OUR HOME ISLAND - いおうとう(硫黄島)

戦前に在住していた島民が、戦後の小笠原返還後も故郷に帰ることが許されていない硫黄島についての情報発信をいたします。

来年の集まりから「硫黄島旧島民の集い」と変更する 呼称 について

2007年09月29日 | 硫黄島・小笠原村
9月9日の川崎での「集い」の冒頭で、
来年からは「関係者の集い」ではなく、「旧島民の集い」に
名称変更されると発表されました。

「呼称」へのこだわり、が伝わる発表だと感じました。

「 「いおうじま」を「いおうとう」という戦前の呼称に 」
と働きかけ続けた結果、
6月の墓参帰島から、おがさわら丸が東京の竹芝に着く日に
「念願だった いおうとう への呼称変更が発表」が実現しました。

「集い」の幹事の方々が協議して「旧島民」という呼称への
統一を決めて下さったのは嬉しいことだと思いました。

私自身も、このブログでの書き方で、自分のことを
どう表現するべきか迷うことが多くて、まどろっこしい思いを
してきておりました。

「旧島民関係者」と言ってみたり、「戦前在住の旧島民の二世」と
言ったり。
戦前に住んでいた島民の本土への疎開引き揚げから
20年ほど経ってから生まれたので、「旧島民」の定義が
「住んでたことがある人」であれば、自分のことを
「旧島民」には入らないと思って、「関係者」を付けたりしていました。

「集い」での 来年からの呼称変更の発表は、
戦前に在住だった正真正銘旧島民の高齢化の中で、
その子、孫の世代が、
「戦前に人が住んでいた島であったこと」を風化させないために
集まったり活動を継続したりする重要性が増す中で、
「戦後生まれの自分たちを今後、どう呼んでいくか」を
議論していただいた結果、

「 「関係者」などとつけずに、自分たちで集まる会の名前は
シンプルにに「旧島民」としよう。 」と決めて下さったのだと
思います。


小笠原村主催の年に1回の墓参では、
我々「旧島民」以外にも、硫黄島激戦で
戦士なさった方々の遺族の方々(「硫黄島協会」を
組織して活動なさっています。
http://www.iwo-jima.org/ )や、
父島、母島からの、中学生、
職員やお手伝いの方々なども参加下さっています。

乗船のための点呼の時などに、
「旧島民とその関係の子、孫などの親戚や、姻戚の人は
こちらに集合」などと、面倒な呼び方はされずに
「旧島民は、、」と呼ばれます。

戦前に生まれて島に住んでいたのではありませんが、
私も、これからは、このブログの中でも、
「旧島民」を使うようにいたします。

「旧島民」の活動を、年数を経て
ますます盛んにしていく必要があると思います。
映画などでブームになった後だけになおさらです。
ブームというものは一過性で去れば語られなくなります。
豊かな島民の生活があった島であった記憶を風化させないように
することが重要だと思っております。


写真は今年6月訪問、二日目に、飛行機利用トーチカ付近から
撮影した摺鉢山全景です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 06年秋訪島から、今年の6... | トップ | 硫黄島の隆起の速さを示すもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

硫黄島・小笠原村」カテゴリの最新記事