茂原市ことぶき堂鍼灸院

茂原市で鍼灸治療院を営んでおります。
東洋医学や日常生活のあれこれを日々綴っています。

壽堂日記12月9日「冷え症と腰痛。」

2012-12-10 08:44:24 | 日記
腰痛の患者様が来院、寒くなり始めてから冷気が足先から昇ってきて腰が痛いと言うことです。病院で処方された鎮痛剤を服用しているが効かないので当院に来院されたそうです。

毎年冬の時期は「腰痛」の患者様が増えます。それは季節に関係があります。
大地の冷気が足先から下腿を伝わり膝に到来すると「膝痛」が出て、さらに大腿に至ると「腰痛」等の諸症状が出ます。
足先の気血の巡りが悪いのが原因と考えられますが、大本の原因は「五臓の気=陰の気」が虚していることが原因です。

東洋医学的には「陰の気」が衰えることで「気血」の巡りが悪くなると考え、治療は虚している臓腑の経絡を補います。この虚している経絡を補うことで病気を治すことを「本治法」と言います。

今日の患者様は四診では「腎虚症」でしたので「腎を補う本治法」を行い、標治法として木下晴都先生の腰痛の分類に従い腰部・臀部・大腿・下腿に治療を行い、最後にビワの葉灸を行いました。

治療を終えると痛み止めの薬でも効果が無かった「腰部の痛み」が軽減していました。鍼の効果を実感し喜んでお帰りになりました。

鍼灸治療は薬で効果が無い「腰痛」の痛みの緩和に効果があります。当院は鍼灸とビワの葉灸の治療院で疼痛緩和に日々取り組んでおりますので慢性の痛みにお悩みの方どうぞご相談ください。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壽堂日記12月7日「ストレ... | トップ | 壽堂日記12月4日「冷え性... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事