KADOMIUMTANK ソフビブログ

ヘミングウェイの詩にこんなのがある。
「人生は素晴らしい 戦う価値がある」
後の方は賛成だ byモーガン・フリーマン

アキバ戦記64アキバ大好き!祭り

2014年08月29日 | モンド・トラッシュ


しまった!夏ももう終わりだ!
夏の大イベントであるワンフェスもコミケもフルタイムで参加してましたが
ブログの更新がすっかり放置プレー(棒読み)。まー適当に楽しくやってます。
てなわけで久々にアキバ戦記。もう夏もおわりじゃい。
でもまだまだ終わらんよ!

本日29日、そしてあす39日には恒例の地場ご当地イベント
「アキバ大好き!まつり」が
アキバを訪れる人々を待ち受けているのだった。



ワルプルギスの夜も通過し、さらにはコミケ第二会場としての重責をこなし、
今週に入ってようやく炎熱のアキバも涼しくなりました。
ウタゲヲカザルサイゴ、アキバノマツリ。
会場の様子をちょっと覗いてみましょう。









平日もようやく閑散として平穏が戻りつつあるアキバ。
この週末が8月最後の人出になることだろう。
あなたはこの街で夏の終わりに何を手にするか?



夏の間ゲーセンの軒先で火あぶりになっていた
プライズサンプルのロペとアキラ先輩もどこか夏バテ気味。



てなわけで夏の終わり、アキバを盛り上げる「アキバ大好き!まつり」が
29日・30日住友不動産ベルサールビルで開催されております。






手作り感満点でいかにもアキバらしいモノづくりとオタカルチャーと萌えとが
ジャンクションする楽しいイベント。名残惜しい夏の残り香に浸れますよ。
化学・実験系の出展も多く、駆け込みで夏休みの宿題に煮詰まったあなたは
テーマ探しに重宝するかも☆



防衛庁さんのブース。おなじみのマスコットキャラクターくんは
頭が大きくなってキグルミを新調。



「防弾チョッキの装着実演コーナー」なんてのもありミリヲタも楽しめるアキバまつり。
男でもほれちゃいそうなかっこいい自衛隊員のおにいさんが迎えてくれるぞ。



浴衣のおねいさんは特殊ナノコーティングで万が一の水濡れに対応したスマホ用の防滴加工
「WATER RESCUE 99」さんのブースで撮影。





アキバまつり会場に入ると来場者を迎える巨大プラレールのレイアウトが壮観。
いかにもホビーのまちのおまつりらしい楽しさです。
夏休みの最後の日、どんな遊びですごしましたか?自分はたしかソフビで遊んでたことが
あったと思う。濃密なおもひではいまでも追体験できるんじゃ☆



プラレールを前に童心にかえる来場者のみなさん。



光るセーラー服の展示。スペース柄の次は光るぞ!





アキバまつりを自宅警備隊さんが警備中!コミケでもお世話になりました。
防衛庁さんのブースと自宅警備隊さんのブースが併設されてるのがアキバまつりのすごい
ところ。金曜日でいちおう平日なのに自宅警備隊さんのブースは表敬訪問が絶えず、
人気のほどをうかがわせました。関連グッズも好調な売れ行きだったみたい。



アキバ地場の中学から来た現地アイドルの2人。今回も元気でMCやってました。
アキバまつりは明日30日も開催中です。地域の出店もたくさん出ていて楽しいですよ。

メイドさんとラジオを組み立てるハンダづけ体験コーナーとかナノマテリアルの
研究ブースとか、アキバアイドルとガンプラを組み立てるイベントなど、
ここアキバならではのイベントブースも多彩に設置されてるので遊びにいってみては?



アキバアイドルが製作したガンプラ群の展示。



6時間10組以上のアイドルライブが2000円ポッキリ!とか
破格なのかお徳なんだかなんなのかわからない・
とにかく6時間ぶっつづけってのはハイボリュームだが。
地下アイドルだけに地下ホールで開催してます。



地下アイドルライブのトリは最近TVでもよく見かけるバクステさんのようです。
インディーズ系アキバアイドルグループの番付表というか最前線をみるような
アキバまつりのライブラインナップ。





レアなロシアのレイヤーさん。今回のコミケには参加しそこねて残念そうでした。
アキバを通訳のアンちゃんと漂流中のところを撮らせてもらいました。

。。。ていうか去年の冬のコミケでこの方見かけたような気が。
あんだけ人がいるはずのコミケもだんだん学校内くらいのヒトの識別ができるように
なってきてる自分の記憶力がなんだかこわいわ最近。



コトブキヤのダンボーと記念写真を撮るインドからの観光客夫婦。





浅草でしごとの写真を撮ってたら出くわした中学生の集団。
名所を前にスタンプラリーみたいに写真を撮ってくる宿題を出されていたので
手伝ってきました。リアル中学生あわせ。なんかイイ構図で撮れたな。
記念写真のカメラマンさんて結構楽しいかも。
壁外調査じゃない校外学習だそうです。ふだんコスプレとか撮ってるって言ったら
関心があるようでした。
しかし皆、いいコンデジ持ってたなー。楽しそうだった(シミジミ)。



こちらはおばあちゃんあわせ。いい感じにたそがれた
古いゲーセンの廃墟を見つけたので撮ってたら
ちょうどおばあちゃんたちが井戸端会議していたので昭和っぽい構図にしたく
位置を指定してダベってもらうとそれっぽい絵になった。うれしっ




仲間うちで描いた艦むすめやボーカロイドのイラストを通行する人に見てもらい
点数をつけてもらうという企画をアキバの路上で続けている人。



神田明神近くにある特撮リフレ「アキバセンジャー」。
ペギー松山みたいなコスのおねいさんがお店の前でビラくばりしてました。
やはりメニューにカレーはあるんだろうか。あとなぞなぞタイムとか。



ゲーセンの店員さんの心がこもった手描きPOP「キルラキル」の満艦飾マコ。



おなじくラブライブ!のゲーセン手描きPOP。



じつはアキバから数分でいけるけどマイナーな東京観光スポット、
神田明神にはじめてしごとの撮影で行った。
人気アニメ「ラブライブ!」の聖地なので
絵馬がぎっしり。劇中10話でアイドルブレイク祈願するシーンに出てきた
イラストの絵馬もそっくり同じ絵柄に描かれて飾られている。
レイヤーさんらしき女の子たちが集まって絵馬を一個一個眺めて盛り上がってました。



「中二病でも恋がしたい!」の萌えマシン。



アキバで見かけたひさびさのなのマシン。
フェイト・テスタロッサのライトバン。






レアな「蒼き鋼のアルペジオ」の萌えマシン。
そういえば艦これ仕様のはまだみてないな。



こちらはにこバイク。ラブライブ仕様のバイクは何台か都内を稼動している模様。
















パチンコ「花の慶次」のデコレーションカー。ベルサールでの
パチンコイベントで登場。



この夏ネットでも注目された謎のヒーロー、都内を漂流するウルトラセブン。

これはアキバのウルトラセブンを最後に目撃した日に写したもの。
この夜に職質に会って彼の目撃情報は現在、それっきりだ。
この時期何度かセブンが目撃されてネットのニュースで話題を呼んだが
セブンがふたたび地球に降下してきた理由はいまだに謎だ。
ただアキバの街を歩いている彼は表情こそセブンだがどこか
足取りも軽やかでうれしそうだった。

この最後の日は雨あがりの夕方、アキバの裏町を流していた
セブンを呼び止めて撮影していたら
アンチャンが2人やってきて頼まれたので
セブンとのスリーショットを撮ってあげた。

なあに またいつものことだ、ダンはピンピンしててきっと帰ってくるさ
(@キリヤマ隊長)





しごとの合間に時間が空いたときに神保町を漂っていて
古書店の軒先のダンボールで見かけた
夏らしい昭和の学習雑誌やらいかにも昭和らしい表紙のノート。

エンドレスエイト。
こんなに全力で夏休みを満喫したら9月から現実に戻れないよ(笑)。





働く海女さんの表紙の学習ノートとか、しめ縄飾りをつけた湖岸の真ん中にある
岩の名勝の風景を着色した写真が表紙とか、
のちの時代のモンドサブカル系のヒトのコレクション化を狙って
作られたみたいで色あいや印刷の製版ズレなどもちょっとイケてますよね。












浅草で有名レイヤーさんも御用達らしい、花魁や芸者に変身できる
お江戸のコスプレスタジオ。異業種の参入により、
アニメキャラのコス以外にも気軽にいつもの自分でない自分に変身できる
コスプレビジネスの幅が広がってきてますね。













昭和のなつかしチョコ「ハリハリ仮面」の絵柄のようなオジギビト。
まったくみたことがない、マイナーな絵柄。
アキバのレトロフィット改装中のビルで発見。



都内を歩いてるとレアな車両に出くわす。
「うまい棒」のやおきんの配送トラック。



後続車に轢かれそうになりながら撮ったリアビュー。
こんなカラフルな車で都内の各店にうまい棒が
運ばれてわれわれの手元にに届いてるんですね。何やらドリーミーでほんかわします。



アキバでなく中野ブロードウェイ内で開催されている「漫☆画太郎」さんの個展。
コミケでも売ってない、BBA抱き枕。平日なのに村上隆カフェをぐるりと囲む
盛況にびっくり。



この夏、中野ブロードウェイのアンティークTOYショップを震撼させた
「鉄人28号盗難事件」。鉄人の盗まれた「まんだらけ変や」のショーケース。

ビル内のアンティークショップも軒並み警察の聞き込みなどあり、
またマスコミの取材攻勢がすさまじく、非常~につかれた夏だった様子。
連休前も変やの前にガタイのいい刑事さんが控えて犯人の返還に備えておりました。

警察の読みがあたったのか、結局犯人は盗んだ店の入っているビルに
あろうことか盗難品を売りに来てしまった。
実際ネットは個人の売買がガラス張りで見ることが
できるので、訳あり物件を売るといっても都内で売り先は限られている。
盗難品の鉄人も最近は年間に取引される数もそう多くないので、まして古物としての
個体の状況で判別がつくわけでマーケットの中で動きがあれば
自然と目につくものだ。
今回の盗難事件はアンティークマーケットのすでに売り買いの線が細くなっている状況
をもうかがわせる結末となったといえそう。

とにかくブロードウェイにも平穏が戻りました。皆様おつかれさまデシタ・
しかし犯人が鉄人を売却したお金で怪獣のフィギュアを買いたかったってほんとかい?
なんか、末期やなー。





でもこちらはそんなきなくさい事件とは全然関係ないコレクターのお楽しみ。

ブル復刻のウルトラシリーズ・ササヒラー新マン本編カラーと
レオ待望の5体復刻第1弾、ギロ星獣。
ギロ星獣は発売当時のオイルショックサイズと
言われるスタンダードサイズにしてはちょっと小さくて不満の残るサイズを
現代の造形テクノロジーにより造形はそのままに拡大したうれしい配慮による復刻。

しかも当時カラー再現。これは手に入れて昼に夜にすっかりトオル君気分になって
愛でております。「ギロー、こっちにおいでよー」「トオルクーン」

ワンフェスでいしづきさんにうかがうと
「レオ怪獣は一通り(ケンドロス、ギロ星獣、カネドラス、ベキラ、
カーリー星人)ベストサイズで復刻します
ので、楽しみにしていてください☆」とのうれしいコメント。
先行して新造形で主役のウルトラマンレオもリリースされていますので
レオ名物の怪獣や宇宙人との格闘戦も再現できそう。

ササヒラーは本編カラーにしてみたら結構リアル造形として楽しめますね。
さすがはカワモトさんの原型というところか。
ほんとこうして当時モノも塗装されてみれば
ウルトラマンカラーっぽくて小山内脚本回のユーモアを背負って
お茶目なルックスが引き立ちます。

マーミットさんも最近ウルトラ2期のソフビ化で少しずつレアキャラを補完して
くれてるのがうれしい。
少し前に入手した「サイモン星人の子ども」はジャンボキングといっしょに飾って
ます。何年かけてウルトラマンA最終回を飾る名キャラがそろったのだろう。
ジャンボキングはよく出来てますものね。

ウルトラマンタロウ登場のさそり怪獣アンタレスもマーミットさんからソフビ化。
マルサンのサソギラスをおもわせるレトロ造形が良くてお気に入り。
まあソフビ方面はまったりディープにつきあってます。







「おれの名をいってみろおおお」
アキバでなく浜松町のとこやさんのPOP。
この界隈はサラリーマン街なので30~40代にキャッチーな
アニメや漫画キャラのPOPをよく見かけます。



こちらも浜松町の洗体エステのカンバン。非常に謎なのは、「バカテス」の
ヒロインの一人、木下優子でなく双子の弟の秀吉が女装した場面の版権絵を
使ってることだ。
カンバンの作成現場の人がキャラを知らないで使ったのか、
発注先のお店もお客も知らないだろうと男キャラをわざと図案に使った確信犯なのか?



アキバのパチやさんに登場した貞子のスタチュー。



万世橋の川ちかくに降りて対岸を撮る。
パトレイバー劇場版Ⅰの川沿いに神田を下る松井刑事たちの視線。



神保町近くの昭和から現存する古いアパート。
時々、前を通るのだけど何度見ても、パトレイバーのシゲさんの
アパートはここがモデルじゃないか?製作前に押井監督たちが
都内を廻ってロケーション資料写真撮ってたのでここも撮影してたような気が。



アキバ電機街のパーツ売り場を漂っていたら軒先の商品群の中で
いきなり目に入ったエリンギ。
どういうルートでエリンギや野菜類がパーツ関係のお店に廻ってきたのか謎。
しかしよく育っていておいしそう。



神POWERへようこそ。。。って「ボトムズ」のワイズマンか?
気になるが課金制の神様かと思うと怖いので登れない階段。





じゃんぐるのマスコットキャラのヒト。ときどき路傍に現れる。



たけしのビルカンバンがここのところ多い。アキバの街を見下ろす
たけし。情報強者がセカイをコントロールしネット社会でナードたちの革命がおきる
サイバーワールドを描いたディストピア系SF映画「JM」の一シーンのよう。
90年代はかつてニューロシティだった
アキバのパストフューチャーな風景を見るようだ。

今では「JM」でのたけしのような電脳893をはじめとする、
ネット裏社会の覇者たちも消え、
幻のアングラカルチャー雑誌「バグナード」の中で取り上げられたような
おどろおどろしくも甘美な九龍城砦のようなアキバは消滅し、
すっかりこの街は跳梁跋扈する財テク系ナードに飼いならされてしまった。







そうそう、忘れるところだった
いつのまにか普通に営業開始してたので新装開店なきがしなかった、
新ラジオ会館ビル。
二日目に行ったらインド人観光客の女の子たちが美少女フィギュアのガチャポンを
鬼回し。















「最後尾ではありません」
アキバの萌えゲーム購入列。夜の帳の中にどこからか
萌えソングが流れひとびとが家路をたどるのを惜しみ漂うアキバの週末、
今年の夏は終わったが、魔窟の不夜城が今夜も始まるのだった。。。



【Portishead - Roads (Nadja - Music Video)】

フルコーラスを最近外人さんがあげてくれた、うれしっ
タコめちゃフェバリットなダウナー系ヴァンパイア映画「ナディア(NADJA )」の
メインテーマ。演奏はPortishead。

https://www.youtube.com/watch?v=JUFR_xSqvck

【Daisy Chainsaw - Hope Your Dreams Come True】

ダウナーだなこれも、デイジーチェンソー。でも萌え萌え。

https://www.youtube.com/watch?v=HbMQFvW2CEg

最新の画像もっと見る

コメントを投稿