goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

西中国山地の深山にて2

西中国山地(島根県)の深い深い森

クマガイソウ自生地から車で約10km離れた秘境。

この辺りへ来るのは渓流釣りの釣人くらい。

目的は希少種のユウシュンランの観察で、やはり毎年訪ねています。

青白いギンリョウソウ

今年こそは桃色のギンリョウソウに会いたいところですが

ここまで青白いギンリョウソウもまた珍しい・・

腐葉土が積っていますが足元はズブズブの湿地

バイケイソウの大群生。

ダイナミックな草姿がカッコイイ!

新芽の頃はギボウシ(山菜)によく似ているので

毎年、これを食べて中毒したというニュースが流れます。

毒草です。

夏に咲く花もまたダイナミックです ^-^。

 

イカリソウ

ユウシュンランはとても小さなラン。

まずイカリソウを見つけるのが近道。

必ずと言って良いほど、イカリソウのすぐそばに咲いているからです。

 

そして、これがユウシュンラン。

クマガイソウ同様、絶滅の危機に瀕した希少種です。

菌への依存度が非常に高い植物で

光合成をすべき葉はほとんど退化してしまっています。

去年は30分ほどで22株みつけましたが今年は13株。

しかし、数が少なくなったというよりは

今年は開花が遅く、見つけられなかっただけだろうと思います。

花が咲いていないとたくさん生えているチゴユリにそっくりで

遠目から見分けるのは至難の業ですからね、、

 

あっという間のGWでした。

休みはいくらあっても足りないな~ (;´Д`);

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事