時間のしずく time drops 

たいせつなもの。すきなこと。

アール・デコのお邸

2010-06-14 | 古い建物 のこと

  

先日[ロトチェンコ展]を観に行った「東京都庭園美術館」は、
昭和8年に建てられた「旧朝香宮邸」をそのまま美術館として
公開しているもの。

ずっと前、初めて訪れた時は、
ちょうどアール・ヌーヴォーの滑らかな曲線に
憧れていた頃だったために、
このアール・デコのお邸は
何だかカチンコチンに直線的で無機質に思えたものだ。

次に「デ・キリコ展」を観にここを訪れたときは、
デ・キリコの絵と、迷子になりそうなこの館が絶妙にマッチしていて、
この建物がすきになった。

今回、改めて昭和初期の希少な建築物として眺めてみると、
そこここに細やかな芸術の匠が感じられ、ため息がでちゃう

内部は撮影禁止だったので、残念ながら写すことができなかったけれど、
繊細なドアノブや、ラジエーターカバー(っていうのかな)に
こころを奪われ、撮りたくてうずうずしてしまった!


庭園側から写したバルコニーと庭へ続くアプローチ。

 

吊り下げランプと空気孔もすてき。

 

その名の通り、庭園も素晴らしい!



 



お庭の散策だけでも気持ちいいね。
都会の真ん中にいることを忘れてしまいそう。
街の雑踏にくたびれたなら、ちょっと足を延ばして緑の中へ~

            


ベリーベリーマルベリー

2010-06-13 | essay
梅雨入りが間近になると、桑の実の摘みごろ。

   

毎年近所の公園にある大きな桑の木から
おいしい恵みを頂戴している。
今年はちょっと遅いみたい。
小振りなうえに、熟しているのはまだ5割ってところかな。

7~8年前ごろかな。
たまたまその木の側にいる時に犬の散歩中のおばさんに
教えてもらって以来、桑の実摘みは我が家の年中行事。

雨が続く前にと、娘と摘みに行って来た。
枝が高いので、はしご持参で行きたいところなんだけれど、
そこまではちょっとネ
手の届く範囲の実だけ背伸びして摘みとる。

こうして毎年摘んでいるのだけれど、
他に摘んでいるひとと遭遇したことがない。
おいしいのになあ。
何の実が採れるの?と散歩中のおじさんに聞かれることはあるけれど。

今回の収穫&次男がともだちと摘んできたのを合わせたぶん。

    
  
これを煮ると、ジャムがやっとひと瓶出来上がり!

    

これをパウンドケーキに混ぜ込んで焼くとおいしいんだ~
梅雨前線はすぐそこ。もう一回摘みに行けるかな~?


ロトチェンコ+ステパーノワ

2010-06-12 | 展覧会・アート のこと

    

東京都庭園美術館。

昔勤めていた会社のすぐ近くなのに、
ここに入ったのはほんの二度ほど。

今ここで面白そうな展覧会をやっているので
ともだちkさんと観に行った。

[ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし]

何やら難しそうな題名だけれど、
ロシア革命の時代、芸術を生産の現場と繋げ、
日常生活のなかに芸術を持ち込もうとした動向を
「構成主義」Constructivism というらしい。
その先駆けとなったのが、
このロトチェンコとステパーノワ夫婦なのだそうだ。

彼らは、絵画や写真のみならず、
建築、本の装丁、商品パッケージ、舞台美術、商業ポスター、
衣装や布地のデザインなどいろんな分野の仕事を手がけている。

なかでも、国営デパートの広告ポスターが面白くて見応えあり!
本の装丁のあの独特な色合いや、シンプルなデザインもすきだなあ。

あの「ドクトル・ジバゴ」の時代背景のなかに
生きていたひとたちなんだなあ。。。
不思議と今でもとっても斬新で新鮮!

港区白金台、「東京都庭園美術館」にて6月20日まで! 


親すずめ子すずめ

2010-06-11 | essay
           


昨今、都会ではすずめが激減しているという寂しいニュースを聞いた。

すずめは一番身近な野生の小鳥。
子どもの頃から、ベランダにパン屑をまいては
よくすずめの姿を観察していたなあ。

子どもたちも野鳥がすきで、
毎日庭にパン屑や、うちのインコの餌の残りをまいている。

うちに来る野鳥は、ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、
キジバトの夫婦、そしてたくさんのすずめ。

こっそり観察していると、
この時期、親すずめが赤ちゃんすずめたちを連れて餌を食べにくる。
赤ちゃんといっても、最近はほぼ親と同じくらいに大きくなっているのに
まだ羽根を震わせ、ふくらすずめになって
「ちーちー」と鳴いて大きく口をあける。
甲斐甲斐しくこっちの子、そっちの子と
口に餌を入れてやる親すずめ。。。健気だなあ。

どんな生き物でも、赤ん坊は可愛いらしく創られているという。
そしてどんな生物も親は子育てに一生懸命だ。

そして、もう間もなく、かわいいあの子すずめたちも、
さっさと巣立っていくのよね。

それでいいのだ。
そういうふうにできているものなのだよね。

がんばれ、すべての子どもたち。
後ろを振り返らずにどこまでも羽ばたいて行くのだよ~。


トラウマ

2010-06-10 | essay
      

子どもの頃から、歯医者さんにはお世話になりっぱなし。
それでも、どうしても、慣れることができない。

今でも、診療台に横になって目を閉じると
自分の体がちいさくちいさくなって、
子どもの自分に戻ってしまうような奇妙な感覚を覚える。

他のお医者さんになら、いろいろ疑問点を質問できるのに、
歯医者さんにだけは、しどろもどろ。
言いたいことの半分も言えない。
今の先生には、もうかれこれ十年近くお世話になっているのに、
自分でも可笑しいくらいカチコチに緊張してしまう。

完全にトラウマになっちゃってる。こわいねえ。

そういえば、小学校低学年のころかな。
診療台の横の医師の作業台の上で幽かに揺れていた
熱消毒用(?)のあの青白い炎…。
あれが本当に熱い火なのかどうか気になって気になって、
ついにこっそり触ってしまったことがあった。

果して、それはもちろん、すごく熱かった!
やけどした指が痛かったのだけれど、
そんなアホなことをした自分が恥ずかしくて
誰にも言えなかったっけ。。。


現在お世話になっている歯科では、
先生の好みなのか、いつでもゆ~るいJAZZが流れている。
それがわたしにはささやかなこころの支え。
歯科らしくないJAZZの調べが、
束の間診療台にいることを忘れさせてくれるのだ。


おばけの草

2010-06-09 | essay
懐かしい雑草に久しぶりに出逢った。

   

小学生の頃、空き地のあちこちにこの草が生えていた。
邪魔になって切っても切っても、いつの間にかまた伸びて
すぐに自分たちの背丈くらいに大きくなるので、
近所の遊び仲間では「おばけの草」と呼んでいた。

生育すると、紫色のブドウ状の実がたわわになる。
ふざけて摘んで遊ぶと、手指が紫に染まってしまうんだ。
洋服に付いちゃったらもうアウト!青い染みになっちゃう。

あの頃は、暑さも気にせず毎日毎日よく外で遊んでいたものだなあ。

名も知らぬこの草が生え出すと、もうすっかり夏の始まりだね。



[ 道 ] のつくもの

2010-06-08 | essay
       

武道には、なぜか本能的にこころ魅かれる。

わたしは、日本人だというのに「道」のつくものの場に
身を置いたことがない。
武道でなくとも、茶道も華道も何にも!

武道に憧れて、息子ふたりには空手を習わせていたけれど、
娘には護身術にもなる合気道を習わせたいなあと思っていた。

この春から小学校の体育館で始まった合気道教室に
娘と娘のともだち母子たちと一緒に体験しに行ってみた。
これはこれは!素晴らしい

正座の仕方、礼の仕方などの立ち居振る舞いから、
相手の力を利用しての護身法、受け身などなどを
たいへん解りやすく、丁寧に指導して下さる。

普段の運動不足もちょっとは解消されるかも!?
ということで、わたしまで一緒に入会しちゃった。
背筋も、こころもしゃんとする武道。
ゆる~い自分にたまには気合を入れるって、気持ちいいものだなあ。

娘よりわたしの方がハマっちゃうかも~


かわいいコックさん

2010-06-07 | essay
    

なぜか、昔に覚えたともだちの誕生日は
ずっと記憶の回路にインプットされていて、
その日になると思い出す。

もう何十年も会っていない中学時代のともだちの
誕生日でも、日付を見ると
「あ、今日はあのこの誕生日だ。どうしているかなあ」って
想い出してしまう。
時々そういう日があるのだけれど。。。

「6月6日」と聞くと、どうしても想い出してしまうのが…!!
そう!あの「かわいいコックさん」

誰もが小さい頃、歌いながら描いたよね~。

♪6月6日に雨ザーザー降ってきて♪ の、あれ。

子どもながらに「かわいいかあ?」と秘かに疑問視していたあのコックさん!

この前、娘が学校の先生に教えてもらったって、描いていたっけ。
でも、微妙に歌詞が違うんだよねえ。

こういうのも、やっぱり地方によって違いがあるのかもしれないなあ。

今年の6月6日は雨ザーザーじゃなく、ピーカンでした


銭湯とアート

2010-06-05 | 古い建物 のこと

日暮里の革屋さんに行ったついでに、
気になる現代アートの作品をのぞいてきた。

駅を跨いで南口へ出ると、
瞬間移動したみたいに街の喧騒から
静かな緑のお寺の町へと景色が変わる。

谷中霊園の桜並木をずっと歩いて、
道が開けると、ほどなく昔ながらの銭湯が見えてくる。

   

200年の歴史を持つ銭湯をリノベーションして、
現在は「SCAI THE BATHHOUSE」という名の
ギャラリーになっている。
入口までは銭湯の面影そのままなのだけれど、
一歩入ると、現代的で無機質な空間が広がっている。

ここで今展示されているのは、
インド出身の現代アート作家、アニッシュ・カプーアというひとの作品。
煌めくでっかいミラーの作品が目を惹く。

わたし、大きいアートって結構すきなんだなあ。
それに現代アートって、勝手に解釈できるところがいい。
作ったひとの想いもあれど、観たひとそれぞれが
頭を捻ってあれこれ想ったり、ただすきだなって感じたり。

今なんとも思わなくても、後からふいに脳裏に浮かんだり、とかね。

いろんなアートからインスピレーションをもらいたいな。

 


 ついでに昔の床屋さん(?) 褪せたみずいろがいいねえ。

        


革問屋さん

2010-06-04 | essay
素材の買い出しに繊維の街・日暮里へ。

いつも行く革問屋さんのセールが目当て!
目移りしながらも絞り込んで買ったものがコレ!

  

いろんな色の本革ハギレがお手頃価格で手に入るので
このお店だいすき!選びながらもウキウキしちゃう。
店員さんもとても親切丁寧。とっても感じが良~い
本革をお求めなら、日暮里の[And Leather]さんがオススメです!


日暮里といえば、有名な手芸材料店[TOMATO]。
ちょっと生地も見ようかなあと寄ろうと思ったら
なんだかいつもよりももっとすごい人混み。
この時期は、繊維街全体のセール期間だったのね。
人混みで並ぶのは苦手なのでスルー

あたらしいこの革で、さ~て何を作ろうかな~~


365

2010-06-02 | essay
     

編集画面に、「ブログ開設から○○日」っていうカウントが
あることに少し前に気づいた!

長いような短いような365日。
いろんなこと綴り始めて丸一年経つんだ~。

こころに浮かぶままに、気まま~に綴ってきたわけなのだけれど、
思うことを文章にすることで、カオスのようだったわたしのこころの中を
かなり整理整頓できたように思う。

空に浮かぶ雲が毎日違うみたいに、
毎日があたらしい一日。

昨日、気づいたこと。
今日、想うこと。
明日、出逢うひと。

当たり前なことなんだけれど、同じ日は二度とないんだよね。
なんでもない日でも、辛い日でも、
人生でたった一度しかないこの日。

毎日が同じことの繰り返しに見えても
昨日を繰り返すことは二度とできないんだよ。

昔観た映画じゃないけれど、
「いまを生きる」ことが、
自分がこうして今ここにいるということに
感謝を表する唯一の方法なんじゃないかな、と思うんだなあ。

いろんなことに「ありがとう」って
言いたくなる自分って。。。
まあるくなったものだ!
涙もろくなったし~。

年を重ねるって、まんざらでもないものなんだね



気ままで一方的な拙いエッセイを、
時々読みにきてくださっているお方がいらっしゃるとしたら…!
また、綴ったもののひとつにでも共感してくださった方が
いらっしゃるとしたら…!
一年の節目として、ここにお礼を申し上げたいのです。
ほんとうにありがとうございました

               miko

って、最終回みたい!?
明日は明日の風が吹く~~


アンチ・速読

2010-06-01 | 本 のこと

     

今ちまたでは「速読」が大流行りだとか。
わたしは本を読むのがすこぶる遅い!

「速読」と聞くと、なんだか大嫌いな数学のテストを思い出す。
解けなくて焦ってばかりで、コツコツと響く
ひとのシャーペンの音がやけに気になるあのイヤな時間。
むずむずしてくるあの気持ち!!

子どもの頃から「読書」はだいすき。
読みかけの本がない、という状態は
わたしにはあまりに手持無沙汰で、
いつも何かの本のストーリーに
入ったり出たりの日常を送っている。

けれども、速く読むのはキライ。
物語の中の情景や心情をひとつも余さず拾い取りたいから。
速く読みながらも全部汲めるってひとがいるなら
それはスゴイことだと思う。天才だ!
でも、折角の物語を急いで読むのは勿体ない…、
って思ってしまうのは、ただの負け惜しみかな。

何かのテレビ番組で、速読を習得すると運動能力も向上するとかで、
少年野球のチームが練習の前に皆で速読をするシーンが流れていた。
(読んでいるというより、パラパラマンガを
見ているような仕草だったのだが・・・)
その訓練で、運動神経も研ぎ澄まされるのだという!

う~ん。
脳の活性化はたいせつだけれど。
物語は???

でも、ひとつ頷けるのは、
読むのが遅いわたし=運動神経ゼロという事実!
哀しいかな、確かに正論かもしれないなあ~

食わず嫌いはやめて、ちょっとスピードあげてみますかね!


メッセージ♪

コメント欄は設けておりません。お便りはこちらからどうぞ♪

ブログ村

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

心象風景写真へ。

人気ブログランキングへ