goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

引きこもる日々

2021年12月30日 | うちごはん
今年の年末から年明け、実家での集まりはダンナ実家・My実家共々にゃーい!
コロナっちょ事情も落ち着きから第六波?ぐらいの勢いで、まぁ年末年始はギリ行け…る…?という感じも無きにしも非ずなのですが、職場の都合(謎)や県外に学びに行ってる甥たちの事情や冷戦(笑)などなどの理由で無しに。
じゃあ年末どこかにお泊り行く?とも思ったのですが、年越し寒波の予報に日和ってしまい~引きこもり上等な日々でございます(^▽^;)

今日の夕飯↑
我が家はおかずの容器から取り箸で小皿にとって食べるスタイルですので、100円ショップのこの楕円のお皿が大活躍ですよ(笑)
奥の茶色い小鉢には鶏のさっぱり煮、手前の皿には左からニラと人参のツナ和え・ほうれん草のおひたし・白菜のおつけものを盛っていて、これに最近あったかい汁ものが好きでなめことえのきのお味噌汁で。
…しみじみ美味しい♪(*´▽`*)
ごはんも炊きたて(新之助になったよ!)で、外に食べに~とか思ってたのだけど、おうちいいじゃんって思ったのでありました。

さーて、2021年もあと1日…お休みももう折り返し( ̄□ ̄;)あっという間だなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでやろ?スパムおにぎり

2021年12月05日 | うちごはん
ふっと発作が起きた時に対応できるようにと置いてあるものの1つがスパム…パソコンの話じゃなくて、スパムミート(ランチョンミートとも言ってるなぁ~商品名か?)。って豚肉の缶詰で、開けて出すとハムみたいなの。
で、先日豚肩ロースを使った時に、思ってた以上に脂ノリが良くて、脂身を薄くカットして冷凍してたんだけどね…「あ!これスパムおにぎりの具材の肉みそに使えるじゃん」と閃いて、味噌を作るところからスタートしてみた(^▽^;)だって、ダンナ氏が夕飯前に柿ピーつまみに晩酌始めて、ごはん作るのどこから手をつけていいか分からなくなったんだもん(笑)

なんかちょっと違うなぁ~と思いながら作って食べた…違うとか言いながら美味しい(^O^)/
自分で作った過去画像検索したら、ぽーたま(ポーたま=ポークたまごおにぎり)ってタイトルで投稿してんじゃん!具材をごはんでサンドしてたのか…ごはんがもう一層足りなかったんだな( ̄▽ ̄;)ま、これはこれでヨシ⁈10年ほど前に初めて作って「あんまり美味しくない」と思った仕上がりに比べれば、美味しいと思えるもの作れるの上等じゃん。

ダンナ氏と2人でもしゃもしゃ食べながら「沖縄行きたいなぁ」という話をしてた…そういやあの時も作ったな
いやいや、私は沖縄の前に何か所か行きたいところがあるぞ…と旅妄想もスタート(O.O;)(oo;)ははは

スパムミートも肉みそも、玉子も海苔もまだまだあるので、明日辺り夕飯にまた出しちゃおかなぁ~(カロリー高いけどな!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこフェス

2021年11月07日 | うちごはん
見るキノコはカタカナ、食べるきのこは平仮名で書き分けたくなる不思議(今だけの気分かも(^▽^;))
てなわけで、最近お山でキノコばかり見てきたけれど~ここんとこ、スーパーもなかなかの祭りだったので、沢山ある時にしか出来ないアレを作ってみた。

たまに行くスーパーで、「のと115」とかではないのにめっちゃ大きな椎茸売ってた♪
スケールが少し離れてるからずれて見えるけれど、直径8㎝あった(@_@;)でかーー!
立派なのは焼いて食べたけれど、程々の大きさ(それでも普通のよりは肉厚で大きい)のはパツパツとカット。

舞茸、平茸、椎茸、えのき…オーブンの焼き皿に山盛りにのせて、のせて~当初は軽く焼き色をつけるだけのつもりが、結局がっつり火を通して、焼き皿に調味料混ぜたの入れてしまった(^^;料理はフィーリング(ぉぃ
沢山きのこの煮物完成…焼いてたの、結果的に煮えたからな(笑)

ひとまずハンバーグ作ってたので、その上にきのこフェスなのをのせて、大根おろしと一緒にいただきます♪
きのこって2種類以上一緒に調理すると、旨味成分がUPするらしいよ~4つも混ぜればさぞかし( ̄▽ ̄)
実は残念ながらハンバーグは少々焦げており、この日の材料のひき肉が若干イケてなかった(やはり前のが良かったな(謎)のでイマイチだったけれど、きのこはじわりと美味しかったのでヨカッタ。あんなに山盛りだったのに、タッパー一つになっちゃったものな~贅沢っ。

お買い得なものを見ると「わぁ♪」となってしまい、カゴに入れて「あれ作ろう」ってワクワクやる気出るまではめっちゃ簡単なんだけど、家帰ってくるとやる気がどこかに行ってしまうのが…(O.O;)どうしたらいいもんでしょうかね?
ひとまずきのこさんたちは、オーブンで勝手に仕上がってくれたのでヨシなのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入り

2021年10月23日 | うちごはん
この前、ごぼうの太いの3本入りでびっくりするほどお安かったので、迷うことなくかごに入れたものの~さてどうする?σ(^◇^;)
初回はきんぴらごぼうを作ったんだが、食べたい牛すじ煮込みはちとお肉が高くてなぁと迷ってレシピ探してたら、どシンプルなのあるじゃん!

ごぼうの揚げたの♪

大きめのささがきにして水にさらし、アクを抜いたところで水気をとって、片栗粉をまぶして揚げるだけ。
お塩と少しの胡椒、そして顆粒のコンソメをぱらりするのがお気に入り♪
もそもそと延々に食べられる(/ω\)パリパリというかサクサクというか~スナック感覚。美味しい!

…筑前煮作ろうと思ってたんだが、残り1/2本、無事に化けることが出来るだろうか(O.O;)(oo;)
揚げ物面倒じゃない人(いるのか?)お勧め。
私は片づけ処理が面倒なので、かなり少なめの油(フライパンの底に辛うじて広がる程度)で作ってるよ~余った油はキッチンペーパーで漉して、普通にまた油として使ってますわ。

□なつかしぃ□
中学か高校の時に多分夜のヒットスタジオだったと思うけれど、Dead or Aliveというディスコミュージック?ユーロビート?のバンドが出てて衝撃を受け(当時英語も分からんのに洋楽いっぱい聴いてた)、以来好きになって聴くようになった若かりし頃。
で…バンドのボーカルだったピート・バーンズが亡くなったのが2016年の今日らしい。
命日ということでSNSで音源が流れてきて、今また久々に聴いている。MDにまとめてたなぁ~(MD!なぜ消えた(つд⊂)前の車まではカーステで聴けたんだが)ちなみに今日はYouTube、便利な時代⁈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いつぶつぶ 2021

2021年10月19日 | うちごはん
こっそりと9月の半ば過ぎから新米になっていた我が家…そして10月、ようやくこれを食べることができた♪

赤いつぶつぶこと、いくらの自家製醤油漬け♪

作り方は、何度か試行錯誤したうえ2年前のこちらの記事の配合で(^^)v
…びっくり!多分同じ日に作って食べてる(爆)

それにしても、いくらの原料となる筋子の高いこと高いこと(°◇°)~ガーン
毎年恒例のお手ごろシールが貼ってあるものを買ってきてるんだけど(すぐ調理するし大丈夫っ)もうそのシールの写真撮って貼りたいくらい…まさかの1160円/100g(記憶が確かならば、ゴミの日で捨てちゃったから確認出来ないけれど衝撃だったわ)。多分、まるっと一腹だとみんな手が出ないので、半分程度にカットしてパックされてたんだけど、それでも手が出てない状態だったからねぇ~
ちっと色が黒くなってたんだけど、背に腹は代えられぬとばかしカゴINしてみたよ(;´д`)トホホ
何やら産地で赤潮の影響があり、海産物に打撃なんだとか…それでも、昨年は作れなかった分、今年は作れてまだよかったなと思ったのでありましたとさ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテサラ

2021年09月06日 | うちごはん
家庭料理で地味に面倒くさいランキング上位と言われてるのが「ポテトサラダ」なんだそうだ。
確かに皮をむくものが多いし、冷めるのを待つってことも面倒っちゃー面倒だよなぁ~と思わなくもないけれど、私としてはそんなに苦ではニャイ。

ある日のポテサラ…決してマカロニサラダではない(--)(__)

Myおかんが作ってたポテサラを真似して作ってる(到底本家には永遠にかなわない)
実家ポテサラにはマカロニが入ってるんだが、最近の便利なマカロニは茹で時間が短くて、3分とか4分とか…で、そろそろ次のマカロニを買ってきてスタンバイさせてたんだが、今の使いかけのものと次のものとで茹で時間が1分違ってて~中途半端に残すぐらいなら使い切ろう!と普段よりも多めに茹でたらこうなったというワケで(^▽^;)いつも長いわ!

おかんポテサラは、普通の赤キャップのマヨを遠慮なくグイグイ入れるのがポイントらしい。
が、中年としてはそれが相当勇気がいることで、下味で甘酢を入れてマヨは赤キャップとカロリー控えめのとで抑え目に…あぁ、この辺りがおかん味に近づけない理由だと分かるんだけどね(つд⊂)あぁ、グイグイマヨポテサラ作っちゃおうかな

てなわけで、芋どこいった?的なポテサラを作ったお話なのでした(ぉぃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一袋100円

2021年08月16日 | うちごはん
産直系のコーナーを見るのが好きだ。
たま~に行くところに結構掘り出し物があり買うことがあるのだが、ある日見たところ「モロヘイヤ・つるむらさき・金時草」と札が書いてあり100円のシールが貼ってあった。
ふつーのビニール袋(レジ後のサッカー台のところに置いてある透明なやつ)にぱんぱんに入ったの…金時草っぽかったので「茹でて食うべ」と思って買って帰り、家で袋を開けたところ~なんと、札に書いてあったの全部が入ってて、わっさーと全部まとめてビニール紐で結わえてあった(@_@;)うわぁ!大量やん!

金時草の葉っぱをちぎったところで、ブログに書こうと思い写真に撮った(笑)
つるむらさきって名前は聞いたことあるけれど、使うの初めてやわ(^_^;)
全部ぬるっと系…体によさそうやん。

二人家族にはちょうどいい量…金時草は茹でてポン酢かけただけ、つるむらさきはクセがあるということで、お勧めだという胡麻和えにしてみた。嫌じゃない感じのぬめりが効いて、つるつると入ってく~いいね(^O^)/

モロヘイヤは思ったよりも大量で二回に分けて使った。
レシピを調べてたら汁ものがあったので、まずはそれに…具はレシピ通りだとモロヘイヤと隠し味程度のニンニク(!)一応お味噌汁系なんだが、ニンニクにあまり違和感がなくってビックリしたよ。
(そして相変わらずレシピ無視して、ちょっこりネギ追加してる(笑))

何となく思い付きで、カボチャを甘くない味付けで煮たものにも加えてみた。うん、これもアリだ(--)(__)
今までモロヘイヤってカレーにしたことしかなかったんだが、汁ものや煮物もいいね~

お仕事で未経験のことって「うええええ(-"-;)」ってなるけれど、料理は経験値があるからかお初の食材でもレシピがあれば「よし!」って思える不思議。結構主婦歴重ねてきても、何度も書くようにやっぱりお初の食材や組み合わせがあるのが「まだまだ伸びしろありますやん」ってなる食いしん坊なんだなぁ(^▽^;)えへへ
そしてラッキーだった100円のお野菜たち、ありがたく戴いたのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが故郷の味?

2021年08月15日 | うちごはん
ダンナ氏と私は富山出身で石川在住。
富山は富山でも(地元の人は当たり前の話だが書くと)呉羽山近辺の南北にのびる山々を境に東が呉東(ごとう)、西が呉西(ごせい)と呼ばれており、デジタルな感じではないけれど~やんわりと味覚や方言などが違ってる気がする。
で、ダンナ氏は呉西出身、私は呉東出身…時々「だから違うのか~」ってことがある(^_^;)

んが、やっぱり「同じ富山やちゃね~」ということも多々あり(ぉぃ
この前ふと茄子と素麺のお味噌汁の話になり、またまたタイミングよくちょっとご飯足りない?って日も重なったので、作ってみた↓

茄子と素麺のお味噌汁

これね~家々によってゴール地点が微妙に違うと思う。
まずお味噌汁か否か(否の場合はけんちん汁的なだし汁味か?)
茄子オンリーか否か…私の場合は茗荷が入るし、個人的にはねぎ系の白いところ入れる
素麺茹でてからか、乾麺からか…ってこれは手間の問題か(*´∀`)
そそ!茄子も切り方があり、ダンナ実家は皮つきで薄切り、私の方は皮むきで薄切りやったんで、今回は私んち流儀で♪

いや~久々に美味しい(*´▽`*)
ダンナ氏と「これ冷えた(冷めた)んも美味しいよね」って話になって、今度は倍量作って温かいのと冷たいの両方食べないとな!と思った。倍量で足りるかな⁈

そしてこれ、全国的なもんかと思いきや~素麺をお味噌汁に入れる文化とそうでない文化があるらしく…標準語でいうところの歌の一番、二番を一題目、二題目というように(どおりで変換で出てこないわけだ(爆))、学校のエリアを校区というのを校下(こうか)というように(これって標準語じゃなかったの!というショック)、ま~「無し」なところもあるらしい。うん、らしい(°◇°)~

えと、美味しいので…未食で気が向いた方はゼヒ♪というお話なのでした。
ちなみに、お味噌の味付けはほんとにお味噌汁と同等なのですが、個人的には少し甘めのお味噌(もしくは隠し味にみりん入れる)がアリだと思いまする~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちとクールダウン

2021年07月21日 | うちごはん
山に行くのに冷蔵庫の中のものをかなり減らしていたくせに、帰宅してからお買い物に出るのが面倒で…(^▽^;)ようやく外に出るついでにと思ってスーパーに行ったら、そろそろ熟れすぎ感のあるトマトさんたちが安売りされていた。6つで200円♪わおぅ

とはいえ、実は私トマト苦手である(°◇°)~
ダンナ氏は多分好きだと思うけれど~すまないが、多分好きな感じでメニューになることはほぼニャイ。今回も「スパイスで作るカレーの時に使おう」とはなから冷凍する気マンマンだったのだ。
(ちなみにソースなど加熱してトマトを使う場合は冷凍で充分。お水をさーっとかけるだけで、あの口に残りがちな皮もするりとむける♪注意することは、包丁で切れるけれど~滑って手を切らないようにってこと)

が…年に数回降りてくる気まぐれの神様が脳内にビジョンを送り始めた(←言い方アヤシイ(爆))
大人Eyeのため、最近の調べ物は大きなタブレットだ( ̄▽ ̄)トマトのレシピで調べて間もなく、脳内のと一致するものが出てきたので、迷わず作ったぞぃ。

トマトのマリネサラダ
週末の作り置きレシピというサイトにあったもので、みじん切りにした玉ねぎをドレッシングで和え、さらにトマトに混ぜるだけ~という簡単レシピだった。お手本の写真と多少乖離があるのは、ドレッシングは3人前でトマトが2人前にしちゃったからである。計算間違えたので、そのままいったった♪(;^ω^)あとこれ食卓にのぼるの2回目の時の写真。

美味しい!トマト苦手なのに美味しいぞ~
おばちゃん勝手アレンジで、スパイスミックス二振り追加しちゃったけれど、ほんのちょっぴりにんにくも入れちゃったけれど(ぉぃ)この汁たっぷりにしてお豆腐にかけても美味しかったよ。
お野菜のおかずってなかなかパターン化しやすいのだけど、今回の参考にさせてもらったレシピサイト良さそうだったので、他のも見てみないと!と思ったのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみなはれの心

2021年07月15日 | うちごはん
例によって、夕飯のメニューに困った時は山本ゆりさんのレシピ本を眺めて、あーだーこーだ悩みつつも、その時の最適解であろうものを作るのだが…とうとうやってしまった(^▽^;)

メインの材料を豚肉→鶏肉にチェンジ!
多分、レシピ本に載ってたのはブログではこの「豚こまもやしの特製醤油だれ」だと思うんだけど、冷蔵庫にあったのは推奨されてた豚バラではなく豚ももで、鶏もも肉さんがいつ召されてもいいような状態でチルド室にいらしたものだから「味付け濃さそうなもんがいいよな」と思い、チェンジしちゃったのだ。

多分豚肉の方が美味しいのだろうが、鶏もいけた♪

山本ゆりさんは、料理が苦手な方にも敷居を低く、色んな質問にSNSで答えてらっしゃるのだが~時折「やってみなはれ」と書かれてることもあり、確かに!と思ったのでありました。
(やってみなはれは、サントリー社の創業者鳥井信治郎氏の口癖で、この方をモデルとしてドラマ「マッサン」ではワイン事業で大成功した鴨居商店の鴨居欣次郎氏がよく言ってたセリフだった)

鶏さん、召されかけだったけれど~使えてよかった(^_^)ふふふ←着地点これどうよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする