かけっこ倶楽部

ランニングを楽しむ仲間のぶろぐ

守谷マラソン大会の珍事(村山)

2009-02-02 14:20:40 | その他
昨日茨城県守谷市で行われたマラソン大会で前代未聞の珍事がありましたので
話の種にごご紹介します。私は今回この大会には参加しませんでしたが、
私の所属する我孫子走友会の会員の方の報告がありますので引用させていただきます。以下引用の内容です。
------------------------------------------------------------------------
さて、私メは5Kレースに参加したはずなのですが、何故か6K走る事に
なってしまいました^^;。
原因はコース上に3箇所ある折り返し点での係員の誘導ミスです。
本来折り返すべき点を通り過ぎ、その先の折り返し点に誘導されて、
1K余計に走る事になってしまいました(>_<)。
選手全員が間違って6Kの距離になってしまったのなら、
順位にそれ程の問題もなく、レースも成立したのかも知れないのですが、
最大のミスは、途中で気がついたのか、後半の選手を本来の折り返し点に
誘導したことだと思います。
何故そのような判断をしたのか理解できません。
間違って誘導されて、余計に走らされた前半の人達はどうなっちゃうの???
後で中間あたりを走っていた人が言ってましたが、折り返したら後ろに人がいなかったとそうです。
違う距離を走ったわけですから、当然順位をつけるわけにもいかず、表彰式ナシ、 レース自体が不成立となりました。
と言うことで、レース後に大会本部にクレームが殺到したのですけど、
レース不成立、記録無効、参加費返金、で治まりました。
こんなことってあるんですね。ビックリです。
と、アクシデントはありましたけど、ハーフ参加した皆さんを沿道から応援
出来ましたし、帰りに一緒にお茶を飲んでお話も出来ましたし、
私はとても楽しい一日が過ごせました♪。
--------------------------------------------------------------------------
普通はどんなことがあっても参加費は、戻って来ないのですが、この事故の場合
全面的に主催者のミスで、これでは選手の腹の虫はおさまりませんね。
一昨年、ホノルルマラソン大会で主催者ミスで記録が取れなかったときは、
何も戻ってきませんでしたね。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しいですね!  (TH)
2009-02-03 10:43:57
 村山さん、とても面白い情報、有り難う御座います。「過ちは、すぐ改めるのが良い」と言う教訓が、裏目に出ましたね。このケースでは、「何もしないで、終わるまでじっと待つ」のが正解だったようですが、主催者の慌て振りが目に浮かびます。他人事では、ありませんね~。

 先週、愛知県一色町で開催された一色ハーフマラソンでも、距離が短い問題が起きました(http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009020102000041.html?ref=rank)。

 今年の大会では、道路工事の関係でコース変更があり、700M以上距離が足りなかったようです。でも、こちらの場合はレース途中に変更などしなかったので、単に「自己ベスト更新を喜ばれている多くの皆様には、本当に申し訳ありませんでした」と言う町長のお詫びレターで済ませるようですよ。

コメントを投稿