goo blog サービス終了のお知らせ 

オ気楽ナ・・・毎日

休日のドライブや旅先で見つけたモノを紹介しています。
主に、山口県内。たいして珍しいものはないかも・・・

里山ビオトープ二俣瀬

2010-08-19 22:52:00 | お出かけ・山口西部
フラワーランドで「サギ草」が見れなかったので、県内でどこか、咲いてる場所はないものか・・・と検索しましたところ、宇部市の『里山ビオトープ二俣瀬』で見られるとのこと。
8月の終わりごろに咲く・・・とのことで、少し早いかなぁ~とは思いつつ、さっそく行ってきましたぞ。



ここが、ビオトープの入口。
4段あった田んぼを借りて、ボランティア会員の方々が、設計から施工まですべて手づくりでやられたそうです。
ビオトープとしては、かなり規模が大きいものですね。

この日はいいぐあいに曇り空。
お日様が隠れて、暑さもやわらぐと思いきや、とんでもない蒸し暑さで参りました。



内部には、湿地や池などが再現されていますが、手作りの木の橋や桟道なども設置してあり、中を歩くことができます。
いろんな種類のトンボが乱舞しておりました。



これは、羽黒トンボ。



チョウトンボ。ひらひらと、蝶のような飛び方をします。



サギトンボ・・・・じゃないぞ(笑)。
サギ草の花です。
なんとか、一つだけ咲いていてくれました。



望遠使って、アップにしてみましたが、ちょっとピンボケ気味。
白い花ってピントを合わせるのが難しいなぁ・・・・。

8月末の、たくさん咲いている時を狙って、もう一度行ってみようとおもいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿