どこからともなく甘い香りが漂ってきました。
何が咲いているのだろうと辺りをみわたすと!
ハゼの花だ ^-^。
ところで、ハゼノキに
多数の品種が存在するってご存知でしょうか?
私は知りませんでした。
木蝋生産に適した品種・・
採蜜用の品種・・
栽培の歴史はたいへん古く
ロウソクといえば木蝋だった時代には
競うように品種改良がなされていたそうです。
ハゼの花のハチミツ♪
量が採れないということで
かなりの高級品。
その味を表現するのはとても難しいですが
ひとことで言うならば「とても爽やか」
さっぱりとしていて、ほのかな甘みが楽しめます ^-^。
機会があればまた購入したいですが
なにせ貴重なハチミツですので
滅多にみかけません(汗)。
最新の画像もっと見る
最近の「木本(非園芸)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(333)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事