ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

フラダンスを再開しました!

2020年09月11日 | 俳句

 今日は…何と、何と!半年ぶりにフラダンスへ行きました。みんなからわあ珍しい!なんて言われつつ…

 2月の末に足を骨折したので、治るまでしばらく教室を欠席しますと連絡した途端、すぐにコロナで全ての講座が閉鎖されてしまいました。その後当分は緊急事態宣言で自粛生活。それが解除されたのが6月でしたから、その頃にはもう治っているものと…甘かったです。では仕方が無いのでもうしばらくと、思っているうちに日はどんどんと過ぎていき、ついに夏になり、今度は猛暑で…

 一旦くじけてしまうとなかなか元には戻れませんね。他人には休まない方がいいわよ…休み癖がつくと再会するのがシンドイから…なんてエラそうなこと言ってたのに。まさに自分がその落とし穴に嵌まってしまいました。

 宇部・山陽小野田市でコロナ感染のクラスターが出たので、再び8月25日から9月6日までの全ての市の関係会場が閉鎖されました。その後の7日からは貸し出しはするが、使用は1時間以内という制限付き。そのためにまた俳句教室や俳画教室も中止になりました。

 私はやっと9月からフラダンスに出る気になっていたんですよ。でももしかしたら中止かも…と心配して友人に聞くと〝1時間でもやるってよ!〟ですって。もしそれが中止だと言われていたら、また腰砕けになっていたかも知れない、よかった!よかった!…という次第。

 曲目がみんな新しくなっていて、サッパリ分らない…でも、そこは見よう見まねで、フラフラと…。(笑)ちょうどよかったです。これぐらいで…徐々に馴らしていけば、また以前のリズムに戻れるかしら。

 何にしても、今年は骨折とコロナで生活のリズムは狂いっぱなし…当分はこんな調子が続くんでしょうか。昨日はまた宇部から感染者が3名、今日も1名出ていますし、最近は医療従事者に感染が広まっているようですからそれも心配です。9日には山口県で初めての死者もでたと報じていましたし…。

 今日現在の県内の感染者は194人です。そのうちの半分以上が山陽小野田市(61人)と宇部市(50人)なんですよ。エエッ、いつの間に…という感じでしょ。

 ところで、今日はフラダンスの後リハビリにも行きましたが、そこでオソロシイ話を聞きました。この新型コロナウイルスのせいで自粛が続き、ステイホームで家に引きこもってばかりいて、外に出ないでいると、2週間で何年分の筋肉が減ってしまうでしょうかと聞かれて…皆さん分りますか?

 答えは…なんとビックリ! 3.7年分も減ってしまうんですって。聞いた途端、ホントに?どういうこと?と思いましたが、時間が無くて詳しく聞かずに帰ってきてしまいました。

 もちろん運動不足が続くと筋力が低下してしまうということは、誰でも知っていますよね。が、それがどのくらいの期間でどの程度低下するかということは?…私も知りません。そこでちょっと調べてみました。

 最新の研究結果によると、運動不足による筋肉の減少は、数ヶ月〜数年といった長期間ではなく、数日〜数週間という短期間のうちに進んでしまうことが判明したのだと。2週間片足だけ全く動かさない状態を作って実験してみたところ、筋肉量はなんと25〜30%も減少したのだそうです。体の4分の1の筋肉が落ちてしまたということなんです。これは私たちにとって大変なことですよね。たったの2週間ですよ。

 だから今回のような室内にこもりがちな生活習慣を続けると 筋肉はどんどん衰え、挙句の果てには 骨や関節を支える力をも失い、腰や膝の痛みを発症するようになるんですって。

 ああ、それで私はコロナと骨折で、2週間どころか3ヶ月ぐらいは殆ど出歩くことがなく、リハビリも電気治療だけで、以前のような筋トレは全く行わなかったので、膝が痛くて歩くのさえも困難な状態になったのね。そうなると痛いので更に動かなくなって、家の中でもトイレと台所と風呂場だけ…掃除もサボってたまにしかしなくなり…益々動かなくなるという悪循環。やっと骨折が治ってさあ元に戻そうと頑張ってみても…気持だけで体がついてきません。そうすると気持だけが…これではイケンと焦るばかり…却ってストレスが溜まって落ち込んでしまいました。人間って弱い!落ちだしたらどんどん落ちますから。

 やっぱりどこかでこの悪循環を断ち切らなくては…と、やっとその気になって頑張ろうというそのきっかけがフラダンスだったんです。まだ私はましな方で、これがヒドい骨折で寝たきりにでもなっていたらこんなもんでは済まなかったでしょう。年を取ってからは骨折が一番いけないというのがよく分りました。

 そういえば、私の母が亡くなったのは99歳、義母は今99歳ですが、2人とも骨折しなかったから元気なんですね。ということは、〝歩ける〟〝骨折しない〟ということが長生きの秘訣ね。じゃあ、もっともっと本気で筋トレしなくっちゃ…ガンバロウ!

 写真は、台風の塩害で葉が枯れてしまった銀杏並木(車の窓からなのでよく撮れていませんが、ほとんどの木がこんな様子でした)と我が家の木々です。カワイソウでしょ!家が影になっている木はみな青々していますが、風の通り道にあった木は殆どやられましたね。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は〝重陽〟と詠んでもい... | トップ | 宇部ラーメンの〝一久〟さん... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ミルク)
2020-09-12 10:22:20
まあ。ちわきさんもですか~(^^♪
私も昨日、8ヶ月休んで、オカリナレッスンに参加です。
筋力ってどんどん落ちるんですね。私も同じ状態です。
フラダンスなら、静かそうに見えますが、けっこうな運動になるのでは?
いま1番怖いのが、転倒です(^^; 筋力がないと転びやすくなるし…
お互いに、筋肉つけるようにがんばりましょ!

返信する
Unknown (ちわき)
2020-09-12 11:07:04
ミルクさん、今あなたのブログ読んでコメント書いていて、自分のブログに戻ったら…アハハハ…
やっぱり私たちどこか似ているんですね。
気持を共有できる仲間がいるって心強いですね。
ガンバロウね!
返信する
フラダンス (mio)
2020-09-13 00:51:48
案外ゆるーい動きでカンタンかと思うと、なんのなんの「常に中腰」なので、結構腰にきますよね。

友人がハワイに住んでいるので、ロックダウンになる前はちょこちょこ行ってました。
私達のお気に入り「ヨットクラブ」の庭でした。

ある日、日本人のおば様の団体が「フラのコンペティション終わり」で、フラを披露して下さいました。

それはそれは、うっとりする衣装に髪飾り。もう孫もいるお年だそうで、でも「フラをやるようになって、気持ちが若返った」とおっしゃってました。

私は、中腰がキープ出来ず、専ら「見る専門」になり下がっております。

返信する
筋肉量 (すず)
2020-09-13 01:37:57
再開出来て良かったです。
運動しないでいると、25%~30%、3.7年分の筋力が衰えるとは!
そんなに? でも、頷けます。
私は昨年、生まれて初めて職場で肋骨骨折しました。
それまで転ぼうがどうしようが骨折なんて無かったのに。
1か月、家事はしたものの、職場へ行かず、筋トレも無し。
二の腕がぷよぷよに…

なかなか元に戻りません。
コロナでも自粛出来ず、仕事で動き回ってはいるのですが…
返信する
Unknown (ちわき)
2020-09-13 09:01:15
mioさん、コメントありがとうございました。
フラダンスを踊ったことがあれば、あの柔らかな優雅な踊りが腰からの動きが中心ということと中腰の膝が大事ということが分りますよね。
仰るとおり結構エネルギーを使います。私は膝を痛めて社交ダンスを諦めたので、フラなら簡単かと…とんでもありませんでした。
もちろんいい加減ならそうまでないのでしょうが、本気でキレイに優雅に踊りたいと思えば…
やっぱり熟練が必要ですね。
mioさんは海外暮しですか?
せめて気持だけはいつまでも若くありたいです。一緒に頑張りましょう。
返信する
Unknown (ちわき)
2020-09-13 09:20:49
すずさん、いつも遅くまで頑張ってますね。
コメントありがとうございました。
私も骨折は初めてでした。木の枝のようにバリッと裂けた骨のレントゲンを見てもうビックリ!
娘の骨折でひびが入ったようなのは見たことがありましたが…
肋骨は息をしたり…特にくしゃみの時に痛かったでしょう。自然にくっつくまで待つしか方法がないんですよね。骨って厄介なものです。
まだすずさんは若いからいいけど、年とともに骨はもろくなりますから、今からしっかり鍛えておいた方がいいですよ。
私は運動不足と〝コロナ太り〟の解消のために…フラもその一つなんですよ。でもフラぐらいではダメかも。
エレクトーンも運動にはならないでしょうが、ストレス解消にはいいのでは?
お互いに頑張りましょう。
返信する
フラダンス (風の盆)
2020-09-20 17:29:40
あれは誰だったかな
常磐は昔は炭鉱の町
黒いダイヤだな

日本全国で石炭が出なくなった
九州、北海道、常磐もそうだな

常磐はハワイアンセンターを立ち上げた
あれは実話とか
映画は当たった

年寄りの骨折は命取りになる
室内で、新聞紙でも骨折すると

骨折には金属を入れる場合も何パーセントかは合併症になる可能性がある

筋肉か
ゴルフとは紳士のスポーツだと
いやスポーツでも精神だと
しかし石川遼が出てきたら紳士だとは言わないなった
ゴルフも筋力かも知れない

将棋で高校生が勝つと
大のプロがコロリと負ける
ナンバーとか雑誌が将棋のスポーツを取り上げたとか

筋肉とでも思わなければ、高校生に負けるんだから

再度返信を入れておいた


返信する
Unknown (ちわき)
2020-09-20 21:09:58
風の盆さん、コメントありがとうございます。
拝見しました。そうなんですね。まあ、そう思われても仕方がないですが、…要するにこそこそするのがイヤで、特に陰口が…
それで直に言いにいって失敗したこともあります。
最初は分らないように書いていたのですが、句集を出した段階でもう〝居直った〟のかな。
まあ、そんなもん…人それぞれですよね。
フラを始めたとき〝フラガール〟の映画を見ましたよ。
いつも〝返信を入れておいた〟と教えて下さってありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事