イングリッシュブルーベルとして球根を購入しても・・
ほぼ、スパニッシュブルーベルか、その交配種です(汗)。
絵はちゃんとイングリッシュブルーベルなのだけど (;´Д`);
なので、国内ではなかなか本物がみられません;
イングリッシュブルーベルとして購入しましたが
残念ながらスパニッシュブルーベル ^-^;
キレイだし、植えっぱなしでも毎年咲いてくれるし
花の見栄えもよいし。
庭に植えるのなら、私はスパニッシュを選びます。
自宅に「ブルー」ベルはありませんが
白花のイングリッシュブルーベル。
この株は、ブルーベルの群生地として有名な
ベルギー「ハルの森」郊外にて発見された
白花の突然変異株。
大切にしている植物のひとつですが
やはり地味なものです(汗)。
今年最後のムスカリ。
M.マサヤヌム
M.マクロカルプムの園芸品種
`ホワイト・トライアンファター´
早い種類は既に葉が黄変しはじめています ^-^;
シクラメンたちも暑がっている(汗)。
そろそろ遮光ネットを張らねば・・
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT

月イチガーデナー

うっT

オーリー
最新の画像もっと見る
最近の「球根」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(327)
- 執筆(39)
- 植物公園の花(66)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事