茂原市ことぶき堂鍼灸院

茂原市で鍼灸治療院を営んでおります。
東洋医学や日常生活のあれこれを日々綴っています。

壽堂日記26年4月1日「不妊症の鍼灸治療・お血とは。」

2014-04-01 07:53:50 | 日記
患者さんから「瘀(お)血」について質問がありました。瘀(お)血は悪血・古血とも呼ばれています。

当院では腹診で証を立てそれに従い鍼灸治療をしていますが、肩こり・のぼせ・冷え性・生理不順・不妊症等の症状で見えられる方の中には左下腹部に圧痛や硬血や冷感域があることが多く「お血」の症状が見られることがあります。

東洋医学では流れが悪く滞りがちな血液を「お血」と呼び、血液が正常な状態に比べて粘度が強く流れが悪く、よどんだ状態を言います。

また東洋医学では左下腹部の圧痛や硬結や冷感域を特に「お血の証」と呼んでいます。

不妊症の治療では「肝・腎・脾」の3臓が重要です。

「瘀(お)血」の関係が深い臓も「肝・腎・脾」となりますが、肝は血を蔵し(肝蔵血)、肝血が不足すると月経量が少なくなりひどい場合は閉経したりします。

また肝不蔵血の場合は月経量が多くなりひどいと不性器出血が起きます。

肝の血流調節の機能は蔵血と疏泄機能のバランスが保たれて初めて正常に行われるもので、肝の疏泄機能が衰えると生理不順・生理痛が起きやすく、「瘀血」が出来やすいのです。

肝は血を蓄え、体の血量を調節する働きをしています。

東洋医学では「肝は血を蔵する」と言われています。

肝は過度の怒り(怒る・イライラするということ)が起きると、精神上の激しい刺激を受けてその正常な働きができなくなり、酷いときは吐血まで引き起こすことがあるといわれています。

つまり肝経の血の流れ、特に、骨盤内の流れが悪くなることにより、冷え症・瘀(お)血が出現します。

女性の場合、骨盤内に子宮という血液を集めたり、出したりを繰り返す臓器があるために、月経がスムーズに繰り返さなければ、瘀(お)血という形で滞った悪い血が溜まってきます。

この瘀(お)血の状態が進むと、頭痛・めまい・肩凝り・のぼせ・生理不順・生理痛・月経前のイライラ・冷え性等の症状が現れ、また不妊症の原因ともなります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする