KADOMIUMTANK ソフビブログ

ヘミングウェイの詩にこんなのがある。
「人生は素晴らしい 戦う価値がある」
後の方は賛成だ byモーガン・フリーマン

昭和の奇獣ビーチバッグの怪獣

2011年10月28日 | モンド・トラッシュ

 昭和の遺物といえる映像、立体問わずまた有名無名を問わず、
当時活躍した怪獣たちの中から異端ともいえるキャラクターをセレクトして紹介していくシリーズ。
今回も前回のステゴザウルス×トリケラトプスに続き、別に珍しくないアイテムですが
当時の売り場でこんな流通方法もあったんだYOーN的な事例を紹介します。



ご存知ミウラの、恐竜のような怪獣のようななんともボーダーレスな存在感を醸し出した彼らです。
本来は上に掲載した「怪獣シリーズ」っていうヘッダー(でも恐竜の絵柄なんですが。これには
ゾッキードが入っていた)をつけて売られていた販売形式以外に、どうもまったく別な売り方も
されていたようなんで、今回それを物証として紹介しつつ、すっかり見慣れた存在ながら
ほとんど詳細が語られない(顧みるヒトが少ない?)ミウラの怪獣たちを通常とは違った角度から
検証してみたりなんかします。
観光地の海の家や釣具店、はたまた電車の駅の近くの露店なんかで売ってたビーチバッグに
恐竜だか怪獣だかボーダーレスな彼らを詰め込んで販売していた「ビーチバッグの怪獣セット」。

こんな状態で古道具店の軒先で発掘。もうパチ怪獣ファンにはおなじみのゾッキード、
コマツドン、ラードンの3体Death。横のハワイアン娘は、付いていません(笑)
なんとなく今回のアイテムが袋の状態だと殺風景なので
華を添えようということでお招きしたいわき市ハワイアンセンターの娘さん。
現地復旧がたいへんなのでウチで当面踊ってもらいます。
ビーチバッグとハワイアン娘。いやがおうにもリゾート気分を盛り上げますネ!


地震も原発も怪獣も、もう怖くない!わたし、もう泣かない!!ただ、今は踊りたいの!!

トントコトントコトントコトントコ♪ハワイアン娘がハードなダンスで踊りながらリゾートの怪獣
たちを出迎えます。観光地で怪獣セットを買ってもらった子どもみたいな気持ちを脳に
思い描いてみましょう。
うわー、買ってもらって嬉しいな、みたことない怪獣だけど。

バッグのビニールに何か花模様が印刷されているのですが、元はこの怪獣セット用の袋で
なかったのかもしれません。砂遊びセットとかおままごとセットとかの袋かもしれませんね。

袋から出し封印を解かれたパチ怪獣3匹。といってもすぐしまえるのでかなり
ユルい封印ですが。じつはどの怪獣も単体売りで別の個体をタコも持っているんですが
(何度も書きますが全然珍しいアイテムではないです)並べて見ていると気がついたことが
あります。色が違うんですよ。ビーチバッグには言ってるほうのはどうもやや派手めに
ブラシワークがほどこしてあるようなんです。

右がビーチバッグラードン、左が普通に単品で売ってたラードン。若干単品の奴は日焼けして
いるきらいはありますが、同じもの。でも銀が多く吹いてあります。
宇宙ギャオス、じゃない宇宙ラードンですね。ミウラの社長さん「子どもたちは光るものを喜ぶんじゃ!!スペース感を出すんじゃ!!翼竜じゃなくて宇宙怪鳥ということで納得して
買ってもらうんじゃっ!」(想像)ということで
多めにシルバーを吹いているのかもしれません。

右がビーチバッグ版コマツドン、左が単品の。顔も背中も赤を多目に吹いてあり
何かおでかけにおしゃれしようとせっせとメイクしてやりすぎたママのようですね。
ミウラハワイカラーとでもいう感じでしょうか・

すいません、ゾッキードはこのビーチバッグの個体以外に2個持ってるんですが
(1個は昔、友人がタコの家を廃棄物処理場と間違えておもちゃを
段ボールに入れて勝手に投棄していった中にあったもの)
いずれも今回のビーチバッグのゾッキードと色加減は同じでしたので比較は割愛。
ゾッキードは塗装したブツがたくさんあったから新規にブラシワークをしないで
バッグ組にしたのかな。
んでもせっかく載せる機会だから、仲間のゴクドーザウルス(これは単品もの)
といっしょにパチリ。
さらに思ったのは、中古でゴクドーよりもゾッキードのほうがよく目につくのは、
このミウラのビーチバッグ作戦によって多く出回ったからではないか?と思う次第です。
つまりビーチバッグのセットに入ったゾッキード、ラードン、コマツドンの3体のみが多く
出回ったのではないか、という推測です。



ハワイアン娘が観光地と怪獣という昔からの怪獣映画にありがちな記号的風景を盛り立てて
タコ部屋を椰子の木の茂ったリゾート気分に、大いに盛り上げてくれますね!
さすがハワイアン娘だ!

しかしゴクドーザウルス、ゾッキードと2パーツながら力強い造形ですね、これはこれで
悪くない。何か怪獣図鑑の南村さんや梶田達二氏の絵に出てくる獰猛な肉食恐竜を
立体化させたような、パチ怪獣ソフビといいながらこれはこれでアリな2体だと思います。
(そういえば梶田氏は最近亡くなられたんですよね。
自分はターゲットアースさんのバグン発売時にサインをいただいて持っております。
スーフェス会場でお会いした時も、自分が持っている怪獣図鑑の絵のことをうかがったり
したときは闊達に当時のことを振り返っていただき、お年を召してても非常に眼光するどく、
それでいてとってもやさしく接してくださりました。

晩年まで商業画伯として衰えもなく活躍しておられたのが氏の
生涯のお仕事ということを強く印象づけている方でもありました。そして怪獣をモチーフに
最後まで切れ味の抜群な絵を描かれていたことも忘れがたいです。
遅くなりましたがご冥福を。。。)

なんだかんだとミウラの大怪獣シリーズや、ミウラの前身である三浦トーイ時代のぺギャオス、
ゴルゴジラ、トリケランなどは異様に現存数が多いのですが、これはなぜか。
彼らはよく知られているパチ怪獣になっています。なぜこんなに当時出回って
いたのかというと、一説によると何か流行りモノのテーマがあるとトレンドに便乗して
バンバン、パチと言うか時代のテーマにのっかったソフビやポリ玩具などを作って、大量に
売りまくる販売形式で続けていた会社だったようです。それも一回何かの限界があって、
ミウラというカタカナの社名に変えてその後も80年代に入った頃まで、うろんな怪獣ソフビ業に
従事しておられたもようです。

しかし、ほかのメーカー、大協やヨネザワなども怪獣ソフビのブームに乗っかってパチ怪獣を
いろいろ出していたものの三浦トーイとミウラほどには現存してないのは、
同社の販路が他のメーカーより売りさばける範囲(おそらくフックトイや駄玩具系の
ルートにおいて)広かったため観光地や売店なども含めたオールレンジ攻撃のように
なっていたのではないか、という興味深い推測を自分よりコレクター歴が長いマニアの方が
聞かせてくれたことがあります。
その中に今回紹介した水寄りの場所でさばくようなビーチバッグのような商品形態も
おそらくあったんじゃないかと思います。

これも単体のヘッダー売りしかしてなかったと思われるメタボなジメトロドン。
古臭い造形ですが、味があります。
コマツドンと同じ4つ足ラインです。このころのミウラの怪獣は恐竜のような怪獣のような
なんとも曖昧感を持たせているのが非常に作り手の脱法的な「売り逃げ感」を漂わせていて
またそれが往時の怪獣ブームの混沌ぶりを現代でもうかがわせる物証のような存在と
なっています。

 古道具屋や閉店したおもちゃ屋の倉庫などにこんな感じでピッチリとビニールと中身の彼ら
とがくっついて、埃をかぶって何十年も干物のようになって封印されて過ごしてきた、
怪獣・のようなものたち。
彼らは作り主の計画していた観光地や駅やインターチェンジの売店などにたどりつく
こともなく、暗い倉庫の中でじっと春の雪解けを待つ動物のように
コールドスリープしながらサルベージの機会を待ちのぞんでいたんでしょう。
恐竜の、じゃなかった怪獣の化石のようですね。
そしてそれは彼らが怪獣ブームの時に自分たちがパチものとして生み出された意味を
セカイに問い存在についての渇望を癒すための眠りのようでもあります。

送り手の脱法的な販売の建前として「ビーチバッグに怪獣いっぱい」の夢を詰め込み
子どもたちの観光地でのささやかな遊びを盛り上げるという
無版権のパチ怪獣たちにはいささか重すぎる使命を帯びた彼ら。
はたして工場から送りだされたうちの何匹が子どもたちの歓声の響く夏の青い海に、
焼きついた白い砂浜に、無事に迷うことなくたどり着き任を果たしたのでしょうか。。。
ミウラの怪獣たちは時間の地層に埋もれていく自らの運命を悟るかのように
うす曇ったビーチバッグのビニールの中で、今はただ物憂げな表情をしてたたずむのみです。

つ【TWO MIX / TRY】

http://www.youtube.com/watch?v=RhtQmOwm1wM


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メガたぬき)
2011-10-28 21:28:22
どうもこんばんわ!
なるほど、浮き輪とかの並びに
こういう怪獣が並んでいる頃が
あったのですね。
今は何か、かろうじて、
子ども用の戦隊ヒーロー浮き輪が
あるぐらいのような気がします。
永遠に続くような夏休みの中で、
海に行くというある種の非日常の中で、
パチ怪獣に遭遇するという、
当時の子ども達にとっては、
あの頃の思い出となってるんですね。

元来、怪獣というものが供給してきた
エンタメというのは、現在、
ずいぶんと、ゲームや
トレーディングカードのキャラクター
に成り代わっているような実感が
あって、いずれそういう中からでも、
パチ怪獣的な面白さがあり、
評価しうるモノが出てくることも
あるかと思いますが、
海外の方にそういうモノが
誕生してくるんじゃないかという
予感があります。
今、パチ怪獣的な雰囲気を楽しめる場
というのはどこかと考えると、
各地の水族館のおみやげ売り場等、
自分の着眼点で、パチのにおいを
探していくしかないと思ったりします。
返信する
Unknown (真実一郎)
2011-10-29 11:18:04
いやあ、良い文章ですねえ。
このての土産屋玩具って、
観光先で親にせがんで買ってもらうものの、
家に帰る頃には既に飽きて、捨てて帰るんですよね。
いまでも伊豆あたりの砂浜の下の方に、
化石のように眠るゾッキードたちが
たくさんいるのかもしれません。

ところでペギャオスやゴルゴジラって
三浦トーイ製なんですか?
このあたり、資料って残っていたりするんでしょうか。
返信する
Unknown (タコペッティ)
2011-10-29 11:54:40
>真実一郎さま
今、顔を洗ってきました。

いつもインサイターブログ拝見しております。
今年も夏のパチ怪獣まつり楽しかったです~。
きのう昼間、アキバを歩きながら、そういえば
今年も夏は楽しませてもらったから
真実さんのブログに書き込みいくっかな~とか
思ってたんですよ。
すいません、この記事はインサイターブログの
パチ怪獣を扱う時のアングルのパチにして
作ってます。

>捨てて帰る
まさにそれで、家にある一個のゾッキードは
すごく汚れていて何か砂が食い込んだような
色です。君、夢の島にいって帰ってきたんじゃ
ないの?と声をかけたくなる
ような色です。ゆえに
現場に行って帰ってきたゾッキードですね。
本を出版されているような方に拙文をおほめ
いただけると思わずひざががくがくする
ヘドラ2号状態になる光栄であります。

>ぺギャオスやゴルゴジラは三浦トーイか
資料で確認はしていません。ゴルゴジラの
ヘッダー袋入りは持っていますが、そこには
「スーパー怪獣シリーズ」と描き文字が
あるだけで、社名等なんの表示もなく残念ながら
推測のレベルです。ただ確定して言えるのは、
この昭和のパチ怪獣が各社から出回っていたカオス
な時期にあって、当時の所属がはっきりしない
存在だったのがこの4体(ステゴ含む)、あと
フーセンの4体ですね。4体とフーセンは
同じ会社でしょう。ぺギャオスも居るし。
あとあの手踊りアイテムも同じ流れじゃないかな。

ミウラ所属の原型師で
ラードンを作った方は
スーパー怪獣シリーズの
トリケランを作った人と同じっぽい
ように思うのですが、
単にいろんなメーカーの仕事を
行き来して原型仕事を請け負っていたという
ことはあるでしょうからゴルゴジラなど4体=
三浦トーイとは必ずしも断定できないですが。
三浦トーイから大協のザゴラやマイティを
製作した原型師さんによるものに見える
しわ、ダイヤがリリースされた件もありますし。

思うに三浦モノについては現に
これだけ広域に商品が出回り、現存する
となると、すでに判明しているメーカーの
範囲で判断することが妥当のような気がします。
真実様も私などよりも本分野への深耕を
相当されてきた方とお見受けする方なので、
把握されていらっしゃると思いますが
三浦トーイはかなりいろんな駄玩具ルートへの
小回りが利く会社だったというのは確かで、
当時それだけの展開ができるところというと
限られていますね。少なくとも当時たくさん
存在したポリ玩具のメーカーなどが怪獣ブームに
のっかって急に4体を展開したという感じはしない。
今、既知である範疇のメーカーの製品で
ないかという「気が濃厚にする」んですよね。

正直、自分の「ゴルゴジラなどは三浦トーイの
製品ではないか」説が間違いであるという
確定的な情報が出てくることも期待して、異論を
あえて出してみた感じです。
このゴルゴジラ等4体は三浦トーイ製かという
話はパチファンにとって今もちょっとした
ミステリイなわけですから、好事家同士で
諸説ぶつけ合うのも興味深いかと思います。
返信する
Unknown (トイクラブ)
2011-10-29 15:30:59
ペギャオス・ゴルゴジラ・トリケラン
はミウラトーイ商品
返信する
Unknown (タコペッティ)
2011-10-29 20:13:08
>トイクラブさん
こんにちわ。

えっ、そこまではっきり
三浦トーイと言い切れる事実なんですか。
自分で言っといてなんですけど
確証が持てる話なんでしょうか。。。
トイクラブさん、ご存知の事実があるならぜひまた
教えていただきたいと思います。

インサイター様までお越しいただいたし
近いうちにスーパー怪獣シリーズについても
別個に「三浦製なのかそうでないのか」
考察記事を書こうカナ。
あくまでタコの仮説の範囲で書くのですけどね。
これは邪馬台国の位置はどこかとか
歴史ミステリーみたいな感じで楽しめる
話だと思うし、そもそも
黙ってるとそんな話をする場所など
ないので(苦笑)異論も多いにこしたことない
ですね。いろいろ意見をありがとうございます。
返信する
Unknown (真実一郎)
2011-10-30 12:08:15
ミウラ起源説、なんだか楽しいですね!

思うんですが、もしゴルゴジラやペギャオスがミウラ製だったのであれば、
企業名を隠す必要は無かったんじゃないですかね。
ほぼ同時期に自社名で怪獣ソフビを出していたわけですし、
ゴルゴジラやペギャオスが版権的に
リスクがあったとも思えません。

むしろマルサンのドラギラスとペギャオスの
類似性のほうが気になります。
なぜあそこまで似ているのか。
どちらかがどちらかをパチったのか。

ほんと、タイムマシンがあったら1970年に行って
ミウラの人に取材したいくらいです。
返信する
Unknown (タコペッティ)
2011-10-30 15:48:56
>メガたぬきさん
思うにメガたぬさんが若いひとなのを前提に見ても
非常に昭和のカルチャーを古いものとしてでなく
まったく時間軸の異なる、それこそ異星の文化の
ように楽しんでいる様子を観ると、頼もしくもあり
こんなんで楽しめるのか?と思うときもありで。
まあ、もちろん嬉しいと自分はいいたいのですよ。

結局でもしかのセカイなんですよ、パチ怪獣なんて
観光地とかで子どもだましで親がとりあえず
行った先で静かにさせようと買ってやるような
商材でしかなかったんでしょう。今も合体系や
パチトランスモノで版権なしのオリジナルおもちゃ
がフックトイとして専門で手掛けているメーカー
さんが居り、コレクターも居て研究書も出ています
よね。あのあたりの商品が昭和のパチ怪獣に相当
するんじゃないかと思います。

自分も水族館とか行くとチェックしてるけど、
90年代まではビニールの爬虫類とか半魚人の
人形とか売ってたけど、今はシステマティックに
なっちゃってなかなか無版権の奇妙なカテゴリーを
場所の磁場に応じて形成しているような現場に
出くわす確率が低くなっていますね。
ザッカ系のそういう分野向けに
インディーズソフビで
500円ラインのものを仕掛けられるんじゃないかと
思っていたりもします。
返信する
Unknown (タコペッティ)
2011-10-30 16:14:57
>真実一郎様

>企業名を隠す必要がない
その通りです。真実様も「インサイター」ブログに
春のマルサンオリジナルイベントの記事を
掲載されており会場にご出席されていたと
記憶しているのですが、
マルサン怪獣新聞をおつくりになった
当事者の方の証言でも、マルサンオリジナルの
製品を展開し出したときに「円谷から当時横やりは
特になかった」との話でしたものね。

では当時、それなりに販路もあって玩具メーカー
としては中小ながら中堅であった三浦トーイがなぜ
社名も出さずにオリジナル怪獣ソフビを展開
しなきゃならない事情があったのか(はたまた
事情がなかったのか)はパチファンには引き続き
ミステリアスな関心時です。

同時に今回の記事を書いたあとで、
知人のマニアが「三浦トーイからミウラに
変わったのは別に会社の業績上の改革で
とかでなく、単にCIの表記みたいなもの
じゃないか。会社の登記まで調べたわけでは
ないが、社名は三浦トーイのままで、
ある時期から怪獣ソフビの足裏の刻印上で
ブランド名みたいな意味合いで鳥のマークを
つけてミウラ、とカタカナ表記にしただけだと
思う。昭和頃でも製品上で社名と異なる
カタカナなどの表記にしていた会社はあったよ」と
指摘してくれています。

>ドラギラスとぺギャオス
非常に似ていますね。ドラギラスの
怪獣ボーシなんかぺギャオスにしか見えないです。
ほかにもそういう実例は細かくへッダーの絵と
出来た怪獣の製品ビジュアルを比較すると
見つかりますよね。
たぶん数人の原型師やヘッダーの絵師が仕事
として介在しつつパチ怪獣ソフビの各社に
またがって近似値の高い怪獣ビジュアルを
提供していた経緯から生まれた、
ミスリードではないかと
思います。もっともそのミスリードは物好きな
自分らのような何十年も経ったパチファンの間だけ
での議論や推察にすぎないんですけどね。
決定的な事実もないし、タイムマシンをその調査の
ために開発して当時に戻って確認するまで
しないでも、当時の事情を目前で
見て仕事していた関係者さんが現在存命でも、まず
把握というか記憶してない(大概、関心がない)
のが現状でしょうしね。
何しろ当時売り抜けを目指して作られた
商品なわけですから。
しかしその探求の不可能に近そうな
はかなさがまたファンの探求心をも
またひきつけるところとなっているんでしょう。

たくさんの収集履歴がある方ならではの
非常に興味深いご指摘をいつもほんとうに
ありがとうございます。マニアのブログ間を
通して不可能性の高い事実の探求も
少しづつ解き明かせる機会が巡ってくる
ときがあると思います。引き続き先達となる
真実様のパチもの探求に新たな発見があります
ことを祈っております。
返信する
Unknown (真実一郎)
2011-10-30 23:43:17
怪獣ボーシはマルサンではなく別のメーカーが発売しているので、
ギラドラスという名前では無いと思うのです。
でもソックリですよね。

タコペッティさんのミウラ研究レポート、
今後も期待しています!
返信する
Unknown (タコペッティ)
2011-10-31 01:40:25
>真実一郎様

その怪獣ボーシ、包装はないですが
持っています。あれはドラギラスと長年
言われていましたが、自分にはぺギャオスにしか
見えないです。マルサン製じゃないでしたよね、
なおさらぺギャオスに見えますw
そもそもご指摘のとおり、
ぺギャオスとドラギラスがなぜ似ているか
なんですよね。

ミウラが一体どこまで現存するプロダクツを
作っていたのか?の可能性に関しては
一個一個材料を挙げていければ
推測の範囲という断わり付きながらも、
答えのないところに少し
切りこめそうな気もするので
近いうちに再度、掘り下げた文章を
書こうと思います。せっかく載りかけた
船という感じになっていますしね。といっても
あまり気張って書かないつもりですので、
もしよかったら真実様の見識から
ご高覧およびご意見のほど
どうかよろしくお願いいたします。
こちらはインサイター監修、くらいの気持ちで
居ますので目を通していただくだけでも
是非お願いします(微笑)。
返信する

コメントを投稿