平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録2月2日(火)

2016-02-02 09:18:17 | アマチュア無線

本日午前7時快晴1.5℃

【Meteor-M N1】09:44 途中から受信、画像を降ろしているのを確認した程度◇周波数137.100MHz Mode:WFM

【メテオ】ロシアの気象衛星「メテオ:流れ星」受信システム:周波数「137.100MHz」の場合①アンテナは、2m用の10ele八木。アンテナ直下型プリアンプを使用。これで137.100MHzの帯域をカバーしています。5D-2V同軸ケーブル20m②SDRドングルは、いわゆるワンセグチューナー「RTL-SDR(USB)」③ソフトは「SDRSharpVer1.0.0.1331」WFM Bandwidth 120000:QPSKDemodulatorV1.4*を起動し、LRPTonlieDecoderで画像化④最終段階で「LRPT image processor」でRemapped等の画像処理◇⇐LRPT image processorは扁平画像を直したり、RGBを2種類、植生、温度分布、赤外線など、7種類の画像を生成します。通常「Remapped」の画像をBlogで受信画像として紹介しています。

【Meteor-M N2】1,701.3MHzで信号を降ろしているとのことですが、まだ受信していません。1200MHzの17eleループ八木があり、これでも受かりそうですが、試すのはこれからですそれと、ヘリカルアンテナを手作りする方法があります。1200より周波数が高いですから、エレメント等は1200より小ぶりになるはずです◇1,701.3MHzの1波長は176.33㎜◇短縮率を5%見るとエレメントを作る時の基本数値は167.5㎜◇アンテナハンドブックによるとヘリカルの直径は0.35λとのことなので直径58.63㎜の筒に巻けば良いことになります。ピッチは0.22λとありますから36.85㎜、10~15ターンくらい巻く。やって見るしかない段階であります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録2月1日(火) | トップ | 衛星通信記録2月3日(水) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事