goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

スポンタネア開花

今年も庭のスポンタネア開花 ^-^。

トータルで100輪以上あります。

 

ロサ・キネンシス・スポンタネア

1983年に再発見された中国四川省原産の野生バラです。

近年は、入手できなくもなくなったので

幻とまでは言えなくなりましたが

まだまだ珍しいバラになります。

 

スポンタネアは咲かないバラとしても知られ

植物園等で咲くと全国ニュースに取り上げられたりもします。

すごく伸びる野生バラで、勢いよく伸び放題のうちは咲き難いですね。

(軽く5mは伸びる)

ようは鉢植えにして根を詰め気味に管理してやれば

言われているほど咲かないわけではありません ^-^;

 

庭植えにすると、とんでもなく伸びるので一般家庭向きではないですね(汗)。

それに、そこまで観賞価値が高いとも思えないし。

好きな人は好きかもしれないけれど。

 

なお、スポンタネアは標高1800m以上の山地に自生するため

寒さにはめっぽう強いです。

常緑性であり、大寒波を受けても涼しい顔して青々としています。

かといって暑さに弱いわけでもない。

咲き難い(と言われている)けど、丈夫で作り易い野生種ではあります。

 

咲き始めは淡紅色で

 

日が経つにつれてだんだん花色が深くなってきて

 

最後は濃紅色に。

 

スポンタネアの魅力は・・芳香かな~。

桃に似たフルーティーな香りがあります ^-^。

バラとしては珍しい香りです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「バラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事