goo blog サービス終了のお知らせ 

Action is my middle name ~かいなってぃーのMorrisseyブログ

かいなってぃーのMorrissey・The Smithsに関するよしなしごと。

It's the 55th birthday of Morrissey, the greatest singer

2014-05-22 17:50:31 | Morrissey News

本日22日、モリッシー55歳のお誕生日です!!

 

おめでとうございます!!

これからも、元気で…

まあ、けっこう怒ったり気分損ねたりしながらも

(それは不可避w)元気で…

とにかく、元気で…

素晴らしい歌を歌い続けでもらいたいです!!

未来永劫、全力で応援したい…毎年そう思います。

 

お誕生日の今日、モリッシーはダラスでの公演が控えており、

またTrue to youにも恒例のお誕生日メッセージが来ることでしょう。

去年はこれ、フォアグラ販売禁止を訴えたものでした。

動物愛護の立場で関連にもなりますが、先日19日

モリッシーがサポートしている動物愛護団体PETAが

モリッシーの「I Know It's Gonna Happen Someday」を

フィーチャーしたアニメーション・ビデオ「Someday」を、お誕生日に

合わせて公開。

いったい、なんていうバースデープレゼントwww

モリッシーは喜びそうですが。

 

<かわいいけど、閲覧注意!!…>

 

そして、20日のNMEによると、PETAからはこんなお誕生日プレゼントも!

PETAはマンチェスターの汚道(笑)20か所をきれいにしてくれて、

彼らの新スローガン「MEAT IS STILL MURDER」とステンシルで装飾してくれた模様。

(またまたかわいいけど、よく見ると…)

 

「私たちの『肉食はまだ殺戮行為デス!!』メッセージで

マンチェスターのばっちぃ~通りをキレイにしてあげた努力を

きっとモズは喜んでくれるはず!」


と、PETAのアソシエイト・ディレクターさんは語っています。

モリッシーはつい先日も、カナダのアザラシ猟に関して苦言

を呈したばかり。

 

「モリッシーの動物たちのために公然と発言するその責任感

ある態度こそ本物の 'light that never goes out'です!!

私たちは、彼の誕生日をこの先もずっとずっとお祝いすることを

楽しみにしてます!!!」


と、NMEにコメントを寄せています

 

(…PETAさん、モリッシーの歌を引用するのが上手…

モリッシー喜ばせるのに慣れてますネw)

 

これら一連のPETAの活動は、イギリスの5月19日から25日の

「National Vegetarian Week」

のためのアクションでもあるようですね。
 
モリッシーからは、最近ますます、PETAや「一億総ベジタリアン啓蒙」
 
活動への積極的なサポートをしようという姿勢が見られます。
 
 
今年5月に始まったアメリカツアーでは、そのほとんどで
 
「胸に何かペタペタしてる」
 
のをご存じですか!?
 
以前から、動物愛護的なメッセージのピンバッジなども胸につけて
 
公の場に出てきてはいましたが、最近は胸にPETAのステッカーを
 
ペタペタ貼って、出てきています。
 
 
そこで、
 


 
ので、おもしろいので見てください♪
 
 
一連のモリッシーやPETAのメッセージについて・・・
 
ベジタリアンになることは、人に強要されることでも
 
誰かのマネをすることでも、やらないと間違っていることでもないと
 
私は思います!
 

ただ、大好きなアーティストが、どのような根拠でそのような

ことを言い続け(ああ、もうかなりしつこい消えない光…)

戦い続けているのかを知ることが大事だと思います。

 

「そんなの知らなくてもいい歌聞ければいいね!」

…という方はそれはそれで。

私は、モリッシーが知らせたい「真実」を知りたいので

彼からのメッセージについて、

捜査を続ける「はぐれ刑事純情派(?)」

でまいります!

 

・・・そんな思いを改めて強くした、モリッシーの誕生日でした。


モリッシー新曲World Peace Is None Of Your Business発売 全歌詞・翻訳

2014-05-13 11:25:20 | Morrissey News

本日、モリッシーニューアルバムからの1stチューンが、iTunes Storeで

配信開始されました

ニューアルバムのタイトルチューン

World Peace Is None Of Your Business!!

こちらは、7月16日発売のニューアルバムのアートワーク。

フランスでレコーディング中に撮影したものですよね。

3月にギターのジェシーがインスタグラムでアップしていました。

このスタジオの犬ちゃんはPaulaちゃんという名前だそう。

↓その時の写真と比べてみると・・・

バックが違う!そして、モリッシーさんの皺も減り?若干スリム化している…?

Yes! モリシ・クリニック by フォトショ・・・

 

まあ、今までより少し力の抜けた、それでいてワンちゃんにまるで

「人生てのは世知辛いし、人間てのは阿呆でござんすよ、お犬殿…」

と教えているようで「毒ほのぼの感」と申しますか…

味わい深いジャケットだと思います。

 

そして今回配信されたこの曲の歌詞も…

えぐるような痛烈さはあえて抑制されて

反語的な、自虐感・皮肉たっぷりな言葉の羅列が

逆にストレート。「世界平和」を祈ることは、陳腐な

ラブでも欺瞞でもないことがわかります。

 

もうすぐ55歳の世界的に地位を確率したした男性が、

素晴らしい演奏をバックに高らかに歌うことでしょうか?

モリッシーは最早、世界平和を人ごとみたく「祈って」なんか

いないんだと思います。

むしろ、どこにもない世界平和と「戦って」いるのだと思います。

 

取り急ぎ、歌詞を訳してみましたのでご参考に!

 

World Peace Is None Of Your Business

World peace is none of your business
You must not tamper with arrangements
Work hard and sweetly pay your taxes
Never asking what for

Oh oh, you poor little fool
Oh oh, you fool

World peace is none of your business
Police will stun you with their stun guns
Or they’ll disable you with tasers
That’s what governments for

Oh oh, you poor little fool
Oh oh, you fool

World peace is none of your business
So would you kindly keep your nose out
The rich must profit and get richer
And the poor must stay poor

Oh oh, you poor little fool
Oh oh, you fool

Each time you vote you support the process
Each time you vote you support the process
Each time you vote you support the process
Brazil, Bahrain 
Oh, Egypt, Ukraine 
So many people in pain


世界平和なんてあんたには関係ないだろ

整った手はずをぐちゃぐちゃにするな

働きまくれ 気持ちよく税金払え

なんのためかなんて絶対聞かずに

 

ああ、ああ、哀れでちっぽけなアホだね

ああ、ああ、アホ野郎

 

世界平和なんてあんたには関係ないだろ

おまわりにスタンガンで気絶させられるかも

テーザーガンでビリビリにやられるかも

政府ってそのためにあるんだよ

 

ああ、ああ、哀れでちっぽけなアホだね

ああ、ああ、アホ野郎

 

どうか余計な口出しはやめていただけませんか?

金持ちは儲けてもっと金持ちになるはず

貧乏人はきっと貧乏のまま

 

ああ、ああ、哀れでちっぽけなアホだね

ああ、ああ、アホ野郎

 

君が投票するたび、この成り行きを支持してる

君が投票するたび、この成り行きを支持してる

君が投票するたび、この成り行きを支持してる

ブラジル、バーレーン

ああ、エジプト、ウクライナ

あまりに多くの人間が苦しんでいる

 

ああ、ああ、哀れでせこいアホだね

ああ、ああ、アホ野郎 

 

 


ゆく年くる年モリッシー2(ノーベル平和賞コンサート出演)

2013-12-11 12:24:16 | Morrissey News

さて、年末年始のモリッシーの動き、続きです。

 

<4>12月11日ノルウェーのオスロ

で開催される

ノーベル平和賞コンサートに出演

 

オスロのスペクトラムで、1994年より毎年12月11日に

ノーベル平和賞の記念祝賀行事として行われている

コンサートに出演!実に9ヶ月ぶりのパフォーマンスになります。

今年の出演者はジェイク・バグ、メアリー・J・ブライジ、オマール・スレイマン、

ジェイムス・ブラントらが予定されているそうです。

 

何気に気になるシリアン・テクノのオマール・スレイマンさん。

(★注意:田代まさしではない…ようです。)

 

当日のコンサートでは

モリッシーは3曲パフォーマンスするとか。

かいなってぃーはその3曲ガチ予想!

 

・Irish blood, English heart

・Scandinavia

・People are the same everywhere

 

こちらを3連複…いや、3連単で!!

 

(★競馬つながり友情出演:黒鹿毛の「モズマッテタワ」君)

 

しかし、このノーベル平和賞コンサート出演に関しては

ノルウェーでは非難も多いようです。

 

なぜなら、さかのぼること2年前、それは2011年…

7月22日にノルウェーの首都オスロで政府庁舎が

爆破され8名が死亡し、さらにはオスロ近郊のウトヤ島

での銃乱射事件で64名以上の死亡者が

出る「ノルウェー連続テロ事件」が起きました。

 

そのことに関してモリッシーは

7月24日ポーランド・ワルシャワでのライブにて

「マクドナルドやケンタッキー・フライド・チキンと

較べたらどうってことはない」

とコメント。

これが大きな物議を呼び、批判の的になりました。

その後、

「ノルウェーでの虐殺が怖いっていうまっとうな気持ち

持ってるなら、どんな生き物が殺されても恐ろしさを感じるだろ?

動物虐待もすんな!」

と弁明コメント?も出しましたがちょっと論理が違う気も…w

何もそもそもわざわざいろいろ言わなくてもいいのに…

 

そんなわけで今回の招待でノルウェー国内からは

「許されたんだね」と考える向きもあれば

その一方「あんな奴なんで呼ぶんだ!」の声も。

国内最大部数の日刊紙「アフテンポステン」

モリッシーについて

 

The right man for the Nobel concert?

 

と嫌味な見出しを出し、ウトヤ島テロ被害者や親族が

「理解できない」だろうと批判しました。

国内英語ニュースサイト「ローカル」も各ツイッターや

コメント欄の批判をまとめて紹介、読者からは

「モリッシーは二度とこの国でステージに立つに値するしない」

というディスりコメントも…

 

そしてオスロのファビアンスタング市長は通常自分のオフィスに

ノーベル平和賞コンサート出演アーティストを招待するそうですが

モリッシーは呼びま宣言…

 

「モリッシー、来ちゃダメ。絶対!」

いじわるなファビアンスタングたん・・・

 

でも負けてはいないモリッシー。

国内シェアナンバー1タブロイド紙「ヴェルデンス・ガング」によると

ノーベル平和賞コンサート記者会見出席拒否!

 

「出るわけないっつーの!」

 

…おいおいおいおい~

 

本当に今日(11日ノルウェー時間19時半より…

日本でしたら夜中の3時半くらいからですね)

あなたは歌うのでしょうか…

最後まで安心できない。。。

ノーベル平和賞コンサートのサイトを見ると…

まだ顔があるwww よかったwww

 

こちら、現地と南アフリカでは生で、アメリカやスゥエーデンでは

少し遅れて撮影ライブ映像流すそうですし、その後100もの国で

放送するそう。楽しみです!!

 

でも合言葉は…

最後まで油断できない!!


ゆく年くる年モリッシー1(年末年始のモリッシー関連情報)

2013-12-06 15:30:47 | Morrissey News

モンスターが生まれる11月…と思っていたらついに季節は巡り

師走に。もう今年が終わるなんて信じられないですが、

モリッシーファンにとってはとてつもなく忙しい「ゆく年くる年モリッシー」

になりそうです・・・10月から始まった怒涛のモリリース!

 

<1>まずは、11月27日にやっと出ました!

「モリッシー 25ライヴ ジャパニーズエディション」!

こちらについては 別途記事を書く予定ですが

かいつまんでこんな感じ。

…惜しくも今年の流行語大賞は逃しましたが

…と、ハミングや雄叫び、擬音まで厳密に日本語化されています。

ただでさえ彼の歌声と、ファンとのふれ愛コンサートに

ひきこまれてしまうのに、日本語によってより生々しく

モリッシーワールドにひきこまれていく…ファン必携の映像作品です。

 

<2>モリッシー自伝、まだ売りまっせ!攻撃

 

秋より、自伝リリースで騒がしかったですが、ここに来てアメリカ版やら

ハードカバーまで出て、いったい何冊あんな分厚い電話帳買わなきゃ

ならないんだ状態…それぞれどう違うかも下記にまとめてみました。

 (※相場は、2013年12月6日現在。上記以外にはキンドル版もアマゾンにて発売中)

 

<3>英国雑誌「UNCUT」1月号モリッシー特集発売!

 

表紙までモリッシー!さすが「ベストセラー自伝家」。

かいなってぃーは計3冊買いました♪

(アマゾンは今回すっごく高くてタワーで買えば1000円以下です)

特集では、病気トラブル続きでツアーはキャンセル…

それなのに、そしてレコードリリースは依然としてないものの

いろいろ話題にことかかなかった、死亡説!?wwwまで流れた

このモリッシー激動の1年を振り返っています。

 

「あたしが死んだなんて、よくもまあ

そんな控えめ報道してくれたもんだねぇ…」

内容については詳しくはまた別記事で書きたいと思います。

しかし…これ読んで思った。来年は絶対ツアー、レコードリリース

復活しますね、このひと。

漂い始めたモリッシー気迫が・・・Black Cloudより、PM2.5より

深く濃く世界中を包みこみ始めてILL...

 

それにしても、毎日モリッシーニュース追うのが本当に忙しい、

そして幸せ!

 

ちょっと長くなったので第2弾に続きます★


モリッシー自伝『Autobiography』 10月17日ついに発売!

2013-10-05 00:41:47 | Morrissey News

喜ばしいニュースが飛び込んできました。

ついに、ついに、ついに

モリッシーの自伝『Autobiography』が英国とヨーロッパで

10月17日に大手文芸出版社ペンギン・ブックスより

「ペンギン・クラシックス」として発売

されることに!!

480ページ!!

 

「ペンギン・クラシックス」は文学的な名作を揃えたシリーズで、

通常は新刊本をシリーズに含めることはありません…

ペンギン・ブックスの広報は、2011年4月の段階から

「古典的名作」として発表していました。

新刊の自伝本で出る前からすでに「クラシック」扱い…

まるで、処女作を出す前かから「職業・作家 ただ今処女作執筆中」

と言っていた「椎名桜子」のよう…←それは、違うw

 

…実はこの自伝、最初の噂が出てから5年の月日がたっています。

まず2008年に、BBC Radio2 のジャニス・ロングショーで

「モリッシーのキャリアと音楽業界に関する自伝」

を書き始めたと語りました。

アルバムで言えばモリッシー渾身の自信作「Years of Refusal」

が出る直前ですね。なんかが漲っていたのでしょうwww

 

そして2011年4月、BBC RADIO 4 Front Rowでのインタビューで

「200,000字の自伝を書き終わった」と言っております。

20万字!!

その時は「私の人生なんておもしろくないから600ページ

なんてみんな読むのに堪えないんじゃね?6ページでも

だめかも」と言っていましたが、ざっくり間をとって(笑)

480ページに落ち着いたんですね。

2011年7月には、2012年12月に出版する

と宣言しています。 

 

しかし、その後

昨年2012年7月、

トルコのライブの前に、トルコのモリッシーファンブロガー

Zülal Kalkandelenさんがモリッシーにメールインタビューで

「自伝って今年出るはずでは…」と聞いたところ、

「急ぐことはない、今年は出ない」と煙に巻き…

 

「出すつもりがないなら出るって言わないでよ!!

期待して…待っちゃうから…」

 

と、モリッシーという思わせぶりな男に振り回される

恋に悩む女のようになってまいりました。。。

 

そんなわけで、出るのは自伝じゃなくて

「自伝が出るという伝説」ばかり…

と半ばあきらめていたところ

2013年9月13日、発売3日前になって本人と発行元の間での

内容に関する争いから、発売中止となった、とモリッシーが

True to youで公式発表。

モリッシーはペンギン・ブックスに代わる新たな版元を探すと

言われていました。

あきらめすぎていたため、「あああ、またか…」

と思いましたけどね。まあ、版元変えてても

「出すもの」があるのか!とうれしかった。

ところが…!!

9月19日、状況一転、ペンギン・ブックスは、

「前週内容的な意見の相違のせいで出版取り止めという

事態を迎えそうになったが、ここにきて改めてモリッシーの

自伝を刊行する」ことを明らかに。

True to youでも

「モリッシーの自伝の刊行はこれまで通りペンギン・ブックスで

行われます。今回の出版契約はイギリスとヨーロッパにおけるもので、

アメリカその他の地域に関してモリッシーはどこの出版社とも

契約を交わしていません。9月13日現在において、モリッシーと

ペンギンは数週間のうちの刊行を望んでいます」

とアナウンスされ…
 

そしてついに!本日!

出版正式決定がアナウンスされたので

あります!!

 

もうイギリスの本屋も大騒ぎ(?)。

大手書店ウォーターストーンも

「クリスマス商戦売上ナンバーワン間違い

なしだね!!」と当て込んでいます。

今年の「暮れの元気なごあいさつ」は

日清サラダ油セットではなくて「モリッシー自伝」

で決まりだね。

そんなわけで、

日本のみなさんはアマゾンジャパンでもすでに

予約できます。

 

ちょっとツイッターでも書いたのですが…

英語力があろうとなかろうと、

このとてつもない言語力を持った人の書いた自伝ですから

読むのには相当パワーがいると思うのです。

でも、なんだかわからなくても、

何分間も見つめる。それでもわからなかったらまた別の日に。

何日たってもわからなかったら何ヵ月も、何年も後に。

そうするとある日急に降りてくる、

言葉を超えた「意図」みたいなものが…。

言語力うんぬんではない、本当に欲しいものは

言語の壁を越えたモリッシーの「意志」なので

音楽以外でもその媒介となるものが現れるなら

手に入れられるなら手に入れて、自分のなかに

入れるといいと思うんです。

 

言語による表層的な「情報」ならいくらでもだれかの訳

を読めばいいのですが、そんなものより大きなモリッシー

という「塊」を体感するためにも、

一家に一冊!(誰にも頼まれていない自主的なステマか…w)