many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

サラの柔らかな香車

2012-05-13 19:48:02 | 読んだ本
橋本長道 2012年2月 集英社
最近読んだ小説。将棋小説ですね。
機関誌「将棋世界」に紹介記事があったんで、読んでみた。
著者は元奨励会員。四段になれず奨励会を退会したひとって、昔は将棋とは縁を切って駒を手にしないみたいな極端なイメージがあったけど、近年はアマ棋界で活躍するひとも多い。
なかには観戦記を書く仕事などへすすむひともいるみたいだけど、小説書いたひとは初めてぢゃない?
んで、「サラ」ってのは、主人公の少女の名前。護池・レメディオス・サラって、ブラジルから来た、ブロンドで白い肌で青い目の少女。
主人公なんで、将棋の天才なんだけど、異色の設定ですね、外国人の少女ってのは。
「香車」は、将棋の駒のひとつ、真っ直ぐ進むやつね、初期配置では両端に位置している。
で、「柔らかな」がキモ。ここに将棋に関する才能っつーか、感覚をめぐるものが込められてんで、これは読まないとわかんない。
将棋知らないで読んで分かるかどーかは、わかんない。私は既に将棋を知っちゃってて読んでるから。
著者の願いは、当然、将棋知らないひとにも読んで面白いと思ってもらうことだろうけど、ある手が見える感覚を表現したのが、将棋を知らないひとにどこまでスゲエって伝わるかは、私にはわかんない。
たとえば、マンガ「3月のライオン」でも、主人公がある形を「気持ち悪い」って表現するんだが、それは他のひと(もちろん同じ専門家である棋士)には当然理解しにくい。でも、その表現は実は名人と同じだったりする、ってとこあるんだけど。そのへんの「良い形」「悪い形」をパターンとしてパッと見で判断するトップの感覚がねえ、どのくらい伝わるのか。
どーでもいーけど、本作中で私がいちばん好きなとこは、引用しちゃうと、
>ある数学者の説によると、希代の天才数学者にはある共通点があるらしい。それは、彼らが子ども時代を過ごした地が、異様に美しい風景を持っていた、ということだった。
ってとこ。事実でもフィクションでもかまわない。すごく魅力的な一節である。
あと、棋界には才能あるひとがたくさんいて、奇人(失礼!)のようなキャラもつモデルには事欠かないんだけど、必要以上に人物を多数登場させないで絞り込んでるようなとこには好感が持てます。

ちなみに、作中でサラが天賦の才能を示す場面にあらわれる「3六歩」って指し手に関する部分があるんだけど、これは2010年8月16日第23期竜王戦挑戦者決定戦第一局久保利明対羽生善治戦で羽生が指した68手目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする