goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

オール明け 1

2009年10月11日 | 
バイトで夜勤、そして輪島まで行っていた(^^;;;

輪島なんて~同じ県内でも滅多に行かないので、出勤の道中から「帰り寄ろうかなぁ」って思うところがいっぱいあってワクワク♪
…だって、走行距離が片道で軽く100km越えるんだよぅ。

朝焼けの川。
仕事明け、これからまた100km以上走って帰らなくちゃって思ってるからか、気合充分(-_☆)同じバイトのお姉さま方は朝市にGOしたらしい。

私は~朝市にちといい思い出がないので、海方面の名所で。
最初に行ったのは「鳴き砂」の浜らしい琴ケ浜…石碑があってそれっぽく~砂浜も普通のところよりも白っぽくて、

だけど、波の音が大きいせいかどうなのか、足元からはジョリッジョリッと期待した音は出ず(^^;;;波打ち際でたそがれ清兵衛(笑)

これから天気になるのか、曇るのか~微妙な空具合。だけど通称「天使の階段」の雲間からの陽の光が美しかった(^_^)…あー惜しむらくはこれが携帯じゃなかったら(ぉぃ

そして道中、今シーズン初のコンビニ肉まん。サークルKにて「小龍包まん」を…小粒な中華まん、もちろん2つ食べたけど( ̄ー ̄)

そして次に気になった看板が~「世界一長いベンチ
全長460.9mとか…いや、端っこまでは行きませんって(O.O;)(oo;)
ちょうど同じ構図で東京の青梅から観光にいらしてたご夫婦と写真撮影が一緒になり~記念撮影のお手伝いをした☆これから輪島に行かれるそう。
「夜勤明けなんです」というと「あー看護婦さんね」と…えと~そう見えたなら光栄よ~``r(^^;)

というわけで、もう少しバイト帰り旅はつづくのだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムっちょ☆

2009年07月18日 | 
ダンナ氏のお友達Dさんとウチら3人でご飯を食べに行って~「さて、次何する?」って話に。
そして、ついついノリでこんな所へ行ってしまった(^^;

ラブダム(つのだ☆ひろ風に)刀利ダム


うっおーーっ!高い…というか平衡感覚が狂って微妙にクラクラする感じ(O.O;)(oo;)
一緒に行ってた殿方は、何やらがキューンとくると興奮気味(笑)←想像におまかせ

このダム、何がスゴイって…水を堰きとめてる堤体の上が県道(10号線)になってて通行可能なところ!普通に車が通ってるのが写真の道☆
てくてく歩いて端から端まで♪

初めての上下でつないだ写真(^^;
何度も天端から下を覗き込んで~ゾワゾワしながらも、楽しい(ぉぃ
黄色い所が通行できるようになってるんだけど、もちろん普通に入れるわけがなく立ち入り禁止になっていた。それでもゆるーいロープとかで立ち入り禁止にされてるので、入ろうと思えば入れそうな所が…って、こんな高くてゾワゾワする所、誰も入らないってね(O.O;)(oo;)

この看板…ありえないところを探せ!(ヒントは右写真)

この看板…ツッコミどころを探せ!って、通行止めの期間が「当分の間」って~アバウトすぎるやろーーーっ(爆)

このダムは富山県の南砺市にあって、石川側の湯涌近くから県道10号線を通っていったんだけど~途中が車一台分&スリリングな場所&落石アリ系の県道ならぬ険道だった(^^;;; た、滝も見られて楽しかったけど☆
いやーやっぱりダムはいいねぇ♪予想外に楽しかった、思いつきのプチ旅になったとさ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・薔薇薔薇♪

2009年06月04日 | 
タイトル画数多っ(@_@;)
さてさて…お魚さんの次はお花(笑)あぁフリーなブログだね
前回もう少し残ってた分のお花もUPしちゃうぞ☆

チューリップみたいに一輪ずつ凛と咲いてたバラ、丹頂。
あーもしかしたらタンチョウヅルの頭なイメージ?!(発想が単純すぎるか?)

ガ、ガラスの仮面(@_@;)(分かる人が分かればいいのだ(笑))
しかし名前の看板には「シャルル・ドゥ・ゴール」って空港かいっ

少女漫画のドレスを思わせるようなヒラヒラドレープが美しかった万葉♪

フフフ、そして週明けにもまたバラ園に行ってきたのだ思ってたよりも満開のままだったよ~

昔の口紅みたいな色だったバラ…名前の看板見たんだけど~熟成しすぎてて読めず(ぉぃ

前回に比べるとお天気が良かったので、色が優しい気がする~(*^_^*)
ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ!舌噛みそうモナコ皇太子の記念バラ?と思って調べたら「グレースケリーの夫君であるレニエ3世モナコ大公50周年を記念して捧げられたバラ」だそうだ(河津バガテル公園HPより)

何故か香港マカオと言いたくなる高雄というバラ。あぁ、香港行ってみたいなぁ(妄想中)

そして、おむつをした姪っ子を彷彿とさせるミツバチちゃんのゴハンシーン♪バラもきれいだけど、蜂ってラブリィかも~

ラストは大胆に?!大きすぎてゴメンの一番お気に入りの写真自己満足でいいのいいのっ

ほんと何にも知らなくてお恥ずかしいのだけど~秋にも咲くんだってねバラ☆
秋にも見に行けるかなぁ~(^^;行きたいような(プーちゃんのまま)行きたくないような(鋭意勤務中?!)うーん、微妙っ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいべびべび

2009年05月31日 | 
バラバラバラバラバラバラ…♪
先日の金沢南総合運動公園内の富樫バラ園の続き☆

カルメン?何だかフラメンコをイメージさせたバラ…うーん、薔薇って書いたほうがあってるなぁ~のユーロピアナ。花だけをアップにすると、ビロードみたいで素敵なんだけど~ブログで見ると?!あれれ?色が浅くなったよな~

何だか資生堂なイメージ(^^;;名前…記録なし(ぉぃ

モ~ナリザぁ~モナリザぁ♪と心の中で歌ってたモナリザ☆
傍から見てたら怪しかっただろうなぁσ(^◇^;)
そそ、タイトルはバラにちなんで…何だか歌いたくなった昔の歌。って、分かるかなぁ~(YouTubeであった(笑)レインボウズ バラバラで検索するとヒットするよ)

よく似たのでムーンリバーってのもあった(そちらは花びらの先がすこしツンツンしてる)けど、名前でこっちフラワーソング♪見てるだけで楽しい(*^_^*)

うぉう曇天っ!実はコンデジだけど頑張って露出を変えて撮ってた(えぇ、素人の独りよがりだけど挙句イマイチっぽいけど)でもこうして写真見てると~デジイチっていいの?やっぱり??いや、腕が伴わないと宝の持ち腐れだよと小さく葛藤
他の方のを見てると、質感があるっていうか~一枚ベールが無くなってるっていうか~(--)(__)ハッ!そこに沼がぁ(謎)

そういえば園内にこうしたバラのアーチが二つあったんだけどね、写真撮ってたらぶーーーんってひたすら聞こえるのだよ(O.O;)(oo;)
蜂…写真で見ると、こうして蜜吸ってるんだねぇ~。って見てたら、枠外にドデカイのが2匹もいて超ビックリ!!

えと~撮ってきた写真を取捨選択してはみたんだけど、捨て切れなかったコたちがもう少し居るんだなぁ(-"-;)
思い出写真館的に、また後日続けてもよいかしら?写真ばかりで、このブログ…重くないっすか??(ドキドキドキドキ)ということで、小心者はしばらく様子を覗うのだ。フフフフフ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきた!

2009年05月29日 | 
カテゴリーに悩む所へ行ってきた☆知らない場所だったから旅カテゴリーで

思わず「この~木何の木、気になる木ぃ♪」と歌いたくなるような木々の向こうにカラフルちゃんがいっぱい!

うはは、見事な曇天ながらバラ園きっれーぃ

今まで何度も横を通っていながら気づかなかった公園さすがエセ石川県民(いや、そろそろ10年経つから結構染まってるんだけど(笑))地図で金沢南総合運動公園を探して富樫バラ園へ。
近くへ行くと、ふわーんとバラ?というか花の香りでいっぱい。ついでにお子様&ワンコもいっぱいよ~


沢山あるなぁ~と気に入ったお花をバシバシ撮ってたら、見知らぬおじさんに「そんな接写でも大丈夫なん?」と聞かれた。おおぅ♪これがカメラ仲間の会話かと少々色めき立ったものの、お互いコンデジうふ
「これかなり接写できて、広角なんですよ~」と分かってないのに言うと「へぇ~」と…何となく不穏な空気が流れて会話終了(ぉぃ 
ちなみにこの赤いバラは…名前の看板見当たらずっ(^^;;;でも「おやゆび姫」が乗ってそうで可愛かったから撮ったのだ☆


花びらのグラデーションにびっくりした一枚。絶妙な色合い…これきっと雨に濡れたら、もっと綺麗だろうなぁって思っちゃった(*^_^*)


看板といえば…この写真のコ、根元に自信なさ気なタグが…(爆)大丈夫??

バラにばかり目がいって夢中になってたら、そばにいらした老夫婦が「みんなバラばっかり見とるなぁ~ツツジも一生懸命咲いとる。見られっからこそ綺麗に咲けるんやしツツジも見んと」と言いながら、おばあちゃんと2人でツツジを見てらした(^_^)そうだよねぇ

ありゃ?微妙に愛情不足感??
気づけば1時間もそこにいた(@_@;)写真もごっつい撮ってた☆いやぁ~バラってすごいやね!
ツツジの老夫婦のお話だと見頃は今週中らしいよ。いいとこ教えてくださったブロガーの方々に感謝!なのだっ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんの荷物

2009年04月05日 | 
前の日記で、まるでおっさんの銭湯道具のような旅荷物について質問をいただいたので…美しくない画像ながら、ご説明をば
※あまりにも女子らしからぬ内容に引かないように!

この写真の白い袋は…

中を開けるとこんな感じ☆
温泉に行くともらえる、お風呂用具入れの袋を使ってて~今回の大阪1泊2日は冬装備だったために、着替えは靴下×2、替え下着、替えタートルネックをIN(靴下は何故かいつも+1個…何故だか水没をいつも心配してる(笑))

で、青いラインのポーチの中には、体を洗うボディタオル(麻+綿のもの、体が硬いので手だけだと背中が洗えない)ミニサイズのクレンジングオイルと洗顔料、あと基礎化粧品などは試供品を持ってくことが多いので小さなパウチに入ってること多し。コットンは…いちかばちか(ぉぃ)で先方に置いてある事を期待♪なければ手で(^^)v

今回はサイズが大きいけど、トリートメント(もしくはリンス)もマストアイテム。大抵ビジネスホテルに泊まるので、備え付けシャンプー&リンスだと髪がゴワゴワになっちゃうからね~ふふふ( ̄ー ̄)
ちなみに普段のシャンプーはパンテーン。このトリートメントはおまけで、普段使いのトリートメントは、別メーカーのもの。

視力がいいので、コンタクトや眼鏡などのメンテグッズは無し。髪をとかすブラシは一応いつものバッグの中に入ってるし~そんなとこ。今回はボディクリームも持参してたので、私にしてはかなりの女子装備だったんだけどな
2泊くらいまでなら、いつものバッグでOKかも。荷物の量は季節と行き先によっても変動しまっせ~
と、おっさん荷物のタネあかし、してみたぞな
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふられ気分で、ロ…

2009年03月24日 | 
用があってお出かけしたのだけど、どうやら日を一日カンチガイしてたらしく(3/24(水)とあったのを確認せずに「多分24やろ」と思ってた。実は水曜日が予約日)ぽっかりと予定が空いてしまった(^^;ダンナ氏が有休でウチにいたんだけど、出かけてしまった手前戻るのも何だか勿体なくって(え?)そのまんま遠出することにした。

久々の加賀方面♪


ホームベーカリーを買ってから、パン屋さんには行ってなかったんだけど~ハード系のパンとデニッシュ系は…きっと買ったほうが美味い(爆)
(つーか、デニッシュ系なんて材料見たらカロリー怖くて食べられなくなるよ( ̄ー ̄))
間に合わないと慌てて、ろくすっぽお昼も食べてなかったのでと車の中でガブリ☆
粟津温泉のパン屋さん、メディサージュのパン。以前ここでクロワッサンを食べてウマーだったので、それを買いにいったんだけど~アレレ?違うものもトレイに入ってまっせ
これ、かなりニンニク強いんだけど、バゲットも強いしチーズも強いしトマトもしっかりだったのでバッチリ(*^_^*)アツアツだったら超危険!あーワイン飲みたい(それかっ)

車の中で食べちゃうのは勿体なくて、場所を移動~

以前憩いの森でカンチガイして行けなかった木場潟へ。
カヌーの学生さんたちがいたけど~かなりの強風で練習してなかったわ(^^;
櫓みたいな所から水面をのぞむも、ギシィギシィ~とやわな音がしてたので撤収(笑)

それでも辺りは春の装いに変化中?携帯カメラならではの、いつも以上にもやーんとした写真をどうぞ

桜も咲きそうヾ(@⌒▽⌒@)ノ
富山の松川べりは開花したってニュース聞いたけど~今年はプーちゃんだし、平日でも見に行かなくてはっ!!(小さい頃から松川の桜に慣れ親しんでいるんで(^^;)端から端まで歩くぞ~出来たらね(爆))

歩いた後にはお次のパン(笑)
さすがに一つ丸々は食べられず、2/3を残して後のお楽しみに(*^_^*)

やわやわーと金沢方面に車を走らせてたら、細かい雨が…加賀では晴れてたのにっ!
と思ってたら、でっかい虹が虹に向かって走れとばかり、進路をとったら~知らない道だったよ。でもいい!虹が出てる間は迷ってもいいのだ(ぉぃ

思いがけずのプチ遠出(県内でも加賀と能登は遠いぜ)もう少しお外を歩きたかったけど~それはもっと春が近づいてきてからだよね(^m^)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔いしれて?!

2009年03月22日 | 
ひっさびさにバス酔いむーん



カンの良い方はお気づきだったかも~だけど、昨日今日と旅に出てたの``r(^^;)
ご縁があって、バスに乗っての大阪☆

一日の目標歩数が3000歩なオイラ(それでも越えない日が多い(笑))バス酔いが治まった夜にDSで万歩計をチェックしてみたら~昨日の21日、バス移動があったにも関わらず14:30には目標をクリアし…トータル2時間12分は連続で歩き…一日のトータル18659歩を記録っ!!
ワシ、昨日一体何キロ歩いたんやろ?!

DSちゃんに生活リズムを動物に例えられ初めて「ライオン」と評された☆「粘り強く、獲物を追うライオン」…それも「夜型のライオン」だけど何かっ?
(普段はカメとかパンダとかヒツジ。聞くだけでも動かなさそうやん)
一転、今日の記録は5156歩。まぁまぁかな~


例によって珍道中。
旅の恥はかき捨てとばかりに大人の遠足とばかりはしゃいできたー♪
惜しむらくは、もう少し早く「大阪」について調べて記事にしていれば、心強い方々から色んなアドバイスを受けられたかも(*^^*)だったこと。
出先でコメントをチェックしながら「もったいねぇ」とプチ後悔してたわ。

ちなみに過去最高歩数は、昔働いてた時につけた26800歩。イベントのお仕事の時に大きな会場に朝から入り(富山のテクノホールだ。懐かしい)イベントの撤収までお手伝いしてた時のもの。今じゃ鈍っちゃって働けないな。

また例によって垂れ流しの旅日記だけど、ぼちぼちUP予定☆
車酔いもさることながら、微妙に酒酔いもあるのかも(謎)ぬぬぬぬぬぬ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅(もみじ狩り)~番外

2008年11月07日 | 
カテゴリーに悩む、一人旅番外編☆
食いしん坊かにたまが選んだ、お土産を公開するのだ~(お土産?ってものもあるけど、それは深くつっこまない方向で('-'*)エヘ)

まずは、なけなし所持金1445円の時に買ったコレ~

白菜1玉 200円ナリぃ
もう少し待てば出てくるレベルの価格かもしれないけど、この大きさでこの価格は買い!だったので``r(^^;)ポリポリ
巻きがしっかりとして、ずっしりと重い白菜。ひるがのSAの売店の野菜は見ていてワクワクする。
ちなみに所持残金はこの時1245円…これで牛串食べて、お風呂に入って、夕飯もまかなう予定でいた(いや、出来ると言えば出来るよ)

そして、ATMで諭吉1名を確保してウハウハになってた高山路。
牛串も大切だったけど、久々に会うこの味のためにお店を探したよ~

栗きんとんちゃん♪1つ200円

稲豊園(とうほうえん)という所のお菓子。以前の記事で書いてたお店で、毎年9月の末ごろから販売される栗関連のお菓子が好きで、わざわざ富山から買いに行っていたのだ。
記憶の中の道からは、少々離れてたけど…(O.O;)(oo;)お店の中を覚えてたので、間違いナシ!
みっちりと栗!ホクホクとした中に栗の香りがして美味しい一つ200円は私のおやつ基準としては高いんだけど、その価値はあると思うわっ。


同じく稲豊園の 栗よせ(185円)

まるで水羊羹のようなさらっとした甘さの餡に、ちょっと硬めに蒸された栗がアクセントになったお菓子。普通のお店のは、栗が甘ったるいんだけど~ここのは素直に栗の味。
実は餡子が苦手な私なんだけど、ここのは結構いけそう♪いや、1/2本はいけるかも~☆


土蔵フルーツケーキ 184円

そして今回初めて購入したフルーツケーキ!
ドライフルーツをお酒に漬け込んだケーキは、大抵酒の香りが強すぎて(好みもあると思うけどね)口に運ぶ時に「ふがっ」って一瞬びっくりしちゃうんだけど、ここのは穏やか~な香り(*^_^*)
いつもは消されがちなベースのケーキのバターと玉子の味が残ってて、想像以上に買ってきてヨカッタ☆お店のサイトで見たら発酵バターとアーモンドプードルを使ってるから、この味なんだね~美味しい。


そして帰り道の数河高原のドライブインにて

大好きな「蕎麦かりんとう(確か370円)」と、ちょっと試したくて買った「とうもろこし粉(確か400円)」
とうもろこし粉はタコスや天ぷらに使ってみようかと…( ̄ー ̄)むふふっ

私の旅の楽しみの大半は、行き先で美味しいものを食べること
そこで、その時にしか出会えない景色に触れて、こころに栄養を与えることもまた然り☆
誰かと一緒のときは感動を分け合えるんだけど、一人だとそれがないのが寂しくもあり~欲張りでもあり(笑)
さてさて、次は何時どこへ行くのか~未定も楽しい一人旅なのだまたねっ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅(もみじ狩り)~4

2008年11月06日 | 
ダカダカダカダカダカ・・・♪(ドラムマーチの音)
ジャジャーン!かにたまは北上することに決めたようだ☆

郡上八幡まで一般道を通ってきたことを思えば、この勢いのまま(え?)南下しちゃおうかとも一瞬思ったのだけど、私の中で小さな灯火が燃えていたので
北上と見せかけて高山へ行ってしまえ
ということに決めた。うん、決めたのだ(笑)

高山の夜は早い。
ひとまずは何となく明るいうちに到着しておかなければと、伝家の宝刀を抜くがごとくETCにカードをセット(-_☆)キラーン
迷わず行けよ!郡上八幡ICからはリッチに高速道路での移動となった。

ナゼに写真が小さいかはご推察の上、スルーしてね(^^;


あばばばば(O.O;)(oo;) 日が傾いてきてる~っ
SAでもらった地図に飛騨清見から高山までをつなぐ中部縦貫自動車道(無料)とあったので半信半疑で乗ったんだけど、確かに無料!ちなみに郡上八幡から飛騨清見まで、普通車休日割引にて850円ナリ。

いや~高山近いよ☆中部縦貫自動車道が最終的に松本までつながれば、石川(福井)から関東近辺がぐっと近づくはず♪これにもし休日高速料金1000円が実現&継続していれば、楽しいことになりそう←夢見るコブタ化中。

まぁ妄想はもう少し未来まで置いといて…無事高山入り。
市営駐車場に車を置いて、いざ町ブラ(町をぶらぶらすること…もしかしたら、ある意味方言かも)へ。

格子戸からもれる明かりがステキ
連休中だったからか、日が落ちてきていても結構な人出だった。
そうそう、私の中の灯火とは~牛串だったのだ(しつこい?)何軒かあたりをつけようと思ったけど、時間的余裕もなかったので…いつものところで

看板には赤身1本200円とあったので「んじゃ2本だな♪」と思ってたら、なんと売切れ( ̄□ ̄;)
そのお店には牛串のランクがあり、サシがいっぱいの串500円、高級串800円となっており、ここで念願(すぎる)牛串を食べるには、500円のに行かなければならない…ぐはっ!と思いながらも背に腹はかえられずゲット☆
さすがサシ入り高級肉、私には少々くどい(笑)

牛串をひるがので食べてれば、高山に来ることはなかったのかも?という素朴な疑問を払拭するべく、もう一軒寄り道した。そこのお話は次号で(ぉぃ

さてさて、半ば競歩状態で町を散策して1時間で高山を出発☆
こうなればルートは41号線を北上して富山へ抜けるのが、富山出身者としてのセオリー
ヘヤピンカーブも、眠気防止の怪しげなフクロウの看板も、久々の再会に懐かしく思いながらもひた走った。
そしてお約束の数河高原のドライブインにて休憩&夕飯へのつなぎをば

ハッと気づけば、途中までボンビーちゃんだったから、昼をまともに食べてないっ私としたことがっ!
写真はドライブインで買った牛しぐれ饅頭(350円)
少々お高いが、何となく高山の町で420円で売ってた饅頭と瓜二つなのは気のせいだろうか(笑)
中はこの辺りらしい、甘めの味噌味で牛そぼろがぎっしり☆生姜の風味がかなりするので、冬に食べたら体があったまりそうよ(*^_^*)

さて、さすがの私も夜明け前から走りまくっていたら、疲労感が蓄積されてきていた。そういうこともあろうかと、銭湯の準備をしてきていたので~以前から気になっていた神通峡岩稲温泉・楽今日館で疲れを癒すことに…
ここのお湯は~とにかくぬるっとしている(O.O;)(oo;)
比較的湯がぬるいのは助かるんだけど、気泡湯(ジャグジーみたいなノリ)に浸かったら、体が流されて大変なほど(笑)でも、湯上りはめちゃホカホカ
ぬるっとしたお湯の成分は見てこなかったんだけど、多分かなりのアルカリ泉なのでは?美人の湯として有名らしいんだけど、肌に効きそう♪よしよし

駆け足気味に富山入り。時間は午後9時過ぎたとこ~
夕飯をどうしようかと悩みながら、ひとまず数河高原で食べた饅頭も温泉効果で消化済みだったので、腹の虫が秋の夜長のごとく鳴きまくっている
うーん、うーんと悩みつつ結局行ったのは、富山大学近くのカレーショップのカリカット。ぬーんっ!久々☆
散々悩んで、やっぱりいつものメニュー「やさい玉子カレー+チキンカツのせ」を頼んでしまう。
マスターに「9時過ぎやし、ご飯少なめにしてね」とお願いしたところ、何となく少なくしてみたといいながら出して下さったんだけど~ニヤニヤしてたから忘れてたと見た(爆)
「どっちみち食べるんやろ( ̄ー ̄)」ハイ、ご名答。写真は何だか照れくさくて撮れないのでナシ。
ダンナ氏が夜中ぐらいに高岡に着くだろうと話をしていたら、心配してくれたのかコーヒーをおごってくれて「しばらく時間あるんやろ」と時間つぶしをさせてくれたマスターありがとうっ!コーヒーもうまいよぅ


一日何しようかな~と悩んでいた割に、振り向けばあっという間の一日だった。
朝5時に家を出て、ダンナ氏が高岡に着いたのが夜中の1時過ぎ(ちなみに私よりも猛者な動きで名古屋から長野を経由?して、トンネルを使わずに安房峠を越えて帰ってきたらしい)家に着いたら、ほぼ24時間近く活動していたのにはビックリ…アホやな(似た者夫婦?←ポジティブ(爆))

ということで、一人旅な紅葉狩り編ひとまず「完」
フフフ、おまけ編に続くけどね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする