many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

完全版 証言UWF 1984-1996

2020-01-26 18:45:23 | 読んだ本

前田日明+高田延彦+山崎一夫+船木誠勝+鈴木みのるほか 2019年 宝島SUGOI文庫
これは去年11月に街の書店を通りがかって文庫平積み眺めてたら見つけたもの。
前になんかそんなタイトルの読んだなー、でも完全版ってなんぞや、と思ってうしろのほうを見ると、
>本書は小社より刊行した
>『証言UWF 最後の真実』(2017年5月発行)
>『証言UWF 最終章 3派分裂後の真実』(2018年5月発行)
>『証言UWF 完全崩壊の真実』(2018年10月発行)を
>再編集し、新原稿を加え文庫化したものです。
ということなので、私が読んだのは最初のものだけってことになる、んー、ちと迷ったけど、分厚くて楽しそうにみえたので買った。
なんせ文庫オリジナルの新原稿ってのが、巻頭にある、高田×武藤対談ってのも魅力だった、2019年の「10.9」に対談したんだって。
私が以前に読んだ単行本は、本書だと第1章と第2章にあたる、ってのは読んだあと調べてわかっただけで、べつに全部おぼえてたわけではない。
でも、単行本にはなかった高田の「証言」があって、なかなかいい。
最初の解散の裏事情は、繰り返して読んだら、だいたいわかったので、もういいや、フロントと前田の間に衝突があって、でも選手一丸となって新体制で立て直そうとしたけど、前田についてけないって若手がいたんで、前田が解散宣言しちゃったと。
それにしても、こういう世界にありがちなのか、なんかっつーと誰か有力選手の裏にまわって、けしかけてるような人物の影がちらちら見える、選手たちは基本的には純粋な感じなんだけどねえ、取り巻いてる周囲のせいでもめるみたい。
一読したとこの感想としては、あたりまえだけど前に読んだとこぢゃなくて、新しく今回読んだ箇所が新鮮でおもしろい、あとからUインターに入門してきたような世代ね。
金原弘光とか山本喧一とか山本宜久とかの話がけっこう興味深かった、わりとシンプルに「強くなりたい」みたいな思いが強かったんだなと。
Uの系譜では、当時のトップに対して若手が「真剣勝負してください」と迫ると、「まあ、もうすこし待て」みたいに言われるってのが繰り返されてるような気がするんだけど。
金原がデビューしたときは、かつて前田抜きで若手でやろうって言ったらしいUインターの頭脳の宮戸が現場を仕切ってて、若手同士だけでの真剣勝負も許さなかったと。
『お前らがそれをやって、お客を満足させられるのかよ!』(p.446)とか、『お前ら、プロなんだろ?(略)客が理解できないようなことやってもしょうがねぇんだよ。プロだったら、蹴られて痛かったら、痛い顔してその痛みを観客に伝えるんだよ!』(p.448)とかって言って、抑えてたという。
山本喧一の話でおもしろいのは、田村潔司との対立の伏線で、田村がなんかっつーっと優柔不断なんだというところ。
宮戸がクーデターを企てて、田村を中心に若手で団体を再生しようって話し合いをまとめたら、田村が『いや、僕は取って代わってやろうとか、そこまでは思ってないんですけど』(p.469)と言って、周囲がガッカリしたとか。
田村自身が若手を集めて、『やっぱり真剣勝負の世界をつくろう』って言い出しておいて、みんなでそうしようとしたら、『よし! じゃあそういうことで、高山、上に言ってくれるか?』(p.473)って自分は先頭立たずにひとに振ったとか。
あと、安生洋二と高阪剛の対談ってのも入ってるんだけど、このなかで安生が、
>(略)俺の意識は“選手”じゃない。高阪くんのように、競技として総合を捉えてそのトップを目指していた人間と、俺みたいに団体をどうしたら生き残らせられるかを一番に考えてた人間は違う。(p.493-494)
って言ってるとこはおもしろい。
競技者だったら、ヒクソンのとこへ道場破りなんか行ってない、と。
自分が興行の看板になろうとなんかしない、会社がうまくいくように、田村のような有望なのが上がってきたら、どうぞと譲ると。
対照的に、ヒクソンと試合で戦った山本宜久はそのときのことを、
>(略)リングスを背負うみたいなことはなかったです。リングスって、あまりそういうムードがないんですよ。リングスの選手はみんなそれぞれが、自分のために闘っていた。だって、自分が強くなりたいために、この道に入ったわけですから(p.518)
みたいなことを言ってる、たしかにねえ、いまの格闘技を見ても、例えばジムの威信をかけてみたいな空気はあんまりない、そこがストーリーのあるプロレスとは大きな違い。
でも、リングスっていえば、本書を読んで、あらためて、リングスってプロレスだったんだあ、って、ちょっとさびしい思いがした。
安生に関連した話では、金原の証言で、安生が道場を仕切るようになってから、みんなの技術が上がったっていうのがあって、おおっと感心した。
かつてのスパーリングでは、先輩が若手を実力差で極めて、何も教えてもらえない若手は自力で逃げるしかなかったもんだったらしい。
>いまの格闘技ジムや柔術の道場だったら、極め方も逃げ方も全部教えてくれるじゃん。でも、俺らの時代は自分でやられながら“答え”を発見するしかなかったんだよね。(p.595)
ということだったけど、安生は先輩後輩の関係にこだわらず自由なスパーリングができる環境をつくったし、みんなが強くなる練習方法をとったという、当時の練習方法は現在の総合格闘技につながる最先端だったのではないかと、いいねえ。
総合格闘技の技術の話にくらべて、やっぱちょっとガックリきちゃうのがプロレスの裏話で、元役員の鈴木健さんの証言とかは衝撃的ではある。
UWFと新日本の対抗戦の初戦で高田が武藤に負けたら、そのあとは橋本、蝶野、佐々木健介、長州との試合は高田を勝たせるから、とか。(それらの試合は実現すらしていない。)
橋本が高田に勝ってIWGPのベルト獲得したら、高田のギャラは2000万円とか言っといて、新日本は1000万円しか払おうとしなくて、抗議したら1500万円で話まとめられた、とか。
うーむ、新日本おそるべし。っていうよりも、そういう話ってのは時効はないんぢゃないの、いいのかなそこまでバラして。
前回単行本読んだときには、それほど引っ掛からなかったんだけど、今回おやおやと思ったとこに、プロレスマスコミの更級四郎・杉山頴男・ターザン山本の鼎談のなかで、
>(略)馬場さんは「ああ、UWFは潰れるね」って言ってた。レスラーっていうのは、人気が出てきたら必ず分裂するんだよ。お金が入ってくるでしょ? そうすると「僕がもらう金はなんで少ないんだ」と。時間の問題だから。だから、馬場さんは悠々としてた。「ああ、よかった。潰れるね」って。(p.170)
ってとこがあって、さすがメジャー団体のトップはよう知ってるって偉さを再認識した。
そしたら、同じようなことを山崎一夫が証言のなかで認めてて、前田とフロントが対立したことを、
>まだまだ会社がちゃんと回ってないときは、みんな必死になって同じ方向を見て頑張る。でも、大きなスポンサーが付いたり、興行も毎回お客さんがいっぱいになって会社が潤ってくると、もっといい目を見たいとか、個人的な欲が出てきて、みんなが違う方向を向くようになってしまう。(p.204)
って言ってた。そういうことでまちがいないんだろう、むずかしいねえ。
コンテンツは以下のとおり。
「激突!!新日本プロレスVSUWFインターナショナル全面戦争」から24年後の“10・9”に初めて実現――特別対談 高田延彦×武藤敬司
第1章 第一次UWF「原点」の真実
 前田日明 「メシが食えるのなら、間違いなく佐山さんの言う通りにやった」
 高田延彦 「Uインターの後期は、すべてを手放し、一人になりたかった」
 更級四郎 杉山頴男 ターザン山本 3人の“黒幕”が語る「UWFと『週刊プロレス』」全内幕
 藤原喜明 組長が語る「天才・佐山聡」の功罪と「メガネスーパー」
 山崎一夫 「前田さんの“暴言”をフロント陣はこっそり録音していた」
 新間寿 「猪木、タイガー、ホーガン」招聘計画はどこで狂ったのか
 上井文彦 「『海外UWF』と書かれた水色の給料袋を忘れたことがない」
 中野巽耀 「前田さんは力任せ。スパーリングで一番だったのは高田延彦」
 宮戸優光 「前田さんと若手の分断を画策していた神社長が許せなかった」
 安生洋二 「前田さんが宮戸さんを『新弟子』と呼び続けたことがすべて」
第2章 新生UWF「分裂」の真実
 船木誠勝(1) 「『なんでやっちゃわないんだ?』と言われたが、できなかった」
 鈴木みのる 「前田さんとの確執はあったが存続させるためにウソをついた」
 田村潔司(1) 「選手全員が神社長から興行の売り上げデータを見せられている」
 垣原賢人 「道場の練習をそのまま出してはいけないのか?」という葛藤
 川崎浩市 「前田さんには伝えず、神社長は自分の給料を上げ続けていた」
 尾崎允実(1) 「“解散宣言”直後に前田は涙声で『俺、どうしたらええんやろ』」
第3章 U系3団体「確執」の真実
 船木誠勝(2) リングス、Uインターとの差別化のためだった“真剣勝負”
 田村潔司(2) クビ覚悟だった高田への「真剣勝負してください」発言
 金原弘光(1) “真剣勝負”を絶対に許さなかったUインター
 山本喧一(1) リングスに要求した移籍の条件は“田村との真剣勝負”
 安生洋二 高阪剛 「誰も止めないから」起こった安生の前田殴打事件
 山本宜久 高田に言われた「お前の目つきは前田日明ソックリやな!」
 石井和義 「リングスに怒ったのは佐竹だけが真剣勝負だったから」
 尾崎允実(2) 「団体化のもめ事の最中は、スタンガンを携帯していました」
第4章 UWF「消滅」の真実
 船木誠勝(3) 「掌底ルールを捨てたことで、完全にUは終わりました」
 金原弘光(2) 「高田道場に誘われなかったのは、正直ショックだった」
 山本喧一(2) 「Uインターで“神様”だった高田さんは孤独だった」
 鈴木健 「田村の『真剣勝負してください』発言で高田さんは人間不信に」
 坂田亘 “”シュート”と“ワーク”を超えた恐るべき戦場だったリングス
 ミノワマン ヒクソン戦を狙い続けた男の“プロレス愛”
 山田学 「パンクラスを罵倒する前田日明が許せなかった」
 高橋義生 「UFCで負けたらナイアガラの滝に飛び込むつもりだった」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NEW TAKE BEST COLLECTION '92 | トップ | プロレス名勝負読本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読んだ本」カテゴリの最新記事