goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

まだ飽きてないよ

2009年05月08日 | ホームベーカリー
あんまり活躍しないかも~だけど、ついにホームベーカリーのカテゴリーを作ってしまった(笑)過去記事も余裕があるときに移動させる予定(は未定(--)(__))

先日の初成形パン以外は、大抵タイマー仕上げで…朝起きてすぐに両手に鍋つかみでエイエイって型から出すだけ☆ほとんど普通に食パンなんだけど、ちょこちょこと何か混ぜてみている。

朝の台所は~薄暗い(^^;
写真は、お土産に頂いたフライドオニオンをざらざら~と混ぜたもの。ほんのり玉ねぎ風味?玉ねぎ以外も混ぜてみればよかったかなってのが感想。

こちらは初の野菜まぜまぜパン。
きみ犬先輩に教えていただいたレシピ&もらった洋酒漬けのレーズン類(どんだけおんぶに抱っこやねん
普段強力粉を250gで作ってるのが、今回のレシピは280g!小心者なので、間をとって265gにて作成(O.O;)(oo;)
味は~やっぱり先輩の方が美味しかった♪けど、これはこれで美味しかった…ん?誰だ?材料のおかげってのは(ハイ、美味しいのはその通り(笑))
粉も少々多ければ、火を通したカボチャもドカドカ入れちゃってるので~やっぱりパンの断面が型からむっちりはみ出たコック帽みたいな形になっちゃった。次回作る時は、もう少し全体的な量を減らそうっとφ(..)メモメモ

HB買うまでダンナ氏に「飽きるからダメ~」って言われてたけど、今のところまだ大丈夫ま、いつまで続くかは分からんけどねん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBさまさま

2009年05月06日 | ホームベーカリー
ようやく、ようやく決意して…成形パンを作ることにした。いつもはホームベーカリー(以下HB)に材料を入れてスイッチ☆ポンで出来上がりだったんだけど~おうちであるものを作ってみたくなって。

HBに練りと一時発酵までしてもらって~「?」ってよく分からないながらも生地を6つに分けてベンチタイム(ってナニ?)&二次発酵。そして焼きっ

何となくパンにはなったようだ(O.O;)(oo;)
ホントは上に玉子とか塗って、テリテリの仕上がりにすべきなんだろうけど~個人的に、テリテリ部分の硬いのが苦手気味なんで、是非手抜きでっ(笑)

でもって、丸いパンを半分にスライスして~

初めてハンバーガーを作ってみた♪
世の中に同じように「おうちでハンバーガー」って作られる方が結構いるらしく、色んな方の作り方を参考にすることができた☆先輩方ありがとう


ふふふ、がつたま先輩っ!ちゃんとチーズとろけさせたよ~トマト買い忘れたんで、今朝買ってきたし(笑)

試食したら~ウマーイ ハッ、美味しぃ~(←最近ぷちお上品運動実施中)
めっちゃ簡単に作ったハンバーグ(牛多目の合びきに玉ねぎとパン粉&調味料いれただけ)がとてもジューシーに仕上がってビックリ!


調子に乗って、ベーコンレタスバーガーも作成☆
おうちで食べるバーガーは胸焼けがしないよな~気のせい?ちょっとベーコン(もちろん自家製(^^)v)が脂の多い部分だったので、ちょいヘビー感があったけど…いやーベーコンレタスバーガー行けまっせ

パンのイロハは分からなかったけど、HB様のおかげで形になるということは分かった(ぉぃ
むふー野望が膨らんできたよぅ~♪諸先輩方に色々習って、ステップUPするのぢゃ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームベーカリー

2009年03月05日 | ホームベーカリー

ホームベーカリーで生パスタを作った☆玉子リッチなカルボナーラ(*^o^*)

ただ生パスタは麺にするまでが面倒くさい→パスタマシーンほしい→ネットで探す→やっぱり高くて、メンテが面倒そう→たまにだから自分で…→最初に戻るの堂々めぐり(^_^;)
でもこれで作るラザニアは…結構簡単で美味しい!

ホームベーカリーは、以前から欲しかったんだけど~なかなか買えずにいた。
ちなみに15000円~2万円台後半ぐらいが価格帯だと思うけど、ふいに買うには大きな価格(でも昔流行ったの4万くらいじゃなかったっけ?)でもでも、がつたまさんのブログで誘惑されちゃって…ダンナ氏の弱った所をついてつい``r(^^;)ポリポリ

以前書いたんだけど、本体はこんな感じで意外なほどコンパクト☆
で、使う時はこの写真にある取っ手つきの容器(テフロンだからくっつかないよ)の中に材料を入れて、ボタン押すだけ。
ちなみに面倒くさがりの私はパンを焼く時、この容器ごと秤に乗せて(520g(笑))直に粉をどーんと入れて、秤をリセットしながら塩や砂糖を追加していってる。さすがにバターは別に量るけど~あと、面倒なのでイーストはホームベーカリー用の3gのタイプでさらりーっと入れるぐらい?
餅なんて米研いで水いれるだけだし、パスタもうどんも~パンに比べれば入れるものが少ないので楽♪ついでに片付けも容器を洗って、内側をさっと拭くぐらい。
今のところ、飽きずに使ってる模様(ぉぃ

実際ウチではキッチンの床に直置きで、収納なんて考えずに買っちゃったんだけど…(^_^;)へへ そういうことを考慮できるのが片付けるコツなのかもだよね(笑)

パンもうどんもパスタもケーキも餅も、ホームベーカリーに頼らずとも買えるし、作れるし。だけど「取りかかりやすくなる」ってことは確かだと思ったよ~。
ホームベーカリー感染者2号(謎)として、拡げられるか否かっ(えー
あ、でもでもこれなら拡げられるよね↓

昨日作った餃子皮も扱いやすく作れたし、何かをつかんだ気がするっ(私信:ウエイパーってすごいね(^.^))
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の挑戦

2009年03月04日 | ホームベーカリー
最近あんまり記事にしていなかったけど~我が家のホームベーカリーは地味ぃ~に活動を続けている(^-^)

パスタに続き、念願のうどんもこねた☆
こねた事のある方なら分かるだろう、ごんぶとのうどんになった(笑)
やっぱり見た目よりも2割ほど大きくなってしまうのを、切ってる最中はどうも理解してないフシがある(^_^;)
で、パスタは自宅で作ったのの方が美味しかったんだけど、うどんは…どうも餃子の皮味の印象が強くてイマイチなんだろ?粉が合わないのかなぁ??


シンプルに食パンばかりを作ってたんだけど、バレンタインデーの材料の余りでオリジナルのパンを焼いてみた☆
オレンジピールと小麦胚芽が入っている。
これは、なかなかのヒットだった(*^o^*)小麦胚芽が香ばしく、ほんのり甘くて爽やかなオレンジの風味がよかった♪

そしてこれが問題作…実は先日かったばかりの本の中から作ったもの。
普段の食パンは玉子や生クリームを入れないんだけど、リッチテイストのパンも作ってみたくて試してみたら~恐ろしく膨らみのいいパンで上蓋にくっつく勢いの仕上がりだった(笑)
出来たばかりはふかふかすぎて、パン用の包丁でも切れない(O.O;)
…が、バターケーキと同じ原理か、このパンは翌日以降の方が美味しかった。学習したなぁ

本を見ると作ってみたいパンばかりなんだけど、基本トーストで食べるウチとしては~やっぱりシンプルな普通の食パンが一番活躍するのではないか?というのが、認めたくない結論(ーー;)でもおやつとしてパンを食べるなら…(許されるのか?おやつパン(謎))

あと、またパスタも作った。
ある方のサイトで「切ったパスタを少々干しておく」というのを見たので試してみたら、いい感じに保存できそう♪生パスタでカルボナーラを作ったんだけど、カルボナーラくらいだと手作りの太麺(爆)の方が合う気がする(^.^)
そうそう、もち米が余ってたので保存用の餅も作った。伸し餅にして冷凍してあるが…ラップを使えば簡単に保存できるので、もちとり粉がますます不要になってしまい、今日も餃子の皮にしてしまった(笑)

ホームベーカリーで試してないのは~大まかにいうとケーキだけだ(-_☆)チーズを安く買えたら、チーズケーキにチャレンジしたいなぁ
フフ、作るのが楽しいけど着々と肉になってるのが分かる気がする~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジパスタ☆

2009年02月05日 | ホームベーカリー
どうも引きこもりで「うちごはん」ネタばかり…(^^;;;

先日買ったホームベーカリーでうどんやパスタが作れるんだけど~パスタに挑戦してみた☆
パスタの粉(デュラムセモリナ)もエイっと買って、説明書を見ながら作成…って書いても、ぶっちゃけ粉混ぜて、玉子と水と塩と油入れるだけ。15分ほどで生地が完成したので、意外と楽~だったのはここまで(笑)


出来た生地は思いのほか柔らかくて、打ち粉必須!狭いながらもエイエイと生地を延ばして、説明書どおりに5mm幅にカット…してみたが、打ち粉が足りなかったのかくっつきまくってしまい、麺を半分ほどほぐしたトコで切れた(/-o-)/ ┫おりゃ
右の写真の右側がキレるまでほぐしてた麺、左が2度目で少し慣れたとこ…明らかに見た目が違う(笑)

ひとまず茹でて、仕込んでおいたミートソースと一緒にいただきまーす
生麺は~うどんっぽい(O.O;)(oo;)でも、もっちりしてて美味しい♪
これだけだとちと足りなかったので、もう一玉切り出して茹でて食べた…どうやら5mm幅で切るよりも、ちょっと細めにした後に素麺みたいに伸ばしてから茹でた方が食感がよろしいように思えた。

ほんとはクリーム系にしたかったけど、材料でありそうなのがミートソースだったので…みじん切りがめんどくさい(-"-;)気持ちの表れか、みじんもちょい粗め?!

例のホームベーカリーで、こうして基本的に作れるものを作ったら~早くアレンジ系に行ってみたいな☆
パンを膨らます前に妄想でパンパン…!?お後がよろしいようで(え?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通っぽく

2009年01月11日 | ホームベーカリー
2度目のパンを焼いた。

1度目のパンは、ちらりと書いたとおり…別投入するはずだったイーストを、がっつりと粉と混ぜて入れちゃったんだよね(^_^;)普通に食べられるレベルだったけど、今朝の膨らみ方を見て「ちゃんと説明どおりにするもんだ」と再認識したところ(笑)

ちなみに1度目のパンの高さは15cm弱、今回のは17cm☆
もっとちゃんと「説明書通り」にすると高くなるのかも~だけど、美味そうだからヨシ(ぉぃ

しかーし、材料において言うことを聞いてないのが「スキムミルク」
ぶっちゃけ続くか分からないパン作りのためにスキムミルクを買って、後で捨てることになるのがイヤなので、よく似たところで牛乳…初回から牛乳を入れてるσ(^◇^;)ちゃんと出来たし、ヨシ!以降もこのままで(爆)


焦げ気味のトーストがサクサクのうちに食べたくて、慌てて撮ったブランチ。
パンうまーーー♪
自家製のベーコンをベーコンエッグにして、それをトーストに乗っけるとますます美味しい。おかげでダンナ氏も「ホームベーカリ買ってよかったじゃん」的な空気になってた( ̄ー ̄)ムフッ

気をよくして、パン作りは続行するんだけど~これまで使ってた強力粉(餃子の皮用に買ってた)がなくなったので、次をどうしたものかと思案中。
粉で味が変わるという話なので、多少気にはなるんだけど~それよりも粉の鮮度(?)いかに酸化してない粉を買うかの方が重要な気がしている。ま、これもお財布と勢いに相談なんだけどねっ。

「あとはイースト入れるだけでセット完了♪」ってとこで、あると思ってたイーストが無くなって(なんと箱だけ冷蔵庫に仕舞ってた)夜中に車をとばして24時間スーパーにかけこんだという訳有りパン☆美味しくできたから、許してやるのだ


※結局、この書き込みを投稿する前に、実家で3度目のパンを焼いた☆
 測ってないけど~かなり膨らんだ(ふたにつきそうになるくらい(笑))
 姪っ子甥っ子が食いついていて、おばちゃん嬉しかった~( ̄ー ̄)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃったー

2009年01月07日 | ホームベーカリー
私にしては珍しく粘り、欲しかったあの品を手に入れちゃったの☆

えへへ~ホームベーカリー

前から欲しいと思ってはみたものの、さすがに2万レベルのものを主婦の独断で買うわけにはいかず、ダンナ氏に「欲しいよ~」っておねだりしてたんだけど…
(なんと電気屋さんよりもお安く16800円…でも、思い切ったわ)
つい先日までダンナ氏が「何度使うの?」「なくても自分で作れるじゃん」などと、普段私がするように購入を反対されっぱなしだったのだ(^^;
だけど~粘り勝ち?(いやいや色々あったんだよフッ)

開けてみると意外に小さい。
むかーし流行ったホームベーカリーと比べると半分くらいの大きさ。

そして・・・これで作りたかったもの↓

お餅♪右の写真のようにつきあがる(ちなみに2合)
もち米が炊けたら、ふたを開けて作業ボタンを押すんだけど~餅が出来てく様を見てるだけでも楽しい(*^_^*)
出来立てのお餅は、のびーーーーーんと伸びるっ!ナイス
左の写真は余った餅を一口大にちぎって、きな粉の中に入れたもの(絵面が粉っぽい(笑))ほとんどはお雑煮にして食べたよ。


餅の次にパンを焼いた(ぉぃ。順番違っ)
ふくらみはどうやら小さかったらしいが、美味しかった♪
ドライイーストを入れる小さなポケットが本体蓋についてるんだけど、作り方見ながら強力粉と一緒にほとんど投入しちゃったのに…意外と無事に焼けたパンに感謝☆
今度は何を作ろうかな~♪楽しみっ
普段は踏ん切りつかないのにパン切り包丁も買っちゃったえへへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする