心證寺住職のブログ

諸天昼夜 常為法故 而衛護之 諸天善神に護られて

百々ヶ峰に登りました

2020年02月11日 | 日記

岐阜市最高峰の百々ヶ峰(どどがみね)に登りました。

三田洞(みたぼら)の「岐阜市ながら川ふれあいの森」からスタート。

よく整備された登山道(というよりは遊歩道)を進みます。

昨日降った初雪がまだ融け残っています。

やまがら(山雀)もこんな近くに。

1時間半ほどで山頂に到着。標高417.9m

多くの登山客で賑わっています。

南には金華山と岐阜市内を流れる長良川。

北東には、右から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳。

下山後は、三田洞弘法に参拝。正式には「霊鷲山法華寺」と言います。

すごいお名前。

立派な参道

金ぴかの観音さま。

本堂は長い石段の上でした。

平安時代初期、嵯峨天皇の時代に弘法大師が法華経を講説した場所に開かれたお寺と言います。

当初はもっと奥まった所にあったものが、山津波に遭い、江戸時代の初め、現在地に再建されたそうです。

 

三田洞地区には、寺院、神社、小さな祠、お堂、石仏がたくさんありました。

昔から神仏の棲みたもう霊的な場所とされてきたのかもしれません。

三田洞弘法のすぐ前には、「神仏温泉」もありました。

心證寺ウエブページ


すぎと寄席、大盛況でした。

2020年02月09日 | 心證寺

きのう2月8日、すぎと寄席は大盛況でした。

すぎと寄席レギュラーのKOHARU亭けいじろう君

あちらこちらで大活躍です。

主催者のすぎと亭さちさん。さちさんの人柄と熱意でみなさんこんなに集まってくださいました。

この人気に便乗して、わたしもduoを組んでギターを持って歌わせていただきました。

「みんなで歌おう」のコーナーと中入り後の「色物」として数曲披露しました。

組んだ方は、ギターのスペシャリスト。

ギターはほとんど素人の私を強力にサポートしてくださいました。

ありがたいです。

出演者で記念撮影。

いろいろな人とつながって、支え合いながら楽しい時間を過ごすことができました。

次回は4月ごろの予定です。ぜひ足をお運びください。

心證寺ウエブページ


今年はあたたかな冬でした

2020年02月02日 | 自然の営み

今年は、歴史に残るほどのあたたかな冬でした。

私の住んでいる街では、まだ雪が一度も降っていません。生まれて初めてです。

豪雪地帯と言われているこころにも、山にもほとんど雪がありません。

自然のリズムが狂ってしまうような気がします。

もう梅が見事に咲いています。

たんぽぽ

おおいぬのふぐり

ほとけのざ

畑のやさい(白菜?)は、菜の花を咲かせています。

いつもの年より、ずいぶん早く野の花が咲いています。

地球温暖化は、確実に進んでいると思います。

しかし、対策は進みません。

政治にとって、現在の豊かな生活を維持する、さらには、ますます発展させることが、選挙で選ばれる、つまり、「善」なのです。

このままでは、30年後、50年後、とんでもない未来が待っているかもしれません。

地球温暖化対策は、産業や経済の大転換を伴います。国と国との利害の調整も必要です。

本当に実行するためには、選挙のしくみから、変えていかなくてはいけないかもしれません

心證寺ウエブページ