた。まさかの33%増とは、ご時世ながら厳しい。二人で4000円ちょいがいきなり5600円とか!

安房トンネルや釜トンネルを抜けて、大正池が見えてきた。
どうやら穏やかな天気のようで、池の水面が鏡のようになってて珍しかったのでパチリとな~穂高の山々が写ってきれい♪
何か上高地散策にお作法ができたのか?大正池でバスの乗客の2/3ほど降りていってびっくり!

40分ほどバスに揺られた後、上高地のバスターミナルに着いた。5分ほど歩くと「いわゆる上高地」的な景色の河童橋に到着~安定の曇天(笑)でも雨降ってなきゃいいかぁ(青空のがきれいだけど、暑いのはなぁ)

河童橋そばからもうニリンソウ

後から山ほど見ることになるんだけど、第一ニリンソウさんに「わぁ」と盛り上がってパチリ☆あぁこの時のピュアな気持ちが尊い( ̄▽ ̄;)

そういえば最近上高地来るときは大概いいお天気だったので、こちらの清水川の水草がキラッキラして見えてたんだけど(実はここの景色をiPhoneさんの待ち受けにしてる)曇天だから?水量が多いから??あんまり見え~ず。でも好きな場所なのでしばし見る

GW明け辺りにこの辺りにクマさんが出没したらしい(◎-◎)看板が新しくてどきどきする~

どきどきしてたら、山の方からクマさんの代わりにサルさんたちがどんどこ下りてきた!
上高地のサルさんたちは軽く人慣れはしてるんだけど、サル追い払い隊の方々の活躍でヒトにいたずらするような子はいないし、こっちもそうだけど向こうも目を合わせないようにしてるっぽい。

お父さんサルの後ろ姿、この近距離でもお互い不干渉

子ザルちゃん、葉っぱをつまみ食いしながら移動してた(笑)
他にもお母さんサル2頭もすたすた歩いて林に消えていった…自由だわ(*^_^*)

ビジターセンターの近くに立派なアマドコロ

エンレイソウ、普段見るのは紫のばかりだけど、こちらのは白いのが多かった~

ホタルフクロの仲間かと思いきや、調べるとハシリドコロという名前の植物らしい…それもナスの仲間なんだとか!えええ!

一瞬ニリンソウと見間違えたサンカヨウ、上高地にもいるのか~

そしてふと見つけた第一ミドリニリンソウ( *´艸`)レアだという話だったし、前回見かけたのが明神館そばだったので、まさかこんな道端にちょこんと咲いてるとは夢にも思わなくてびっくりしたよ。1つ目に入ると、目が慣れるのか?意外と近くに仲間がいることが多いので見つけやすくなる。

めっちゃ花びらの多いニリンソウ、雪割草みたく同じ花にも色んなのがあるのかなぁ~花びらが5~10枚まで居るっぽい

河童橋から次の拠点の明神までは、梓川の左岸側を歩く…林が切れて明神岳さんこんにちは(^O^)/曇天だけど、山に雲がかかってないのがありがたい♪

いつぞやの大雨で梓川の川岸が結構削られてて、若干ルートが変わりアップダウンができた。ほぼ平の頭があるから、ちょっとした上りがキツイ(;・∀・)私、今日ちゃんと目的地まで行けるのかしらん⁈で続く(長くなりそう…大丈夫?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする