goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

誘惑と葛藤

2010年09月15日 | 
日々、妄想旅に耽りながら~実際旅の計画もちょこっとずつ立てている☆
(と、冒頭の一文を書いてから、また30分ほど妄想旅計画立ててた(O.O;)(oo;)ハハハ)

で、今計画中の本当旅は一人旅♪
ぎりぎりまで色々見てまわりたい(食べたいという話も?)のため、宿への支出を最小限に食い止めたいという気持ちに対して、「女子だもの、素敵なところに泊まりたい」という誘惑もチラホラあって~迷っている(笑)

実際の差額は2000円ほどだったりするので、たまの旅だったらバーンと出しちゃえ♪って思わなくもないんだけど~「結局一杯やって寝るだけじゃん←出張のおっさんか?」なのでね…

妄想旅と本当旅を交互に研究してると、今度は交通費の問題も出てくる。
安い宿を選んだばかりに移動にお金がかかれば本末転倒なのでは?とかね(^_^;)色々調べてると地域によって価格に差があるってのも、なんとなーく見えてきたし。

ダンナ氏と出かける旅だったら、旅財布は家計なので~気まぐれでどうにでもなるんだけど(ま、無い袖は振れないのがお約束♪)一人旅はバイトで稼いだお金が全てなので…と生生しい発言をしてみたり。

今どきの旅支度は大抵がネットで手配できちゃうから、便利っちゃー便利だし…ぎりぎりまで悩もうっと☆と、心の声だだ漏れ…何だかネタ無しでごめんにゃさいm(__)m←妄想&本当旅でいっぱいいっぱい中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるっちょ

2010年03月25日 | 
我が家ではCSの一部の番組が見られる。
なので、地上デジタルやBSで面白くなくなってきた場合にはCSにチャンネルを変えて、24時間ニュースばかりのチャンネルや旅チャンネルという旅行ばかりのところを見ている。

ニュースはさておき…旅チャンネルにはまって楽しみにしてる番組があるのだ(^_^)
行くぞ!30日間世界一周」という番組♪

イラストレーターの水谷さるころさん、番組のディレクターの野田さん、用心棒兼プロデューサーの山本さんという3人のメンバーで、世界一周航空券を使って世界一周をするという企画なのだけど…旅の行程がハードな上に、旅行中「え?」って思うことばかりの珍道中(私が言うな)で、見てて楽しい( ̄ー ̄)

で、この番組…2周目もあって、只今絶賛放送中?!
1周目は厄年なさるころさんと野田さんの厄落としの旅で、2周目は1周目で出来なかった「大人の旅」へのリベンジ(なのか?)となってるんだけど~いやぁ、旅に出たくなるわぁ

今日見てたのがイタリア編。遠いかの日の新婚旅行で見られなかったベネチアの昼間の風景を見て、思いを馳せてたの…行きたいーっ(そして水上バスにも乗りたい)

今年は大人しく、まだ遠出をしていないんだよね。そろそろ熱がたまってきてるに違いないのだけど(笑)行きたい所だらけで困るっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきなおし~3

2010年02月02日 | 
神社の駐車場近くにあった霊水「生水なので煮沸して」と注意書きが…ということで自己責任で味見をしたあと、ウロウロ続行。

駐車場のわき道を表参道に沿うように下りていったら、昨年10月いっぱいで廃止区間となった加賀一の宮駅があった。
曲線を描く瓦屋根が珍しい形…レトロな雰囲気(というよりも実際作りが古いんだよね?)が周りと馴染んでいて、素敵な駅舎だったのだろうなと想像。電車、乗ってみたかったな…そして駅前に公衆電話があるってのが妙に嬉しい(*^_^*)


地図を見ると近くに道の駅があったので行ってみた。
喫茶店とお土産やさんが合体したようなお店で美味しそうなものがあったんだけど(干し芋とか~「旨」とだけ書かれたラー油とか(笑)さぶそうな景色をみて気を紛らわせてみる(^^;;;えへ♪
墨色の景色の中で、緑色の川だけがカラー☆冬の北陸らしい色合いだなぁ

好きなパン屋さんを2軒もハシゴするも、目的の物とは出会えず…気づけば結構西のほうに来ちゃってたので、片山津方面に足を延ばして~玉子やさんのココットさんに寄って玉子とシュークリーム(ここのは中のカスタードがプリンみたいなのだ)を買い~

運転疲れを癒すために、片山津温泉の総湯近くにある足湯に浸かってみた♪
以前来たときは結構露天気味でお湯も超アツだったんだけど、久々に来たら屋根と囲いはついてるは、キレイになってるわでビックリ(@_@;)
先にいらしてたお兄さんお姉さんカップル(まぁお子様がいたら社会人だろう年代の方々)と、二言三言世間話をしながらゆったり
…そういやお兄さん、帰り際に照れながら手を振って下さったんだけどね、久々に何だか「若い娘さん」扱いされて嬉しかったわぁムフフ
目の前に湯、デジカメも携帯も水没させちゃならねぇと気合をいれて扱ってたら、ホントの若い娘さんが水ポチャあまりの出来事にビックリ!意外と動揺してなかったけど~携帯無事だったのかしらん??

限りなくマイペースに時間を潰した…ん?時間を潰すはよくないな、費やしたに言い換え
目的は果たせたような~果たせなかったような~だけど、気分転換にはなった♪また行こうっと( ̄ー ̄)…おみくじに逆らわない程度にね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきなおし~2

2010年02月01日 | 

あはは、のっけから何だかフェチ画像で…(^^;
巨木も好きだけど、苔もラブ幹のこのグラデーション(湿ってるから余計にキレイに見える)がツボ(ぉぃ


そして、こちらが行きにハッとした老スギ。
完全に気のせいなんだけど、何だかオッサンな雰囲気。重役級重くて静かな雰囲気?!逆にお隣にあった巨木は柔和な感じ…熟女系(完全アホやなσ(^◇^;)妄想犯っす)


表参道の途中にも手を清める所があったので、ここでもパシャリとお清め~。
お水を出してる龍が「まぁ、ゆっくりしてけや」と言ってるような…ちょいシブ(ぉぃ


何だか正面きって本殿を撮るのが憚られたので、門前からチラリと☆
パッと見た目、人が写ってないんだけど~参拝してる方はいらっしゃるし、中で結構な人数の方がご祈祷を受けていらした(@_@;)
車もお祓いしてもらってて、かなりの賑わい…一の宮ってすごいね。

そうそう!肝心のおみくじは…吉。
冬から春に入りかけで、上昇気味(←気味ってところがポイント)
ただし春先になったばかりで余寒もあるだろうから、油断することなく急ぐなというようなことが、結構な長文で書かれていた。
ここの神社のおみくじ、一つ一つの説明?解説が長くて「うんうん」って読んじゃう感じだった。結構ずばーっと書いてあったしね(^^;;;
で、旅行は~やはり延期がよいらしい。うーん、お正月のも含めて今は動くな的な雰囲気なんだねぇ~言うこと聞いとくべきなんだろか?!まぁ、縁があれば自ずと動きたくなるだろうから、これだけモヤがかかってる感じなのは時期尚早ってことは間違いないんだろうね☆

さて、予想よりもえらく近かったので時間が余っちゃった(笑)
ダンナ氏の車で運転面倒(マニュアル車なのでね)だけど、もちっと足を延ばすとしよかな~


□追記□
おみくじの良し悪しで大吉→中吉→小吉→吉と思ってたんだけど、地方によっては大吉→吉→中吉→小吉ってところもあるみたい。
今回ひいた内容を見ると、どうもお正月にひいた小吉よりもいいと思えたので、後者なのかなぁ~って思うことにした♪

ま、ひいた人が感じたそのままが結果ってことらしいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきなおし~1

2010年01月31日 | 
旅カテゴリー??ま、いっか(^^;;;

今年の初詣の時にいつも行く神社でおみくじをひいてきたら小吉。
小吉って気分的に大吉→中吉→小吉→吉と続くと思ってたんだけどね、何だか内容があまりよくなくて~ちっとズルイかもだけど「ひきなおしちゃう?」って思ってたσ(^◇^;)
だって旅行=盗難用心せよだったし、最初の言葉みたいのも「物事ひかえめにし、心正しく身を守ってあまり進んでしない方がよい」って…まぁ今は動くなってことなんでしょ?的な。

で、週末…5時間ほど時間がぽっかりと空いたので、ぷちブラすることにした。
行き先は結構色んな方がいいよっておっしゃってた神社…遠いと思ってたけど、地図見たら意外なほど近くてびっくりよ(@_@;)

…どこやねんっ(^^;;;
って、小さいながらも見えるかな?白山比(ひめ)神社なのだ。

有名な所だし、車で走ってたらあちこちに看板があがってるから分かるかな~と思いながらナビをセットして行ったんだけどね…ナビ子、神社の駐車場通り越して、ホントは右に曲がるところを「左です」って(O.O;)(oo;)山と畑、後で地図見たらその先お墓やんけーーーっ!

ということで、大人しく案内看板にしたがって神社の駐車場に車を停めた。

地図を見てもよく分からなかったので、近場の手水舎で手を清め、そのまま中にずいずいと入っていったら…本殿横。
話を聞く人皆さんが「表参道がいい」っておっしゃるのがどこか分からず、ウロウロしてたら矢印発見♪ヤッターと思って足を進めると~そりゃ先が見えないような長ーーい参道があった(笑)

…行くよ!先が長くともっ(-_☆)/
何だかパワースポットだとか言うし、いい気がいただけるなら往復したっていいじゃんね♪
逆走してる感アリアリで動揺しながらも、長い階段を下っていくと~大きな木と目があった(目が合うというか、視線が行く?って感じ)
「でけぇっ(でかい)」と思って横を見ると、一番おじいちゃんな木らしい。見上げると胴体には注連縄がされていた…じ、じっくり見たいけど、ちゃんと登ってきた時にっ!とガマンしてひたすら下り~一旦下の駐車場に到着(笑)そして大鳥居をくぐって最初の看板が一枚目の写真だったのだ(前置き長っ)

あははははは♪こりゃ長いねぇ~
でもラブな巨木だらけでワクワク♪

途中、小さな滝があって清らか~(*^_^*)心が洗われるぜぃっ
小さいんだけど、盆栽みたくて近づいてみると大きく感じられる滝。

近くにあった巨木。むっはーーーー
(すみません、大きな木が好きなだけなので放置で(^^;;;)
時折参拝の人が通るのと、木肌がしっとりしてたので抱きつきたいのをガマンして、手のひらをあてながら気持ちを落ち着けてみた…はふ~エエ感じだよぅあったかい気持ちになれる巨木ラブさん(37歳)

…しばらく木の画像が続くと思われるので、続きは次回へ(ぉぃ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれの

2010年01月21日 | 
たまたま違う時間の電車に乗ろうとしたら…ホームに三脚スタンバイな鉄男くんたちが☆
足元を見ると

何コレーーー!(@_@;)
北陸号と能登号が撮りやすいってポイントが作られているっ♪

すっぽりと屋根に覆われている金沢駅構内って、写真撮りにくそうなんだけど…それでも始発着駅ならではの味があるのだろうか?!
5mくらいの撮影用仕切りが2つほど。いやー粋な計らいな気がするよ(*^_^*)


昨年末に何かのニュースで知ったんだけど、寝台特急「北陸」号と急行「能登」号は春のダイヤ改正をもって廃止されるそうだ。(リンク先はJR西日本金沢支社のニュースリリース(pdf)したがって各号H22.3.12(金)までの運行)
北陸から上京するときに使い倒す(ぉぃ)とお得な首都圏往復フリー切符でも乗れる寝台列車…北陸号での旅は私にとって憧れで、過去何度か席を取ろうとしても縁が無く~まだ乗れていないのだ。
旅熱の高まり+この運行廃止で、はじけてみたいよな~ん?そもそも都会に何をしに行くんだ??と自問自答してるよな~(^^;;;


正月のおみくじで旅に関して「ぬっ(-"-;)」と思うことが書いてあって自重気味でもあるんだけどね…おみくじどっかで引きなおして、気合入れに行ってもいい?(笑)
先立つものがなくとも、時間はいっぱいあるって罪よねぇ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神無月 ~序

2009年11月27日 | 
6月の長崎の時同様、ダンナ氏がある資格のための講習を受けに広島へ出張に行くことになった。
半年前は11月になったら定職についてるだろうと思ってたし、初九州♪で盛り上がった長崎に対して修学旅行で行った感のある広島…私は魅力を感じていなかったようだ(ダンナ氏談(^^;)
が、10月に入り、状況が状況なだけにビンボーだけどヒマがある状態→旅立つなら今♪になってしまい、急遽広島についていくことにした。THE思いつき( ̄ー ̄)←得意技?

しかし、時は行楽シーズンの三連休。
宿なんて今更、講習を受けに行く方々がこぞって泊まることもあって、既に高い所しか空いてない…リゾートホテルなんて泊まれっかっ(笑)
そして広島、色んなパターンを考えたんだけど交通費だけでも軽く2万はいきそう(O.O;)(oo;)アカンやん
などなどと一瞬暗礁に乗り上げたけど、何とか泊まる所が確保できて行く事が決定した☆
交通費の面は~地球に優しくないけど車を運転していけばいいんじゃん、その方が途中色々見られて一石二鳥かも?!ぐらいの勢いで(^^;ぉぃ


ということで車旅の支度として、まずは地図を手に入れるところからスタートした。
夏に行った仙台での教訓…ナビに映る画面は小さすぎて、大まかに方向や道をつかむことが出来なくて困ったことから、車旅にはナビ+地図がベスト♪
何度も本屋に足を運んで、ベストな一冊を手に入れ…と思いながらも、予算があまりないのでそう大きなことも言ってられず、結局今家にない部分の地図→「西日本」を買うことに。(ちなみに北海道、東北は旅雑誌があり、東京、中部は地図を持っている…なんて、実は栃木&群馬辺りが白地図地域だったりする(笑)いっそ全国を買おうかとも思ったんだけどねσ(^◇^;))

で、次に買ってきた地図を広げ、PCでは縮尺が自在に変えられるネットの地図を見て旅の行程を練った。
出発日となる初日は土曜日…ETCの休日割引が効くけど、大阪あたりの別料金が嫌だなぁ~京都辺りも絶対に混むし…
まぁ、広島まで1日で行くのも大変だしねと考え、ウロウロのんびりと大阪&京都を避けてるパターンで、2日かけて広島に向かうことにした
旅行は11/21~25の5日間。予定では、
21(土):三方五湖、天の橋立を眺めてから城崎あたりで風呂。できるだけ南下して~車中泊。
22(日):とにかく広島へ向かう。日曜だし高速利用♪夜には広島にてダンナ氏と合流。
23(祝):宮島観光
24(火):広島を出発して石川を目指す…基本一般道で(だって平日だもの)
25(水):夜には石川に着いてるはず(ぉぃ

だんだんと尻すぼみに予定が未定状態なのが、今思えば手に取るように分かる(O.O;)(oo;)アハハ
まぁでも22と23日に広島に泊まることだけは確定!これだけ固まってればいいでしょ?!で旅が始まるのであった。あとは道中の無事を祈るだけっ
あーそうそう、出発2日前に予定外に体内で石製造しちゃったけど~大丈夫?私っ(爆)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集大成?

2009年11月26日 | 
実はまた旅に行ってた(^^;;;
自分のあまりの無謀っぷりに呆れる旅。

ダンナ氏が出張で5日いなかったので、んじゃ私も5日♪と出かけた挙句、フィーリングで行動するもんだから~帰宅したのはダンナ氏よりも随分後に。

ダンナ氏「俺、奥さんって無計画だなぁ~って思ったけど、それでこそ奥さんなんだよね」
などと、ある種格言めいたお言葉を頂戴した次第(-"-;)微妙に嬉しくナイよね


言い訳すると、人と一緒の時はちゃんと合わせてる(つもり♪)んだよーーーっ!
って、今思えばそれが反動になって、一人のときは無鉄砲なんでしょうか?!

それよりも何よりも、夕飯ドキに来たメールの返事で「今○○に居るから」と石川からまだ数時間かかりそうな地名を書いて出したのに、夕飯を食べずに待ってるってどういうこと??えっとーそこ、褒めておけばいい??
帰宅して一番最初にした家事が「ダンナ氏の夕飯を作る」だったよ~一瞬頭をよぎったことは、書かなきゃ伝わらないんだよね(--)(__)

1泊2日でも相当長い旅日記になるんだけど、4泊5日…読む元気ある?って、いらないって言われてもMyブログだから書くと思うんだけど(ぉぃ
明日確実に筋肉痛におそわれそう…だけど、洗濯はしなくては~
4泊5日×2人分、せめての救いはお弁当じゃなかったこと!Kさん、よろしくですぅ~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって趣味なんだもん

2009年10月27日 | 
朝一雨降ってたけど~日が差してきたので出発☆

本日、全体的に個人的趣味な画像にて~心もち大きめ(激しく自己満足(笑)

行ってきたのは、小松市の日用というところにある「苔の園
名前からして結構看板とかあって然るべきなのに~前に行くまで全然それらしきものが無い…挙句ナビ子にも「右折です」と川を飛び越えるよう指示されて動揺(^^;;;

名前が分かるのが、左上のスギゴケ程度。でもでも苔ラヴィ~
右上のコはレースみたいに岩に貼りついてた。座りこんで苔を見つめる、おば予備軍一名ナリ
苔の園、入場料が500円。苔ラブでなかったら微妙な頃合…だけど好きなら、係のおじさんの給料が心配になるような価格(ぉぃ)
園に入ると看板に「入場料は園内の事務所でお支払いください」とあり、事務所に入るといかにも係のおじさんな方がいらして~払おうとしたら「あー係の方、もうしばらくで戻ってくるし」って…お客様だったよう(^_^)後からいらした係の方は、まず説明ありきで苔のことを話し始められたからね。

静かで落ち着く♪


ドングリが写ってる方の苔はカモジゴケ(事務所にあったのと比較して書いてるけど~違ってたらゴメン)ビロードのように美しいと言われてて、私もこれ好き(*^_^*)

ツボりすぎて、思わず声を上げてしまった蹲(つくばい)&苔。写真に撮っても、実物には到底敵わないのが悔しいくらい綺麗だった。

斜めっちゃってるけど(ーー;)夕暮れせまる光に苔が光っていい感じ♪

実は苔の園、今月いっぱいで閉園らしい。
私もそれで初めて知って、行ってきた次第…綺麗なんだけどなぁ~(-"-;)残念。
係の方が11月の半ばに苔の販売をするとおっしゃってたけど、こうしてその場所が気に入って生えてるのを(まぁ、人の手にもよるけど)見てるのが楽しいので、心に留めておこう。

オマケ

一瞬香った銀杏のにおい…頭の上は銀杏の木なんだけど~辺りを見ても、手入れされてるからか一つも落ちてない?と思ったら、お供え物のように狛犬ちゃんの足元に一つ(笑)
く、くさくないかい?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール明け 2

2009年10月13日 | 
ベンチの後は~GANMON!巌門と看板に書いてあった、景勝地へ。

まだ開店していない売店の横にあった駐車場に車を停めて、階段を下りると~平らな岩場だった。潮が干いているのかヒョイヒョイと歩くことができた(^.^)
…でもなぁ~巌門?
門って言うからには、門なんだよね(え?)

規則正しくない階段を上り下りして巌門を探す。
遠くに見える、あの岩と岩との間がそうなのか??
夜勤明けには厳しい階段構成…普段の運動不足も相まって、心臓がバクバクしていた(^^;;;

「がんもん橋」と書いてあった橋。下を覗くと、さっきヒョイヒョイ歩いてた波打ち際の景色が見えた。
高っけぇ~携帯にストラップをつけてないので「落としたらどうしよう」と嫌な想像をして、またバクバク(O.O;)(oo;)

橋を抜けると駐車場の近くに出ちゃった…巌門ってなんだったんだ?
なんて思いながら、別の方向からアプローチすると、また違った階段があった。「えーまた下りるの?」と思ったけど、行くしかあるまい(笑)

最初に下りた階段…途中に洞窟入口ってのがあったにも関わらず行かなかったんだけど、多分それを抜けた所の岩場。

こ、これ?<巌門
イマイチ自信がないんだけど、でもネットを調べてみるとこれっぽい写真の説明書きに「巌門」とあったりなかったり…(^_^;)話半分で薄目で見ておいて~(笑)

結局イマイチ「巌門」を理解しないまま、海のトンネル横の洞窟をくぐって階段を上り、元いた場所へ。

さっきヒョイヒョイ歩いた岩場は千畳敷岩というらしい。遠くに見える黄色い船は遊覧船?と思われる。(どうも自信に欠けるなぁ(-"-;))
この辺りを何度も上がったり下りたりする度にすれ違ってたおじいちゃん…私が携帯で写真を撮ってると声をかけてくださって、おじいちゃん自慢の構図で撮ったらしい写真を見せて下さった(^_^)三脚持って、大きなデジイチを抱えて…あの階段!いやー参りましたっ
また知らない人とお話して、石川県民だというのに観光気分バリバリ?!

ぐるんぐるんと回る風力発電の風車を見ながら、帰宅の途へ☆
いや~県内とは言え、やっぱり滅多に行かない所は楽しいや``r(^^;)夜勤明けのぷち観光だけで、万歩計のノルマを達成♪ささ、家帰って寝ようっと(ぉぃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする