昨日、アカクビナガオトシブミのポイントにイタヤハマキチョッキリも狙って行って見た。
残念ながらイタヤハマキチョッキリは少し前に揺籃を作ってしまったようで主は見当たらず・・・枯れた揺籃だけ5つほどぶら下がっていた。
アカクビナガオトシブミの揺籃は少ししか見つからないので、製作中の主が居るはずと結構強い風で揺れる枝を丹念に見て歩く。
しばらく眺めてようやく製作中の2組3匹を発見。






そばにやってきたウラギンシジミ雌。


アオスジアゲハ

ヒョウモンの仲間が遠くの斜面で飛んでいたので、しばらく目で追って花に止まったところで望遠で撮影。
クモガタヒョウモンだった。


水路のそばでトンボを探したが見つかったのはシオヤトンボの雌だけだった。

今年もオトシブミやチョッキリの発生を確かめられたので安心した。
残念ながらイタヤハマキチョッキリは少し前に揺籃を作ってしまったようで主は見当たらず・・・枯れた揺籃だけ5つほどぶら下がっていた。
アカクビナガオトシブミの揺籃は少ししか見つからないので、製作中の主が居るはずと結構強い風で揺れる枝を丹念に見て歩く。
しばらく眺めてようやく製作中の2組3匹を発見。






そばにやってきたウラギンシジミ雌。


アオスジアゲハ

ヒョウモンの仲間が遠くの斜面で飛んでいたので、しばらく目で追って花に止まったところで望遠で撮影。
クモガタヒョウモンだった。


水路のそばでトンボを探したが見つかったのはシオヤトンボの雌だけだった。

今年もオトシブミやチョッキリの発生を確かめられたので安心した。