goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

富山に行ったら

2019年11月26日 | ぼちぼち
富山に行ったついでに~最近増床したというファボーレさんに行ってきた。
以前まで平面駐車場だった所に2階が出来たのかな?んっ、フロアガイドを見ると駐車場部分に2階建ての新館とフードコートの辺りが出来たのね(@_@;)すごいな!

たまたまテケトーに走ったら、ちょうどいい場所に出て車を停めることが出来た。
ほぼ満車だったのに、かなり入口に近いところが丁度空いたので、すっと車を滑り込ませて車を停めて中へ~

広っ!
ちまちま見ながら歩いてたんだけど、疲れて途中で休んだものね(^_^;)

ヨゴリーノ スモール キウイ・オレンジ・パイナップル入り432円

お茶代わりにフードコートでアイスクリームみたいの食べた。「ヨゴリーノ」ってやつ。

『ヨゴリーノ』の特徴は、甘くて濃厚で、さわやかな酸味のある味わい。
一般的なアイスクリームに比べ、脂肪分は約1/5、カロリーは約1/2、
低脂肪・低カロリーのヘルシーなヨーグルトジェラートです。
サイトよりピックアップ)

並んでる間に試食させてくださったんだけど、ぶっちゃけかなりの量だったので「これだけでも満足なんだが…」となりながら食べた(笑)酸っぱい系のフルーツが一緒だと爽やかでいいな♪

10/19にオープンしてそろそろ落ち着いてきた…か…な?オープンしたての頃は怖くて近寄らんかったからな(笑)
また落ち着いたころに探検しに行こうっと(ヒマかっ(;^ω^))

□おトイレ事情□

ちびっ子とおトイレ入るとたまに開けちゃう子がいるんだってね~
ファボーレさんのおトイレのカギは上部にもついてます(@_@;)りくつな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てくてく

2019年11月25日 | ぼちぼち
昨日は夕焼けがきれいだったぁ~(なして昨日の話(^_^;))
たまたま普段車で通るところを歩いたので、途中「生活道路です」って書いてあるところとかワザと通ってみたり…(笑)

犀川大橋も歩いて渡ると、何だか写真撮りたくなるね~国登録有形文化財 建造物だったとは!

神明社あたりの大きな木、夕焼けバックのシルエットがかっこいい!

引き戸の設えのシルエットもかっこいい。歩くの楽しいぞ(^-^)

にし茶屋街は静かでいいね。

なかなか歩くことが少ない街ナカ。
たまに歩くと楽しい。また行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲を満たすには?

2019年11月23日 | ぼちぼち
11月にしてはいいお天気のことが多い…何年か前に初雪なってなかったっけ??(@_@;)今日なんて19℃とかマジか!

ある日のこと、部屋の小窓から見える空があまりにもすっきりとした青色で「これは~立山バッチリ見られるんじゃない?」と富山方面に走り始めたんだが~県境を越え、倶利伽羅の坂を下りながら「ちょっとチガウ」ってなって、近くの稲葉山でお茶を濁してた。
ん?正確にはカフェオレ飲んでた(^_^;)
山は思ってたほどスッキリとは見えず…でもお外でランチってのは出来たので満足⁈(パンとサラダ持っていってサンドイッチ作って食べた)

平日なのにお天気がよかったからか、結構人が居たなぁ~
気持ちとしては静かな山の上がよかったんだけれど、たまにいるよねラジオ大音量かけたままのオジサン(-"-;)はよ帰れ~と念ずるも敵もさるもの…っつーか、気持ちいい場所は長居しちゃうよねぇ。


で…日は変わり今日。実家にご用があったので富山方面へ。

ありゃりゃ…山がきれいでしたよぉと、またも稲葉山に上り、手持ちのパンをぱくり☆
さすが土曜日&祝日とあって、かなりの人出にびっくりだったけれど~景色のいい場所はええね。

もうちょっとクッキリしてたはずが、iPhoneさんのズーム程度ではこんなもん。
まぁ肉眼で見えればいいや。あったかくて気持ちいいなぁ(^.^)

で…寄り道は一度だけでなく

神通川の手前辺りで「わー!たまらん!」と路肩に車を停めてパチリ☆

きっと山が好きっていうか、景色のいい場所でのんびりしたいってのが強くなってきてるんだろうなぁ~ぼんやりとカフェオレとか、山眺めながらパンとか…ん、のんびりしたいよりも「景色のいいところで何か飲み食いしたい」んだな(爆)

なんとなーく欲が満たされ気味な秋なのでございました(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYAMA

2019年10月07日 | ぼちぼち
ちょいと研修?テスト??ご用があって富山へGO!

マジかっ!!( ̄□ ̄;)
ニュースでは聞いててしってはいたけれど~駅の中から北口直結してるという事実!いや~KNBさん直接見えるしっ

住んでた時は見てなかったご当地蓋。人通りの多いところだから痛んじゃってて見づらいけれど、多分このチクチクした三角は山をモチーフにしてるに違いない。手前の波波が富山湾だとしたら~氷見や雨晴からの立山連峰やな☆

かつてカラフルだったろう消火栓蓋。こちらも山モチーフ♪
…これ撮ってるとき後ろから中高生が追い抜いていったんだけど~謎の行動やったろな(^_^;)

昔から見てたコカ・コーラ看板。その横に居た地鉄ビルさんの看板は無くなっててさみしい。
そしてここ通って気づいたんだけど、ゴールデンボウルさんの変わらなさったら!!

ボッケボケだけど、市電の多分7000番台の車両。

しかし、富山駅周辺もかなり変わったなぁ~嬉しいような、さみしいような…なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねだりドライブ

2019年09月03日 | ぼちぼち
ちょいと御用があって、卯月さんと会うことになり~その頃彼女のブログで見た五平餅がたまらんくって「五平餅食べたい」っておねだりしてみた(/ω\)
ひ、一人で行こうとも思ってたんだよ…でも渡りに船だったんだもの♪

ほわぁ~( ゚Д゚)
見て!この美しいふくらみを帯びた五平餅!!

連れて行ってもらったのは五箇山の合掌集落にも近い、上梨地区にある「作助」さんというお店。

連れて行ってもらってよかった…一人だったら20分ぐらいその辺りぐるぐるしてたかも(^_^;)
156号線を南方向に向かい、合掌造りの建物で有名な村上家手前にある「まち並み観光無料駐車場」に車を停めさせてもらって、来た通りの進行方向に向かって左斜め前…庄川を渡る小さな橋の手前にある建物がそうだった。道沿いっちゃ沿いだけど、この写真はちょっと入ったところから撮ってるよ。

で、肝心の五平餅…これがとても美味しかった(#^_^#)
カリッと焦げた部分、ちょいと甘めながら甘すぎないお味噌(こっくりしてる)とのバランスがすごく良くて、どこかに手作りやと書いてあった胡桃味噌という話…妖怪みたいにこれだけ延々と舐めてたい(笑)
普通の五平餅も好きなんだけど、また別の食べ物やった~400円ぐらいかな。
卯月さんも書いてらしたけど、五平餅セットって小鉢やお豆腐、麺類がついたセットもあるし、どうやら店内の雰囲気的に喫茶店っぽいのでコーヒーや季節のドリンク的なものも置いてありそうだったよ~あと、写真には撮ってないが、卯月さんが追加オーダーした栃もちもきな粉たっぷり&木の実らしいじわっとしたほろ苦さがあって美味しかった(^.^)

当初はここだけで完結のはずが…卯月さんが普段から食べたいと思いつつ~諸事情でなかなか行けないというお蕎麦屋さんへハシゴ。
まさかの利賀村へGo!
…利賀村っちゃー滅多に行かないぞ(O.O;)(oo;)
それも片側交互通行ヨロシク!ぐらいの山道をムリムリムリーっと走ってさ「冬来るのも好きなんだよね」とか⁈そんな時期、北陸生まれの私ですらご勘弁を!と言いたくなるような道をしばらく走ると~着いた(笑)

どうやらお目当てのお店は残念ながら店じまいされてたようで…新規開拓だったのかな?「味茶房とがとが」さんというお店へ。
図書委員っぽい雰囲気の静かで知的な雰囲気の店員さんに案内していただき~さんざん迷って「ランチセット(950円)」にしてみた。お得だというランチセットは、メインのお蕎麦にお豆腐と鶏肉の煮物、ごはんにお漬物の組み合わせで「お蕎麦多めもサービスですよ」って言われて、ごはん小盛にしてもらって蕎麦多めのオーダー。

おおぅ…なかなかのボリューム(°◇°)~
さっき五平餅食べたんだが…と思いつつも、この鶏肉の煮物がまたごはん泥棒というか~確かにご飯粒必要やわ!という話(笑)
お蕎麦は香りはそんなにしないけれど、食感がよくって、ぶっかけの汁が何だかおばあちゃんちテイストというか懐かしい系のほんわかした味わい。ぞるぞるとお蕎麦を手繰り、ごはん…煮物…ちょっとくどくなってお漬物、お豆腐と、ぐるぐる食べ進められるセットでございましたわ~

もう正直富山出身の私なのに「ここどこ?」って思ってたんだけどね…卯月さんかっこよかったよ、さささーっと「砺波抜けて帰るわ」とか言うてハンドルさばくし(@_@;)助手席サイコー!妙な安心感!!で、普段はあまりしない頼るモードになっちゃったのでありましたとさ☆


□おあげさん□
作助さんで五平餅が仕上がるまでの間、見てたメニューに載ってたのかな?美味しそうなおあげさんの情報を得て、確か山本さんって方のお豆腐を求めて寄り道してみた。お店自体はどこから入るの?って感じで行けなかったけれど(今改めて調べると別のところ見てたみたい)、近くにあった「北口商店」さんという、スーパーとコンビニと雑貨やさんミックスしたようなお店にあったので、厚揚げとがんもを買ってみたよ♪
厚揚げは焼いて、がんもは煮物にして食べたら、シンプルで優しい味で美味しかった~(^-^)寄り道スポットが増えたぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の花火

2019年08月01日 | ぼちぼち
なんとMyおとんが入院…状況がちまちまと変わる中、ひとまず一度はお見舞いに行くべきやろうと行ってきた(ぉぃ
あ!腹腔鏡下手術なので、そう長く入院するわけではないのでご心配なくですm(__)m

で、久々に実家に寄り…多分生まれて初めて、おかんと私だけで花火を見た。

My実家が再開発で引っ越しした年にも確か花火見てるんだけど~その時よりも気のせいか大きく見えた。
こんな下まで見えてたっけ?
富山の花火久々や~(^-^)

年々新しい色や形やパターンの花火が出てきてて、変わったねぇ~と言いながら見る。
いつもだったら近くまで行って見たい派なんだけど、ちょっと遠くてもエアコン効いた部屋から見るのも(今年は特に)いいね(;^_^A

小さなころは家の前から見えてたよねぇ~と、いつの話やねん(笑)

iPhoneさんで写真撮ってたら、おかんが横からのぞき込んできて「あれ!今の撮ればよかったんに」とかうるさかった(O.O;)写真のタイミング悪いのは今更始まったことじゃないので、もう病気みたいなもんやし…それよりも自分の目で見る方が大事だもん!と言い訳しといたわ。チッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡へ 3

2019年07月25日 | ぼちぼち
中古車のフィットくん、見積書が出てくるとネットで見てた車両本体価格から15万円ほど諸経費を履いていた。
…だよねぇ~(^_^;)

ものごっつ顔に出ていたのだろう、Oさんが「もう一回見積書作ってきますね」と席を外して事務スペースに引っ込んでいった(笑)
頭の中で1の位の数字が3万円ぐらい下がれば嬉しいなぁと思ってたら、大体それくらいになって戻ってきた。
2回目の見積もりを見て「ここをああして~ここで吸収したんだな」って思う部分があり、もうちょっと頑張れば…とも思ったんだけど、これぐらいかなって思ってた額になってたのと、面倒なお願いを2つそのまんまの額でして下さりそうだったので、気持ちよく出された額のままで悩むことにした。

で…け、契約しちゃいました(°◇°)えへへ

契約すると色々とまた用紙が増えるのよね。
あれこれとして、宿題をもらって~そしてあと数週間後に自分のものになるだろうフィットくんをもう一度見てきたよ。

いいのか?ほんとにいいのか??

中古なので、新車ほどの価格ではないんだけど(むしろ新車と比べると半額以下だ)大きな買い物って滅多にしないから、契約するって言ったのに頭のどこかで迷ってる(O.O;)あぁ、でもカード切っちゃった…一部をポイント狙いでカード払いにして、あとは振り込みという形にした。

全然関係ないけれど、長岡のご当地ナンバー…これ、かわいいよね(^-^)
ご当地ナンバープレートも楽しそうって一瞬思ったけれどさ、石川も金沢も「それってやる意味ある?」ってデザインだからなぁ~普通のにしておいた(ぉぃ 気になる方は国土交通省のサイトをチェック☆

てなわけで、またもOさんに営業所最寄りの宮内駅まで送っていただいた。しばらく時間があったので「長岡駅まで行きましょうか?まだ暇つぶしできるところありますよ」と気遣って下さったのだけど、ケチケチモード炸裂中だったので心を鬼にして「宮内駅で大丈夫です」と。
手には宿題の書類たち…帰りの電車で忘れないようにしないと(;^_^A

頭をどこかで使ったのか?それとも私の胃袋がクロックアップされてたのか?小腹が空いて「ラーメンおやつにいけそう」って青島食堂さんリターンズしちゃおうかとも思ったんだが~何だか洒落た感じのお店「Hacco to go!」さんがあり、中には発酵食品である酒粕を使ったというシェイクやアイスが販売されていた。

酒粕を使って作ったというシェイクのイチゴ味(確か550円)をテイクアウト☆
ちょいとリッチだけど、なんだか気になったんだもの~(^^ゞ
飲んでみると確かに酒粕!遠くにややクセ感があるものの、苺の酸味とふわっとした乳酸菌っぽさがヨーグルトみたいでぢゅーっと一気飲み(笑)ちょっと旅行気分も味わえてヨカヨカでしたわ~

で、帰り道も約5時間コース。ばっちり鈍行で帰るよ~
(今改めて調べてみたら、1時間後ぐらいに出発しても快速電車で同じ時間に帰宅できることが分かった( ̄□ ̄;)遊べばよかった?)
写真は新潟が本社のブルボンさんの工場が車窓に見えたので撮ったもの。

直江津の駅にて…めっちゃ武骨でシンプルな車両を見かけたのでパチリとな☆
ET127系ということが調べて分かったけれど~けれど~(^_^;)←乗るのが好きなだけで詳しくは無い人
シンプルなシルバー一色なのは、どうやらJRから3セクの車両になったからって話っぽい。

そういや直江津での乗り換え時間中に駅の売店に寄ったんだが~いかにも地元ちっくな感じでこちらのパンが売られてた。
小竹のサンドパン
小竹製菓さんというお菓子屋さんが作られてるパンらしいんだけど~ラインナップ見たら全部美味しそう(*´∀`)笹団子パンとか…ツボる!

シンプルーなコッペパンにバタークリームがはさみこまれただけのパン。
でも売店のお姉さん曰く「地元では人気なんですよ」って…確かに地味に美味しい。

宮内駅を15:45に出て約1時間20分、約30分待って直江津を17:33に出て泊までまた1時間20分ほど、そして泊駅で20分ほど待ったら2時間弱で金沢…せっかく乗り放題券だから、また魚津辺りで途中下車して一杯飲んでから帰ろうかと欲を出していたんだけど、その後の乗り換えを考えると面倒だったので、大人しく寄り道せずに帰ることにしたんだよね。
なので、腹減りになっちゃって~何気に直江津で買ったこのパンに助けられたというワケで(^_^;)

結局1日で約10時間…最後富山過ぎた辺りで「お尻痛いかも」ってなったけれど、なんだかそれなりに楽しく、そして見事車も契約して帰ってくるという実のあるプチトリップになったのでした。相変わらずグダグダだけどな(/ω\)


…そういえば。
こんな長旅をするのは私ぐらいかと思ってたら~直江津の後辺りから三世代のご家族と一緒だったのよね。
私はパンを持ってたから夕飯なんとかなったけれど、そのご家族のおじいちゃんが「富山で駅弁買わなくちゃなりません」って家族の反対を押し切って、みんなを連れて富山で途中下車されていったのよ…なんで途中下車って分かったかというと、多分そのご家族金沢よりもまだ西側にお住まいって話だったから(うっすら喧嘩してたので嫌でも聞こえてくる)
時刻は21時近くの富山駅…
「何もないぞ!お店も多分閉まってるぞ!」とめっちゃ教えたかったんだけど~じいさん自分の意見が通ったものだから嬉々として降りていかれたよね(;^ω^)小学生のちびっこたちも居たし、金沢着くの22時過ぎるみたいなことも言ってたし…じいさん以外はめっちゃ嫌々に見えたから~
がらんとした車内でじいさんの無事を願うのでありました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡へ 2

2019年07月24日 | ぼちぼち

雨の宮内駅…電車待ってヒマな帰りに撮ったので、雨がもっとひどく降ってる(^_^;)
てなわけで、電車乗り換え2回の約5時間半(冷静にすごいな(笑))ようやく着いた。ようやくって書いてるけれど~うち数時間は早朝出発のためウトウトしてたこともあり、思ってたほどひどくなかった。

車屋さんへの問い合わせ電話で応対して下さったOさんという方が、駅まで迎えに来てくださるそうなんだが…その前にお昼!
Oさんお勧めのラーメン屋さんに行くのだ☆

ってな、駅の目の前やねん(*´∀`)
この辺りを巣にしてるの?ぐらい、半径500m内に3つの店舗があるという「青島食堂 宮内駅前店」さんにGO!
なんやろ~ラーメン屋さんには見えない外観。

入口近くに券売機があるので、そこでノーマルなラーメンとほうれん草を追加トッピング。とはいえメニューは、ノーマルとチャーシュー、並か大盛しかないので、悩むことは然程ニャイ。

で、前に並んでらしたジェントルマン(って言いたくなるような会社役員してそうなおじさま)の後について店内へ。
席が空くのを見越して注文を聞かれ…とっさに声が出ず、ジェントルマンを見習って続く(O.O;)
絶妙なタイミングで着席、そして2分ほどでラーメンが供された。

青島ラーメン 茹でほうれん草50円分増し(850円)
かなり色濃い目ながらも脂浮きの少なめな醤油色のスープ…一口すすると、長岡の生姜ラーメンと言われるほど生姜の主張は強くなく、さすが富山のお隣らしくキレのある濃い口な醤油ラーメンに懐かしさを感じたよ~(^.^)美味しい。

麺はこんな感じ。丁度良い硬さで、濃いめのスープがすっとからんでいい感じ♪

食べながら、目の前で次々にラーメンを作られる手元を見る。
カウンターだけとはいえ、結構な人数なのにお二人でさばいてらっしゃり、さくさくと客がはけていくのが気持ちいい。
直径1m近くありそうな大鍋にざっと生麺を入れ、茹で上がると絶妙なバランスで皿に分けていく…チャーシューは結構な薄切りのをざっと載せるスタイルで、ひとつひとつに結構な量を入れるものだから、ラーメンを作りつつチャーシュー切ってと、店員さんはひたすら手を動かしてらっしゃり、おおよそ無駄な動きがないのがすごかった(@_@;)

あ~願わくば、海苔のおにぎりを半分だけかじりながら食べたいラーメン♪ただでさえ美味しいのが絶対美味しいと思う(食の妄想ハンパなし)


ハッ、ラーメン食べに来たんじゃなくって、車見に来たんだった(爆)(°◇°)
食べ終わったら電話くださいと言われてたので、言われるがまま電話…待つこと5分程度でOさん登場!電話での印象通りに話しやすそうな方でよかったぁ~

行ったのはホンダオートテラス長岡さん。ホンダ車ディーラーの中古車部門である。
残念ながら雨の中での見学だったが…一番恐れてた「前のオーナーが喫煙者」ではないようだった。
きっと男性が乗ってらしたんだろうな~という雰囲気、私が乗ってたフィットちゃんと同じ年式で登録月が1か月程度遅いだけと型はほぼ一緒…ま、走行距離が同じ年式の割にいってなかった♪(単に私が走りすぎ(笑)

Oさんに促されて運転席に座ってみる。
実はこちらの車、前のフィットちゃんとは違い、なんとハイブリッド車なのだ( ゚Д゚)
だからメーターんところが、もうすでに異世界というか…ガソリン車にはないノリでアナログ計器なんだけど、どこか違う感。もう何が何だか分からん。
車の周りをチェック…やや小傷多し。まぁ前のフィットちゃんもスーパーなどでドアの当て傷が多かったし…コンパウンドで磨けばほぼ何とかなりそうなレベルだったので(雨なので、見落としもあるやろけど)まぁヨシ。

トランク部分を開けてみる。気のせいか何だか狭い?
それもそのはず、これまでのガソリン車にはなかったハイブリッド車特有のモーターみたいなの(よく分かってない(^_^;))が、これまでパンク修理キットが入ってた部分にガッサリ入ってるそうで、開かなくなっていた。えええええ!!

…ま、いっか(ぉぃ)

などなど、ひとまずざーっと車を見させてもらって「試乗することは出来ますか?」と聞くと、できないこともないだろうけれど~結構展示スペースの奥地に置いてあったので「ちょっと難しい」という回答。雨も降ってるし…エンジンの状態は悪くないというOさんの言葉を信じるしかなさそう。

さて、どうしましょう⁈おかしいな、二話で終わるはずだったのに続く(なんでやねん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡へ 1

2019年07月23日 | ぼちぼち
おとくな乗り放題きっぷである北陸おでかけパスは、使用日の3日前までにきっぷを購入しなくてはならないというルールがある。まぁ行けなくなったとしても、使用前ならば200円で払い戻しができるからと、なんだか心配だった自分に言い聞かせて購入してきた。

でもって当日、金沢を6:52に出発する普通列車に乗って、長岡へと向かった。
最初の電車は一気に富山の東の端に近い泊駅まで行ってくれるので、ラクチン♪

富山駅で少々停車中に見た、南北連絡通路の工事の様子~今は結構進んでるみたいね。

石川を出て約2時間で泊駅へ。
30分ほど時間があったので、近くのドラッグストアで時間つぶし~♪

泊駅9:19発の直江津行きに乗り換え。
そうそう、乗り放題きっぷ使ってるから途中下車も気兼ねなくOKだったんだよ~(^-^)
…泊駅からえちごトキめき鉄道、毎回思うけれど一つ先でも富山県のはずの「越中宮崎」駅の立場って⁈

久々の越中宮崎駅。
なんやらハイカラな建てもん出来とる~と思って後から写真を拡大して見たら「ヒスイテラス」とあった。
物販してるのかな?って思って調べたら、イベントスペースがメインで、レンタサイクルや展望可能な屋上スペースもあるんだとか。

そういや電車の中が面白いレイアウトだった(@_@;)
普段ボックス席(二人掛けの椅子が向かい合ってる状態)のところが、一人掛けでそれ。一応進行方向に向けられるみたいだけどね。

ワンマンカー(基本的に運転手さんオンリーでバスと一緒の仕組み)の電車だから、運転席がややオープン気味。
バスと同じく、乗車時に整理券を取って、運賃表を見て支払う形になってる。

ワンマンって言いながら、この時はツーマンだった(^_^;)なんだか指導中のご様子。
確か二両編成だったし、運転手さん一人で大丈夫か?って思ったけれど、規模の大きな路面電車だと思えばそんなもんか。
それにしても、この部分が開いてるのが新鮮かつ何だかコワイ。

以前えちごトキめき鉄道に乗った時に改札時に失敗してるので、今度こそ!と直江津で降りるときにきっぷ持って完璧♪って思いながら車掌さんに見せたら「駅にちゃんと改札あるんで、そこで」と(°◇°)~ガーン
ワンマンな電車とは、まだまだ仲良くなれてない模様っす。

泊から直江津までは約1時間20分。待ち合わせが20分弱あって、次は直江津を10:58発のに乗って宮内という駅を目指すよ~。
今度は3セクからJRの信越本線に乗り換え&乗り放題エリア外なので、切符を改めて購入しなくてはいかんのだが…Suica使えるんけ?と思って駅員さんに確認すると、宮内駅は使えるとのこと。どうやら次もワンマンっぽいので、無人駅や改札のない駅の場合は車内で支払いで(多分Suica使えない)運賃箱がある前寄りの出口から降りなくてはならないよう。
信越本線、お前もか!難しいぞ!!

すっごい名前の駅だったので、思わずパチリと。
「土底浜」って書いて「どそこはま」と読むらしい。ちなみに手前が犀潟(さいがた)、向こうが潟町(かたまち)
地図で見てみると、池や潟っぽいところがいっぱいで、水気の多そうな地区だなぁという感じ。

この写真の時点で、目的の駅まであと1時間10分ほど…すでに4時間ほど電車に揺られてるんだけどね、想像よりも辛くない(笑)
窓の外見ながらぼんやりしてるだけで、意外と時間が経ってることにびっくりだったよ~(^.^)特急や新幹線は酔うんだけど、鈍行は酔わないしね♪むしろ何だか楽しい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡へ 序

2019年07月22日 | ぼちぼち
北海道で事故って車が廃車になってしまったため…北陸の民としては早急にマイカーを探さねばならなかった。
奇跡的に車両保険をかけていたので(前の初代フィットちゃんの時はかけてなかった記憶)初年度ほどの価格ではないものの~6年経過したのに応じた金額が下りてくることが分かったので、中古車なら何とかなる→今までと同じようなフィットちゃんを探すことにした。

ひとつ前の投稿で書いたけれど、新潟の長岡に気になる車があったので行くことに。

んが、旅行してきたし~色々お金かかっちゃったし~てことで、びんぼっちゃまになった自分には、時間をお金で買う(特急とか新幹線、高速代とかな)ヨユーがニャイ。
よって毎度毎度の「安い移動手段探し」に燃えるのでありました(^O^)/←前置き長い王♪

安い移動手段の定番と言えば、高速バス!
金沢から長岡ってあるんか?と調べると~なんとあるんだねぇ(@_@;)びっくり
北陸鉄道さんので1日2往復…往復で7,300円(実は最近値上がりした)、長岡駅に向かってからJRに乗り換えで片道+420円で往復だと合計8,140円…高速バスとバスの連絡を考えると、メリットが少なそう。

ちなみにドシンプルな検索で金沢から長岡間(正確には最寄り駅が宮内駅というところだった)を検索すると、新幹線と在来線を使って最短が約3時間で片道6,830円…往復で約14,000円。ふふふ、問題外♪
じゃあ全部鈍行ならどうよ?と調べると片道4,530円で往復9,060円、さらに所要時間5時間半(笑)

バ、バスか?
高速バス降りた時点で、周りに何にもなさそうで怖いんだが…(°◇°)~
と、思った途端にフッと以前何かで見た便利なきっぷがあることを思い出した!調べるとあったよ!!

北陸おでかけパス

使用できるのが土日祝日に限られるんだけど、東は新潟の直江津まで(西は長浜まで)の自由周遊区間の普通列車に1日乗り放題で2500円。
さらに調べると、直江津から新潟県内を網羅できるような「えちごツーデーパス」というきっぷも2,690円で出ているので、この二つを組み合わせたら最強じゃん!と思ったんだけど、直江津から最寄り駅まで普通にきっぷ買った方が安い(片道1140円・往復2280円)ことが判明したので、北陸おでかけパスと普通運賃の組み合わせで4,780円で行けるプランに決定☆

ほぼ半額じゃん(^^)v

ウキウキしながら、きっぷの手配をするのでありました。
…片道5時間以上電車に乗るけどな!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする