goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

行脚@九州 8

2017年09月23日 | 旅・九州
朝ごはんを食べたら、ホテルをチェックアウト~鹿児島お泊りしたけれど、あっという間だったな(^^;
今日の予定は宮崎県のゲーセンに行って、福岡に戻るだけ…宮崎も都城までしか行かないから、スケジュールには余裕があるかな♪という感じ。昨日まで頑張ったものな~

結局今回も乗れなかったけれど、鹿児島にも路面電車が走ってる。電車の軌道を緑のじゅうたんにする軌道緑化の取り組みは、確か鹿児島が最初だったはず…サイトを見ると、全線緑化されているらしい。すごいな~

現代の街中に突如現れるルネッサンス~♪(@_@)
西日本で最初の百貨店として開業した山形屋というとこらしい。ちなみに「やまがた」ではなく「やまかた」と呼ぶのが正しいらしい…
写真は1号館のようなのだが、これは見た目ほど古い建物ではなく、
大正5年に建ったものが昭和20年に空襲で被災
昭和28年に全ての修復が完了
昭和47年に全館リニューアル
平成10年に外装工事をして、大正時代の建物のイメージへと一新 という流れらしい。へぇ~φ(..)メモメモ
他にも街中を車で走っていたら、面白そうな建物や古そうなものがいっぱいだった。ごはんも美味しかったし、今度は鹿児島だけでも来たいな♪

鹿児島から2時間ほどかけて都城へ(途中道の駅などで寄り道しまくった)
宮崎のゲーセンの間は近くにスーパーがなくって、たまたまそばにあった憧れのハンズマン(大きなホームセンター)さんに入って感激しまくってきたよ!写真撮って見せたいくらいだったけれど、店舗内の撮影がOKか分からなかったのでガマン…気になるという稀な方はホームページを見てみてね。
すっごいなー!おおきいなーー!って感激しまくってこれまた調べたら…入ったところ、たまたま1号店にあたる店舗だった♪ラッキー(*´∀`)園芸だけで1つの建物があって、真ん中の吹き抜けにかなり大きな木がどーんと立ってるの…その周りをぐるっと囲うように売り場があって、開放的で広くて、視野に入る限りぎっしり色んな商品が置いてあるのが本当に驚きなのだよ~近くに住みたい(そこまでかっ)
ちなみに鹿児島で見た店舗は一番新しい2012年オープンの店舗だった。ハァハァ(興奮)

そういえば今回の旅、前回もそうだったようなんだけど~ごはん屋さんはダンナ氏が自分の行きたいゲーセン近くの良さ気なところを何店舗かピックアップしてくれてて、その中から選んで行ってる。で、宮崎県ではランチ営業をしてる居酒屋「ぼっけもん」さんに行くことに。

宮崎来たからベタにチキン南蛮かな~と思ったんだけど、何故だかからあげというワードから目が離せずに「霧島鶏の唐揚げ定食(850円)」にした。鶏を専門に扱ってるらしく、朝びきの刺身などが入った定食も気になったんだが、旅先で肉刺しを食べる勇気がなかった!

すっごいボリュームのが来たよ(笑)
通常からあげって、もも肉や胸肉のを揚げたのだけ来がちなんだが~さすが鶏を扱ってるお店だけあって、骨のついた胴の部分まで揚がって来てた(・・;)食べられる?と思ったけれど、ケンタッキー感覚でかじったら美味しかったぞ!からあげと味付けが違って胡椒のスパイシーな感じだったわ。
あっさりとした味わいながら、やわらかく肉汁たっぷりに揚がってるからあげもペロリだった~

ダンナ氏はお約束のチキン南蛮の定食。チキン南蛮に関しては霧島鶏と梅チキンの2種類があって、ヘルシーだという梅チキン(850円)を選んでたな。こちらはきっと胸肉メインなんだろうけれど、驚くほどやわらかくしっとりとした仕上がりだった…けど、個人的にからあげWIN☆(^O^)/
店内には結構年齢上っぽいお客様が多くて、あの年頃の方々に人気なら間違いないな!って確信したわ(--)(__)

すっかり満腹で満たされ宮崎のスーパー&道の駅巡りをしたら~今度は一路福岡へ。19時までにレンタカーを返さねばならぬが時間的にヨユーと思ってたら(2時間ぐらいどこかに寄ろうと前日に色々見てた)寄り道しまくった分ギリギリだった(爆)
電車で帰らなくちゃイカンのに、各地のスーパーで細々お買い物してたら~今までレンタカーだったからそうでもなかったけれど、普通に持つにはムリな量を買ってて、段ボール1箱食品で満たして送ったわ(^^ゞ
アホアホだったけれど、旅先でのスーパーめぐりは私の旅の楽しみだからね…止められないのです。


□ナンダコレ?□
そうそう!道中の道の駅で何やら材料に「灰汁」と書かれた「あくまき」という不思議な食べ物をよく売ってたんだけどね、ブログ書くのに調べたらさ~餅米を竹の皮で包んで棕櫚の葉で巻いたものを、水で薄めた灰汁(木灰で作る以外に売ってるらしい!)で長時間煮て飴色に仕上げたものらしい(・o・)小さいの試しに買って食べてみればよかったかな?!
所変われば品変わる?見たことない、ご当地ならではのものってめっちゃ気になるわ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 7

2017年09月22日 | 旅・九州
そういえば…ヨッパでホテル戻って、こんなん食べたんだった(-_-;)

竹下ブラックモンブラン
何かで九州で昔ながらにあるアイスで懐かしい!ってのを見て「たべてみたいな~」とうっすら思ってたのが、ホテル近くのコンビニにあったのでさらりと``r(^^;)旅先って怖いな、普段夜にアイス食べないのに(笑)
見たまんまの味だった~
でもって、佐賀県の会社だった~発売から48年だそうだけど、昔からこのタイプのアイスだったら超ハイカラだったんだな~って思ったよ。
でもってアイス食べて寝落ち…(°◇°)~やっちまったな!

翌朝、ホテルの朝食をつけてみた。
鹿児島なので「薩摩の朝ごはん」というタイトルの定食もあったのだが~「鶏飯」にしてみた。ぱっと見た目、あれ?ショボイ?って思ってしょんぼりしたんだけどね、

作って食べてみると結構なボリュームで、しっかりとした鶏のだし味の割にさらさらと腹に入っていくので、朝ごはんにぴったりだった♪ナイス(*^_^*)ちなみにダンナ氏はお約束?

朝カレー(爆)
これの見た目からしてのボリュームがすごくてびっくりだった。挙句「具はのりませんがお代わりOKですよ」ってお店の方に言われて戸惑うほど。スパイシーな香りって誘うよね~とちゃっかり味見したよ♪


お泊りしたホテルの最上階から桜島が見えた(エレベーターにかいてあった)
町からでもこんなに大きく見えるというのに、前回はどうしてあんなに何も見えなかったのかと不思議な気持ちになりながら見てたんだけど~実際お昼ぐらいになると雲がかかって見えづらくなってた(・_・;)早朝勝負なのかっ?!

昨晩は寝落ちしちゃったから一つも見られなかったけれど、マンガの本棚が2ヶ所あって、そこから好きなのを借りられたのだ。それを返しにいくついでに、最上階の展望スペース(と書けども、実際はランドリースペースのよこだった)から桜島の雄姿を見たのだった。
エレベーターの前には各階ごとにデザインが違うパネルが置いてあった。厚紙で立体的に作られたパネルがかわいかったな~(*^_^*)
お部屋は少々狭かったけれど、総じてコスパの高いホテルだった♪ネットでのホテルの探し方をちょっと変えたらいい感じ(謎)フフフフフなのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 6

2017年09月21日 | 旅・九州
さてさて鹿児島のホテルにチェックインしたら~ごはんに行くよ!
今回は、前回に食べたいものがもっとあったのにちょっとしか食べられなかったお店季節料理 兵六」さんにリベンジなのだ(^O^)/

盛り場をぐるぐる~っと行ったら、あった。
中に入ると、狙って行かないとお客さんが来ないようなタイプのお店だからか、店主さんと奥さんが「誰だったっけ~?」という感じ…「来たことあった…よねぇ?」的な(^^;
食べログなどで上位にくるようなお店でもないし、こじんまりとしたところだから、私たちも地元の方に教えてもらわなければ知らないだろうねぇ。こちらはダンナ氏が出張の時に仕事関連の方に教えてもらったところなのだ。

てなわけで、まずは前回食べそこなってくやしかったキビナゴをお刺身で。酢味噌をつけてたべるんだけど、あっさりとしたサヨリみたいな感じ。やっと念願叶ったよ!
お店の定番焼酎である相良をロックで…芋臭すぎず好きだわぁ♪(#^_^#)
隣りの小さな貝は「ヨダレビナ」という貝らしい。煮汁がとろりとする独特の食感ながら、焼酎のアテにはいい!日本酒でも良さそうだったけれど、ここに来たら焼酎でしょ。

お店のご主人さんとしばしおしゃべり。どこから来た~とか、前にも来たけれど教えてもらったんだよ~みたいなことをお話(^^ゞ本日のおすすめ見ても、どれも気になったのでおススメきいたら…

「ヘチマどう?」って出てきたのがこちら↑ヘチマの味噌炒めとあとは自家製さつま揚げ。
…うまぁーい(*´∀`)
ヘチマってネパール料理教室でなら食べたことがあるけれど、こちらに住んでたらあまりご縁がない食材だと思う。ナスとキュウリの間みたいな食感で、甘めのお味噌で香ばしく炒められたのが美味しい。自家製さつま揚げは、じゃこ天みたく黒っぽい見た目ながら、お魚の味わいとふんわりとした食感がいい…お代わりしたい!

前に来た時は首折れ鯖という、屋久島辺りで捕ったのを活締めした鯖のお刺身を食べて感激したんだけど~あいにくこの日はなくって、お刺身の盛り合わせを頼んだ。
鯖が食べられなくて残念だったけれど、鯛とカンパチの食感にビックリ!ごりっごりのバッキバキ(?)これだけでも満足だった♪

揚げものが美味しかったのでピリ辛ごぼう天を追加。ふふふ、これもエエなぁ(*^_^*)

どれも美味しいから、メニュー見て「次はどうしよう?」って悩んでたら「がらんつ」って見たことない言葉が。聞くとメザシみたいなもんだっておっしゃるから「じゃあいいや~」って言ってたら、「サービス、食べてみて」って戴いちゃった(@_@)びっくり!
メザシと比べるとやわらかくてしっとりとした食感…これも焼酎、あー日本酒でもいいな!ってめっちゃ酒のアテ(笑)
ちなみに後から調べたら、イワシの小魚を干したものらしい。なるほど。

そろそろ魚から肉系いくか~と馬刺しをオーダー☆
なんと痛恨の写真撮り忘れ(°◇°)~ガーン
サシがいっぱいでくどいのかなって思ってたら、ニンニクとねぎのクキみたいの(謎の植物…トイモガラ?)と一緒に食べると、肉なんだけどくさみもなく、甘いお醤油でつるりと入っていく味だった。

ラストは締めを兼ねて自家製コロッケをば。ホクホクというよりもねっとりトロンとした食感の中とザクザクと揚がった衣がナイス対比でよかった。一人一皿でもいけたな( ̄ー ̄)ニヤリッ

総じて美味しかった!
前に来た時は二次会で来て「次は初っ端からここに行く」って思ってたの、実行して大正解だったよ(*^^)調子に乗って焼酎のロック(かなり内容多めの250円/杯)3杯飲んだら、ちょうどよくヨッパライちゃんになれていい気分だったぁ~
もうね、ラーメンのハシゴも無し!!大人しくホテルに帰るだけの夜だったのでした…満足っ!あー思い出してまた行きたいのら~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 5

2017年09月20日 | 旅・九州
ダンナ氏が作った行程表?!よりも金鱗湖に寄ったことで1時間ぐらいズレが…いいのか悪いのかダンナ氏的には「これは想定内」だそうで(^^;;;私といるとそうらしい(笑)

やや遅れ~ながら湯布院を出発し、まずは佐賀県のゲーセンへ。
…初佐賀!
ダンナ氏がチェックインしに行くゲーセンの周りは商業施設が多いんだが~私が時間を潰せるようなところが無かったので、ちまちまと歩いて最寄りのショッピングセンターへ。昨日はウォーキング雨でしなかったので、今日は稼ごうと思ってウォーキングアプリ立ちあげて行ったらば~1km先だった(°◇°)~見えてても1kmとか!それもさすが九州30℃とか!!
結局ショッピングセンターまでダンナ氏に拾いにきてもろたわ。さすがに30℃、日射しの下歩くの今は厳しいもの。

でもって、近くでお昼ご飯。
どうやら佐賀はちゃんぽんが名物らしく(長崎だけじゃないのね)近くで良さ気なお店へ~

行ったのは「明日香 大和店」さん。
お昼にしては遅めの時間に行ったんだけどね~満員までとは行かずとも、地味ぃにお客さんが途切れないようなお店だった。初見泣かせな営業中の看板の裏に店名の看板があるというね(爆)

こちらの名物?なのがアレンジされたちゃんぽんらしい。メニューの中から名前に惹かれて「宝石ちゃんぽん」を頼もうとしたんだけど~すぐ横に運ばれてきた普通のちゃんぽんが美味しそうでメニューを替えてもらった(迷惑オバチャンσ(^◇^;))

アチアチのが来た。ちゃんぽん(741円)
香りはかなりのとんこつ系。野菜がしゃっきりしてて、九州らしい感じのきぐらげや練りものなどが入ってて美味しい♪普通のメニューだけどアタリだな(*^_^*)

麺はぷつぷつとした歯ごたえの丸いもの。結構硬め~だけど、時間が経つとふにゃっとなるタイプ。

で、で、こちらのお店の名物なのが「きくらげちゃんぽん」という話で…ダンナ氏がオーダー↓

ぶははは!具のほとんどがきくらげ!!ちなみにお値段896円なんだとか。
ちなみに私が最初に頼んでた宝石ちゃんぽんにはこのノリでテングサがのってたらしい。
きくらげ好きだから一瞬いいな~って思ったけれど、きくらげに味はほぼナシで、ちゃんぽんのスープにつけて味付けして食べる感じだった(笑)よかったー!普通のにして(*´∀`)
ダンナ氏可哀そうやったし、自分のちゃんぽんから具を横流ししたんだけどね、お互いのを味見する時にさらに具を食べられた!!貴重な豚肉が私の口には入らずっ。むむむ。

続けて熊本県のゲーセンへ。
こちらはイオンみたいなショッピングセンター内にあったので、スーパーうろうろしてたら時間潰せた♪美味しそうなコーヒー牛乳があったのでゴクリ(^.^)
阿蘇周辺でとれたっぽい牛乳製品がいっぱいでチーズとか美味しそうやったけど、旅の途中なのでガマン。コーヒー牛乳は甘さおさえめの大人も飲みやすい味だったよ~
しかし熊本…何にでもくまモンついてて可愛いったら(O.O;)購買欲刺激されるわー無表情のくまなのにっ。

高速道路から桜島が見えた頃、ちょうど夕焼け。これはダンナ氏が撮ったもの~夕焼けどっちがきれいに撮れるか競争したら、負けたので…(/_・、)くそぅ
そういや以前の九州旅でひとっつも見えなかった桜島、やっと見られた!ただし、この桜島の名のつくSAからは展望台などはナシで見づらかったけどな。

でもって鹿児島県のゲーセンへ。私はヒマーなのでウォーキングのキロ数かせぎでウロウロ。そしたらなんと、鹿児島の地でゴーゴーカレーのお店に出会う(・・;)こんなとこまで!むしろ8番らーめんほしいな(笑)

そしてまさかのハンズマン☆あこがれてたホームセンターも発見!うわぁ~まさかチャンスがあると思わなかったので、欲しいものリスト作ってなかったし、入るの我慢した。
ちなみにハンズマンとは取り扱い商品がケタ違い(20万点とか)の九州だけにあるホームセンターなのだ…ゴム手袋の片手から売ってくれるという、お客様第一主義の品揃えらしいφ(..)メモメモ

まさかのハンズマンさんに興奮しながらも付近を3km弱ほどウォーキング…のついでにガソリンの価格調査をば(^^;港のちかくだったのに高かった!
ゲーセン帰りのダンナ氏と合流し、アプリで探したガソリンスタンドでびっくりな価格で給油し(さっき調べたお店よりも20円/ℓも安かった。大丈夫か??→大丈夫だった)宿へ。

今宵のお宿は、鹿児島の繁華街「天文館」近くの「ホテルゲートイン鹿児島」さん。寝るだけなので狭めのハリウッドツインのお部屋…クーポン利用で7600円ニャリ。
狭いっちゃー狭いけれど、写真で見てたよりは広かった(え? 足元のところに荷物置き用のイスみたいなのが置けて、荷物開けたもの♪お部屋もお風呂もリニューアルして間もないからかきれいだった(^.^)

多分シングルのお部屋にベッド2つ入れたんだろうな~というデスク周りの雰囲気。あ、この写真右下の写ってるのが荷物置きにしたイスっぽいのね(正式名称は知らん)

ふは~無事に着けてよかった!この日の走行距離は約450km…がんばったよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 4

2017年09月19日 | 旅・九州
「ね~奥さんさ~九州でどこか行きたいとこないが?」
当初4泊しちゃう?なんて話しながらも、お財布事情を思うと1泊増えるだけでもハードだぜ?と思って3泊にした九州旅(そう!3泊4日の旅だったのです)そうすると、各県周りながらゲーセン寄ってると…もうそこしか行けない的なタイムスケジュールが現実だったんだけど、何となくダンナ氏としては「俺の用事だけで旅行してる」ってのがしのびなかったので聞いてくれたようなのだが。

行きたいところに行くヨユーなんてありませんよ!ヽ(^o^)丿

ところが、九州のガイドブック(借りて読んだ)見ると、素敵な景色が湯布院のすぐ近くにあるっぽいじゃないですかっ♪色めき立って「ここ行ってみたい」ってなってたんだけど、保養所の係の方@地元民に伺うと「まぁ地元からしてみると…」としょんぼりポイントであることを言われた。

あー前置きが長いんだけど、この旅唯一?の観光地である「金鱗湖」に寄ってみた。

ガイドブックで見た景色は多分この辺りかな?
金鱗湖の名の通り、湖?って一瞬思うんだけど~実際の大きさは池って感じ。周囲は400mぐらいなんだそう。想像よりもこじんまりしてたので、駐車場のワンメーター分(100円/40分の駐車場に停めた)だけ観光してみることにした。

池だけで終わりか?と思ってたら、結構古い鳥居が印象的な「天祖神社」という神社があった。
旅先で出会う神社には、ひとまずご挨拶~

久々の巨木タッチ☆温かい感じの木だった(^.^)

湖?には小さな川が流れ込んでいて、近くまで寄れそうだったら触ってみたら~温かい(・・;)どうやら温泉(下ん湯という古い共同温泉があった)の横のハエ川から温水が流れ込んでいて、先ほどの天祖神社の境内から湧く水と湖底からの水で金鱗湖の水源となり、そのまま大分川になって流れ出しているらしい。
…っつーか、結構楽しいぞココ(^-^)
寒い日の朝は、湖の水温が高いため霧が発生して幻想的な景色になるんだとか。

1枚目の写真の対岸からがこの写真。うーむ…とりとめもない(笑)
そういえばこの写真撮った辺りは入りやすいからか比較的人が多かった。1枚目の写真撮ったところの方は人がほとんどいなくて…でもあっちの方が景色よかったんだけどなぁ~
でもって九州から近いから?か韓国や中国からの観光客の方が多かった~むしろ日本人の方が少ないんじゃ?ぐらいな勢い。一昔前の感覚なら、観光行くなら東京や京都?と思うんだけど、そうじゃないんだねぇ。

湖の周りには小さな橋があって、こんな静かな水辺も見られた。見づらいけれど中央奥には水鳥たちがいたよ~人慣れしているのか、あんまり人間は気になってない様子(^^;;;

金鱗湖…って謂れじゃないけれど、金色の鯉を見ると色めきたっちゃう(^^ゞ
湖の名の由来は《大分なまりで「岳ん下ん池(=岳の下にある池)」と呼ばれていた湖は、1884年(明治17年)に儒学者の毛利空桑(もうりくうそう)が、湖の魚の鱗(うろこ)が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。(大分のサイトより)》と比較的最近の話だそうで…ま、金色の鯉泳いでて金鱗湖でも良くない?と浅はかに思っちゃうのです。

鯉に混ざって青い魚もいる~って思ってたら、テラピア(豊後鯉)という魚らしく…写真右のが稚魚らしい!小さくて分からなかったけれど、何故かグッピーもいるんだとか!マジかっ!!

てなわけで、金鱗湖の周りぐるーっと一周して遊んできた。そんなに広くないし、お店にも寄ってないので30分少々だったのかな?ちょっと立寄るにはいい感じでござったよ(*^。^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 3

2017年09月18日 | 旅・九州
別府でゲーセン@大分県を刻んだら~今宵の宿へ急ぐよ!だって夕御飯の最終開始時間が18:30からなんだもの。
普段は宿で夕飯をつけることがないんだけど(旅館以外ね)今日のお宿はダンナ氏の会社関連の保養施設なのだ…ごはんつけても宿代がオトクなのと、一度ここの保養所に行ってみたかったのでこちらへ。

宿につくともうすぐ暗くなっちゃいそうな時間帯だった。っつーかギリギリ、北陸よりも九州って日の入りが遅いんだなぁというのを体感しつつチェックイン。ひとまず浴衣に着替えてホッとしつつ、お風呂に入る間もなくごはん(O.O;)

お宿のプランで一番ベーシックなタイプのもの。それでもかなりの品数。

メインは豆乳鍋…あとのおかずを見ると何だか日本酒っぽかったので、私は日本酒を飲んだよ~ダンナ氏はビール。
お刺身は地元というかこっちがいいなという感じだったけれど、総じて美味しかった♪特に煮もの…日本酒うまー(^.^)

そうそう、お部屋はこんな感じ。和室しか空いてなかった…というか、洋室は1室しかないらしく~ほぼ和室確定(^^;
あと保養所らしく、お布団は自分で敷くのだ。ま、気楽でいいよね。
…あ、今写真見て思い出した!お茶淹れるの忘れてた~お菓子とかあったかなぁ(/_・、)チェックもれ

自分たち以外は1組しかいなかったので、お風呂は貸し切りタイムが多かった♪遠慮なくパチリ☆
お部屋数が6つとこじんまりとした宿なんだけど、各部屋4人程度が定員だからか洗い場が5つもあった。お風呂も宿の規模からしたら少々広め。
お湯は温泉表示を見ると弱アルカリ性の単純温泉(ph8.0)匂いはほぼ無く、湯温は体感として42℃と少々熱め。お湯の感じは以前五箇山で入った時のようなさっぱりとした感じながらも、メタケイ酸という成分が146mg/ℓと多めだったからか、湯上りはつっぱらなかった。ちなみにメタケイ酸が多ければ(100mg以上)保湿成分多めという認識らしいよ。

湯上りは結構新しめのマッサージ機で背中をのばすコース♪
ちょっと揉みが強めで、ダンナ氏共々揉み返しに苦しむというおまけ付き(ぉぃ(笑)

Wi-fiが無かったので結構ヒマーで、疲れてたこともあってやや寝落ち(ーー;)
早起き出来たらウォーキングでも…と思ってたけれど、起きたらダンナ氏がウォーキングから戻ってきた後だった。ダンナ氏、雨の中傘さして行ってきたらしい。一瞬どうして起こしてくれなかった!と思ったけれど、雨なら行かないもの私と思って無問題(え?

朝風呂いただいてから、朝ごはん♪
…ごはんのおかずが多すぎるぅ(°◇°)~昭和の子なので残せない。お野菜に味をつけず、周りのしょっぱいのと一緒に食べた。
ベーコンエッグが器のなかで出来るのが面白かったな♪(普段料理しないダンナ氏が、何故かこだわって、お水をちょっと入れて蒸し焼きにしてるのには萌えたわ)

旅は2日目…今日が一番走る日なので、少々早めにチェックアウト。
明るかったらロビーからの景色がこんなにきれいなの!近くが鹿の生活エリアらしく、ラッキーだと鹿に会えるらしいよ~あと、保養所にはカラオケと卓球が出来るスペースがあったんだけど、眠たくて使えず。いつかまた行ける機会があったら今度こそ使うぞ!←貧乏性

近くに「道の駅ゆふいん」があったので、種類が多かったヨーグルト系の飲みものを…旅先では腸をいたわらないとね(謎)
左が私が飲んだ古山乳業さんの湯布院ブルーベリー、右がダンナ氏が飲んだやまなみ牧場ヨーグルト
ブルーベリーはさっぱりとしていて酸味の強いタイプのヨーグルト…でもコクがあるので酸っぱいだけじゃなくて飲みたかった味だった♪やまなみ牧場の方はヨーグルト通り越してクリームチーズみたかった…濃い!ダンナ氏はやまなみWinだったらしいが、私はブルーベリーが正解だった(*´∀`)お互い正解のを飲んでゴキゲン☆

時計を見るともう行かねば~だったんだけど…この後私がこの旅で唯一行きたいと言ってた場所へ行くのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 2

2017年09月17日 | 旅・九州
さて、九州をあちこち飛び回るためにしたこと…レンタカーの手配の他にもう1つ「ドラ割」を申し込むこと。予めETCカードを登録することで、高速道路を定額で乗り降り自由&乗り放題になるという割引プランで、九州の場合は「九州よかよかドライブパス2017」というのがそれに該当するのだ(2017年は12/17まで)。
自分たちが行ったのは平日だったので、例えば福岡から鹿児島まで乗っただけでも6220円はかかるんだけどね、こちらのドラ割を申し込むと普通車で3日間6500円で乗り降り放題になるの!これは各県で高速道路を降りて活動したい人にとっては(いるか?(^^;))かなりのオトクなんだよね~ドライブ旅をする場合は現地の高速道路状況をチェックするのが大事!なのです。

ちょいと熱く語ってしまったけれど``r(^^;)福岡空港近くから車を借りて、大宰府ICから大分方面へ。
ふふふ、ナビで一瞬「福岡市都市高速線」に誘導されて危うく追加620円払わなきゃいけなくなりかけたんだけど…先日の和歌山の時の轍は踏まぬと利用可能ラインをプリントしたものを持ってチェックしたから大丈夫だったのだ…とまたも脱線脱線♪

道中運転交代のために休んだSAに、こっちにはないミニストップがあったので季節限定のおやつをゲット☆
今のは和栗プレミアムソフトにゃり~めっちゃ甘いけれど美味しい(^-^)色々あって迷ったけれど、限定に弱いの。

道中は景色がくるくる変わって、道端に何故か鬼の像が(°◇°)~ナニコレ?
調べると道の駅「童話の里くす」の宣伝用のものだったっぽいけれど、なんだろーめっちゃ表情がいい。

うーむ、私の中で九州のイメージは「晴れ」なんだけど…景色は雲が多い。確か由布院あたりの山。きれいな形だったんだけど山頂は見え難し!

この山は特徴的だった。少し前に流行ってた2ブロックみたいな(笑)
黄緑の部分ってどうなってんの?って思ったら~

芝生でもなくちょっと高さのある草原?ブッシュみたいな感じなんだよね。
調べてみたら、1つ上の特徴的な山は多分扇山とよばれるところで、年に一度春に野焼きをして草を育てているらしい…そういや後で飲んだけど、牛乳系のもの多かったなぁ。

由布院辺りから30分ぐらいで別府へ。別府はこっちよりも山と海までの距離が近くて傾斜がすごい。道の先に見えるのが港がある辺りの海。
別府はあちこちで煙があがってて、由布院以上に温泉感のある地域だった(@_@)びっくり!っつーか、人生初大分上陸だよ~(上陸というのもヘンだけどね)
別府にあるゲーセンで、大分分のチェックイン。ダンナ氏がゲーセンにいる間、ヒマーな私は大好きな「地元のスーパーめぐり」をするのであーる(^^)v大分はかぼすや柚子のものが多かったな~

ゲーセンからの帰り道、びっくりした建物…別府の国際コンベンションセンターである「ビーコンプラザ」の「グローバルタワー」とよばれる地上125mの展望台(は地上100m)らしい…まさか上までのぼれるとは( ̄□ ̄;)この形でこわぁ!
あとさっきの扇山?の別方面から…

この範囲を野焼きって本当かしら?違ってたらゴメン(O.O;)(oo;)とにかく由布院~別府の辺りは不思議な景色が多かったのでございまする。

□本当っぽい□
展望台のグローバルタワーの記事に野焼きの様子の写真があった→ pdfで開くけれど、規模がおかしすぎてよく分からない景色に見えそう(・・;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 1

2017年09月16日 | 旅・九州
旅プランである「限定列車」の朝は早い…一番遅いのを選んでも8:05金沢発。
出がけにちょいばたついて慌てたけれど、乗れた。いつもの旅ならば自宅から車なので、大体の出発時間♪ぐらいでいいのだが、サンダーバードは待ってくれないのだ(笑)それでも何とか間に合って乗りこみ、ひとまず新大阪。

乗り換えまで30分。生ジュースが飲みたくなって「JuicerBar」さんでひと休み。
ダンナ氏はもう在庫限りだった柑橘生搾りジュース(Mサイズ450円)私は関西来たらミックスジュース(Lサイズ300円)やろ~と。Lサイズなのに安価なミックスジュースに大阪の心意気を勝手に感じたよ(*´∀`)柑橘は柑橘ならではの爽やかさと苦さがあってさっぱり、ミックスは安定の美味しさで満足♪

でもって、今度は新幹線に揺られて博多へ。
…食べてばっかり感?!13:30頃に着いたので遅めの昼食で、おうどんを食べた。行ったのは駅ナカにある「因幡うどん」さん。

北九州に実家がある方の写真でおうどん、それもごぼう天のが美味しそうだったので、いつか食べてみたかったもの(ちなみに食べてみたかったお店とは違う(^^;)大人しく天ぷらだけにしておけばいいのに、肉ごぼう天(670円)にしてしもうた(笑)
こっちのうどんはコシが!というタイプとは全然違って、やわやわぁとしたの。薄い色のおだしは昆布感が強めのいりこだしかな?ちょい甘めでつるりと入っていくよ~惜しむらくはごぼう天がサクサクタイプではなかったこと…ま、これもたぬきうどんみたくて美味しいけれどね。
写真はないけれどダンナ氏は「まる天」という平たい練りもの入りのを食べていた。じゃこ天みたくお魚味は濃くないけれど、ふわりとした白身の魚感があってこちらもよい感じ。

このお店、ダンナ氏が以前出張でこっちに来た時に入ったことがあるらしく、その時食べて美味しかったらしいかしわおにぎりも追加。もちろん2人で半分こ(*^^*ゞ
付け合わせの昆布、多分ダシとった後の再利用なんだけど、しっとりとやわらかくて延々と食べてられる味だった。

テーブルにはお隣さんと共用の青ネギと一味、七味の薬味セット。かなりのオープンな感じに戸惑うけれど、使いやすい。


お腹も満たされたところで、続いてレンタカーを借りに福岡空港へ。
博多駅から福岡空港までは地下鉄で…何と所用時間5分という近距離!噂には聞いていたけれど、主要駅と空港が近いって何て便利(^.^)
(借りたいお店だと、駅周辺の店舗まで遠かったのだ。もちろん駅近くにもレンタカーの店舗はあった…はず)

路線の案内板がかわいかったのでパチリ☆
各駅に応じたイラストがツボる~

でもって来た地下鉄の車両がかっちょいい!305系らしい。山手線の新しいのにも似てるな~って思って画像検索したら、全然形違ってた…お顔が平面なイメージだけ(笑)

地下鉄の駅から予約していたレンタカーのお店まで、一番近い出口から徒歩5分程度。平日というのに結構忙しそうで…私たちの前にも返却される人や、今から借りる人と少々待った。ようやく自分たちの番になり、開口一番お店の方がおっしゃったのが「ご相談があるのですが…」という言葉。

「お客様にご用意していたタイプの車が2台事故で貸出し出来なくなりまして…お客様さえよろしければ、少し大きな車にしていただけないかと。もちろんお値段はご予約のままで、車種はインプレッサになりますがいかがでしょう?」

えーーーーー!( ̄□ ̄;)

嬉しいのと複雑なのと半々。
複雑なのは慣れない道を普段乗ってない大きな車(ダンナ氏:コペン(軽)、私:フィット)で移動しなくてはいけないというリスクと、燃費がそうよくないだろうという不安。嬉しいのはダンナ氏が今の車の前に乗っていたのがインプレッサで懐かしい!というのと、お値段そのままでのアップグレードになるということ。
ちっと悩んだけれど、これもご縁だと思って提案を受けることに…

ということで来たのがこちら↑
今更気づいたけれど3ナンバーだったのね(爆)何故か宮崎ナンバーのナゾ(・・;)
これから3日間、このハンサムさんと九州をバリバリと走りまくるのであります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚@九州 序

2017年09月15日 | 旅・九州
GWには四国に行ってたゲーセン行脚旅…ダンナ氏の日本白地図は相当埋まってきており、ここはひとつまだ空きが多い九州に足を延ばそう!と前々から相談していた。
で、ダンナ氏の沢山お休みが取れる頃というのが9月の半ば辺りということで、日程はその辺りで。あとはお財布と体力とも相談して3泊4日程度で地図を埋めていない佐賀・大分・熊本・鹿児島・宮崎をまわることにしたのだ。

が…当初計画していた今月10日出発のプランは、泊まりたかった福岡の宿が郊外も郊外にしか無い状態( ̄□ ̄;)調べると、どうやら関ジャニ∞のドームライブとかぶってるらしく~そりゃあ無理だよね的な。
なので、結局予定を1日ずらして翌日11日月曜出発の~14日木曜戻りというのでプランを立て直してみた。…ジャニーズファンのパワーすごいな。

我が家の旅は「安く楽しく」がモットーなので、事前のリサーチはかなり重要。

色んな方法で安く行けないか、飛行機早めにとったらパーっと着いて楽そう♪なんて思ってたんだけど、どう見積もっても毎度おなじみの「旅行会社の色数少ないパンフレット」の最強っぷりには敵わなかった(笑)台風のリスクもあったし←負け惜しみ

てなわけで、今回は「指定列車で行く九州旅」みたいな名前のパンフから、行き帰りはサンダーバード&新幹線の電車+福岡での1泊つきのプランを申し込むことにした。
ちなみにお値段ぶっちゃけ27,600円/人。
福岡のホテルはちっといいところにして、朝ごはんつきにしたので…その辺りも厳選?!したら25,000円ぐらいから行けるのだ。ちなみに普通にJRの往復のチケット代だけでも35,000円超えるので、相当オトクだと思ふ(--)(__)多少のリスクはあるけれどね(※)

あと、九州では各地に点在するゲームセンターをまわりたいのでレンタカーも借りることにした。
当初Myおかんも来るなどと言ってたんだけど、ばーちゃんの件もありで早々に2人旅確定してたから、お得なコンパクトカーを3日間…こちらもぶっちゃけ8000円。クーポンで1000円引きになったのが大きかった♪(^^)v

なんだかんだと頑張って手配して、それぞれ通常よりもオトクに出来たと書けども~さすがの本州脱出はそれなりにかかるんだけどさ(O.O;)(oo;)ま、頑張れる部分は頑張るということで。
ということで、序章は旅費削るの頑張った!レポでございましたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅2012 17

2012年10月14日 | 旅・九州
ブログではぐだぐだ続いてたけど~旅的にはあっちゅー間の4日目。

朝食会場に生ハムとスモークサーモン同時に置いてあったの、シンガポール以外で初めて見たよ!と興奮気味でよそってきた皿(笑)
うーん、こうなると…とパン♪ちゃんとパン屋さんっぽいのが並んでて、ここでも何かが上がってしまい~ちびっこサイズだったけど3つ。興奮してたらクロワッサン焦げたよ

朝ごはん、当初はつけるかどうかで悩んでいた。だって、絶対道中で色々食べすぎてお腹いっぱいだろうから(え?
でもここは博多…といえば明太子!普段魚卵を(健康のために)避けてるダンナ氏が「朝ごはん、明太子おいてなかったらいらんわ」と言ってたんだけど、ホテルの口コミ見たらあるって書いてあるじゃない(笑)んじゃ食べるでしょ~

えっと、ブレッド&ライス 40には禁断の炭水化物のせってみたよ
いやーーー贅沢!明太子のせ放題!!
冷や奴のためにあったあさつきパラリして、彩りもきれいなこと♪朝ごはん、つけてよかったーー!


で、当初は朝食の後、最後にちょろんと博多観光でもしようかねぇと思ってはいたんだけど…普段よりもいいところ泊まったからか、チェックアウトが12時なんだってさ( ̄ー ̄)結局ぎりぎりまでお部屋でぐだぐだと過ごすことに決定…アホだけど、贅沢よね?ね??

NEW博多駅。こころなしか札幌駅とイメージが被るなぁ

帰りの新幹線は14時半発。
旅行会社のプランに入ってた博多駅で使えるチケット(1000円分)と、ビックリつばめのオマケでついてたチケット(1500円分)を使うべく、博多駅&阪急デパートをうろうろ~。
デパートの地下に結構大きなリカーショップがあって、そこのお姉さんが勉強熱心な方だったために、色んな焼酎情報を聞いてふむふむと…横で試飲イベントしてたので、がっつり飲んで♪(あぁ、帰り道運転しないでいいってステキ)さらに新幹線での宴会用にちょっと買って~

缶チューハイ、みかん以外に「あまおう」もあって…すっごく美味しかったよ

長いようで短かった3泊4日の九州旅の帰路についたのでした☆
今回もいなり屋本舗さんの「辛子レンコン(カット済みのミニサイズ315円)」と努努鶏さんの「かりんとつくね」を酒のアテに。
かりんとつくね、初めて食べたらさ~固いのなんのって!でもじわじわと好きな味(*^_^*)

酢飯病(とにかく酢飯が食べたくなる病…焼鳥病もある(笑))に罹ってたので、締め用に焼き鯖寿司も購入。

挙句、新大阪での乗り換えに1時間近く余裕を持たせていたために…

夕飯のノリで肉まんもゲット…ってよー食べてるなぁσ(^◇^;)

セレブミート(漢字で書くと贅肉って言うんかな?)を腹周りと背中にびっしりとつけた旅はこれにてお終い。
平日に頑張って節制してたんだけど、週末に食の師匠と共に食べ放題×2回しちゃったら、とどめの貯金がハンパない(;´д`)トホホ
…なんとかしないと…なぁ(遠い目)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする