goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

恩徳寺の結びイブキ

久しぶりに恩徳寺の結びイブキに会いに ^-^。

この度も角島大橋の公園に車を停めて徒歩で向かいました。

車で行けないことはないですが難しいです。

離合が極めて難しい細路地に加えて

近辺に駐車スペースがありませんので。

 

のどかな漁村集落(下関市豊北町)

恩徳寺は肥中街道の船究番所にあります。

 

船究番所とは、船の出入りや安全を管理するところ。

 

恩徳寺

石段を上るとすぐにイブキの大樹が鎮座

 

国指定天然記念物

恩徳寺の結びイブキ

 

推定樹齢500年

幹周は約4mで、横張りは5.5m

大変立派なイブキではありますが

サイズ的にはもっと大きい木が各地にあります。

ではなぜ、国指定なのか

それは屈曲交差する特異な樹形にあります。

形態学的に学術価値が高いことによる指定なんですね。

 

何本にも分かれる枝が竜蛇のように複雑に交差して

それらの枝が癒合してひと塊になっています。

ただならぬオーラを感じる木ですよ。

 

まさに枝が結ばれているかのようです。

恩徳寺は大内義隆の夫人、お花の方が建立したお寺で

建立された当時、すでにこのイブキは巨木であったと伝えられています。

 

境内の梅も満開でした \(^o^)/

 

機会があれば、肥中街道も歩いてみたいところ。

約62kmの行程です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「巨樹探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事