あれ?週末晴れるって言ってたよねってな具合で、なぜか当日になると天気が悪くなる呪いがかかってるかの如くの雨予報…一応午前中は天気がもつと前日に聞いてたので、ぱっと行って歩ける奥獅子吼山に登ってこようとなった。

この山に来るときは、体力差があるダンナ氏はふもとから、へなちょこの私は中腹まで車で来て途中参戦というパターンなんだけど、この日は短期決戦モードだったので、二人で中腹までワープした( ̄▽ ̄;)写真は中腹からの登山口
さー出発だ!ってさ、雨雲レーダー見たら「まもなく降り始めます」って…午後から雨ちゃうんか??
ダンナ氏が「このままきっと降らない気がする」みたいなことを言ってて、じゃあ雨ひどくなりそうならUターンねと、雨の中歩くのイヤアピールしつつ上り始めた。

上り始めて10分ほどで、カタクリさん発見☆今回の山歩きでカタクリ見られたらいいなぁ~と思ってたので、ミッションクリア⁈
ちなみにこのお山のカタクリはもう終盤も終盤で、見られたらラッキーぐらいの頃だったのだ。

続けてチゴユリ、こちらも会いたかったお花♪(*´∀`)かわいい

毎度悩むこのお花、花の下に葉っぱがあるのでコブシ!…らしい

オウレンの実も発見

こちらは以前3月の半ば過ぎに撮ったオウレンのお花の写真…実りの頃、トランスフォームしすぎやろ( ゚Д゚)

サンカヨウ、こちらは雨に濡れると花びらがガラスみたいにキラキラに透けるのが有名。ちなみにこの時点で、周りに雨粒が落ちる音がしてて(パツパツパツ…みたいなね)キャップにフードかぶってるダンナ氏は「まだ小雨やろ」って雰囲気で、帽子だけの私は「いや~これ雨粒の音大きくなってきてるよ」とかなりの弱腰(-"-;)

途中パッと視界が開ける場所~この辺りで、ちょうど山頂までの半分くらいかな。
雨がぽちぽち来てた上、久々の山歩き(中腹からの奥獅子吼登山はとっても緩いのだが)にちょっとヘニョりかけてた私としては「もうUターンしようよぅ」だった…が、ダンナ氏はまだまだやる気、まぁだって全然歩いてないもんね(^^;

ガマズミ…のオオカメノキ?紫陽花みたいなお花

そして、上り始めて45分…このコース二つ目の山頂である赤兀山に着いた。フリガナにはあかはげやまとついている。
兀という字は本来音読みで「コツ」とか「ゴツ」と読んだりするようだけど、訓読みでたかいとかはげるって読むこともあるようで…はげで入力しても出ない漢字でございました。
って~山の名前は置いといて、さっきの景色が見えるところで「赤兀山に着いて雨雲レーダーみてヤバそうだったら下りよう」って話をしててね、まぁ雨雲レーダー見たら小雨→本格的な雨の雰囲気だったんですよ…そしたらダンナ氏が「じゃんけんして決めよう」って言うもんだからさ、私本気出しましてね…勝ちましたわ( ̄ー ̄)ニヤリ もう雨ひどくなるし下山だ!下山!!
「奥さん言うから仕方なく下りるわ、頂上も近いんだけど」なんてブチブチ誰かが言ってたけれど~雨の中歩くのイヤなんだよぅ。
久々の山歩き、あと30分も歩けば頂上タッチして戻ってこられる場所まで来てるんだけど…もったいなかったかな?でもでもやっぱりUターンしちゃうのだ。

この山に来るときは、体力差があるダンナ氏はふもとから、へなちょこの私は中腹まで車で来て途中参戦というパターンなんだけど、この日は短期決戦モードだったので、二人で中腹までワープした( ̄▽ ̄;)写真は中腹からの登山口
さー出発だ!ってさ、雨雲レーダー見たら「まもなく降り始めます」って…午後から雨ちゃうんか??
ダンナ氏が「このままきっと降らない気がする」みたいなことを言ってて、じゃあ雨ひどくなりそうならUターンねと、雨の中歩くのイヤアピールしつつ上り始めた。

上り始めて10分ほどで、カタクリさん発見☆今回の山歩きでカタクリ見られたらいいなぁ~と思ってたので、ミッションクリア⁈
ちなみにこのお山のカタクリはもう終盤も終盤で、見られたらラッキーぐらいの頃だったのだ。

続けてチゴユリ、こちらも会いたかったお花♪(*´∀`)かわいい

毎度悩むこのお花、花の下に葉っぱがあるのでコブシ!…らしい

オウレンの実も発見

こちらは以前3月の半ば過ぎに撮ったオウレンのお花の写真…実りの頃、トランスフォームしすぎやろ( ゚Д゚)

サンカヨウ、こちらは雨に濡れると花びらがガラスみたいにキラキラに透けるのが有名。ちなみにこの時点で、周りに雨粒が落ちる音がしてて(パツパツパツ…みたいなね)キャップにフードかぶってるダンナ氏は「まだ小雨やろ」って雰囲気で、帽子だけの私は「いや~これ雨粒の音大きくなってきてるよ」とかなりの弱腰(-"-;)

途中パッと視界が開ける場所~この辺りで、ちょうど山頂までの半分くらいかな。
雨がぽちぽち来てた上、久々の山歩き(中腹からの奥獅子吼登山はとっても緩いのだが)にちょっとヘニョりかけてた私としては「もうUターンしようよぅ」だった…が、ダンナ氏はまだまだやる気、まぁだって全然歩いてないもんね(^^;

ガマズミ…のオオカメノキ?紫陽花みたいなお花

そして、上り始めて45分…このコース二つ目の山頂である赤兀山に着いた。フリガナにはあかはげやまとついている。
兀という字は本来音読みで「コツ」とか「ゴツ」と読んだりするようだけど、訓読みでたかいとかはげるって読むこともあるようで…はげで入力しても出ない漢字でございました。
って~山の名前は置いといて、さっきの景色が見えるところで「赤兀山に着いて雨雲レーダーみてヤバそうだったら下りよう」って話をしててね、まぁ雨雲レーダー見たら小雨→本格的な雨の雰囲気だったんですよ…そしたらダンナ氏が「じゃんけんして決めよう」って言うもんだからさ、私本気出しましてね…勝ちましたわ( ̄ー ̄)ニヤリ もう雨ひどくなるし下山だ!下山!!
「奥さん言うから仕方なく下りるわ、頂上も近いんだけど」なんてブチブチ誰かが言ってたけれど~雨の中歩くのイヤなんだよぅ。
久々の山歩き、あと30分も歩けば頂上タッチして戻ってこられる場所まで来てるんだけど…もったいなかったかな?でもでもやっぱりUターンしちゃうのだ。