熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】Tel.090-9792-2190, e-mail: kawatasei@jcom.zaq.ne.jp

九州の熊本でドイツを楽しむ その3

2024-07-02 17:46:23 | 雑記

その3 ビアレストラン「オーデン」

6月のドイツカフェの後、雨にもかかわらず、会館から歩いて5分ほどのオーデンに立ち寄りました。まず、「ガッフェル ヴィ―ス」を注文。ケルンのビールといえばケルシュ。代表的な銘柄の一つに「フリュー」があります。ガッフェルもそれに並ぶ銘柄。ヴィ―スとはヴァイスのことで、ろ過しない酵母入りのビールは珍しいそうです。

もう一種は、アインベッカーマイボック。注文した後、バスの中で読むためにバックに入れていた青井博幸 著「ビールの教科書 」を取り出し、「ドイツのビール」の章を開いたら、101頁に「現在のボックは一般的にはミュンヘンを中心とするバイエルン地方で造られるラガーである。しかし、歴史をひもとくと、元祖ボックは北ドイツに位置するアインベックで造られていたものであり、こちらのボックはエールである。」との記述に出会い、その偶然に嬉しくなりました。5月に訪れた時に、これも季節限定のミュンヘン ホーフブロイのマイボックを飲んでいたからです。「Mai 5月 Ur オリジナル Bock ボック」とメニューに縦に並べて表示されていたので、味わいの異なる3種類があると思い込み、注文した以外の2本は持ち帰ろうかと迷っていたら、店主の村山 二郎さんから「入荷が遅れて5月には間にあいませんでした。もう少し在庫があるので、無理せずゆっくり飲みに来てください。」と言ってもらいました。7月の宿題です。

きょうは、ケルンとアインベックとミュンヘンの3つの地名が登場しました。オーデンの飲み物メニューには数多くのドイツビールの銘柄が載っています。熊本に居ながら「ビールの産地を巡るドイツの旅」ができるわけです。それとともに、荻野副会長の「ドイツクイズ」に出題されるかもしれないので、これからは、ただ飲むだけでなく、ビールについての知識もしっかりと頭に入れるよう心掛けてまいります。  (M.S.)

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の熊本でドイツを楽しむ その2

2024-07-02 17:44:52 | 雑記

その2 ドイツカフェ

熊本城の足元の便利な場所に「熊本市国際交流会館」があります。ビルのワンフロア―あるいはワンルームの賃貸ではなく、草の根交流の独立した施設があるのは全国でも珍しいのではないでしょうか。建物の壁には日本語の他、友好姉妹都市になった順に、中国語(桂林市)、英語(サンアントニオ市)、ドイツ語(ハイデルベルク市)、韓国語(蔚山広域市)で施設名が表示されています。指定管理者である「熊本市国際交流振興事業団」による様々な国際理解講座が開かれ、インターナショナルカフェとしてのドイツカフェもその一つです。他にも、カナダ、メキシコ、中国、フランス、イタリア、ポーランドなどのカフェがあります。

6月27日(木)のドイツカフェ午後の部の参加者は14名(女性10名、男性4名)でした。毎回、違った顔ぶれに見えます。一番後ろの席に座って会場を見渡しながら「この方々は何に魅かれてドイツなのか」、「熊本にドイツに関心を持った人がこんなにもいらっしゃるのか」と初めて不思議な気がしました。7月のカフェは25日(木)、テーマは「ドイツの夏」。今度はどのような方をお見掛けするのか楽しみです。

         

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の熊本でドイツを楽しむ その1

2024-07-02 17:42:55 | 雑記

ある人の、東京に住むお孫さんの話。小学校低学年の授業で「おじいさん、おばあさんにハガキを出すことになり、おやに書いてもらったあてなを見せあったところ、熊本県がいちばんとおくて、ちょっとしたさわぎになった」そうです。そのような「地方」に暮らしていますが、お陰さまでドイツを楽しむ機会には恵まれていると思います。あらためて最近の事例により証拠立ていたします。

その1 熊本日独協会 

これもある人によると「漢字ばかりのゴツゴツした名でいかにも堅そうな会」に思えるそうですが、とてもソフトな会なのです。

まず、本年度の総会・懇親会のハガキ(6月28日の記事に画像あり)でも案内されたように、会員のコーラスグループ「コールクライゼル」の演奏があげられます。ドイツのリートと日本の歌がドイツ語で披露され、会のお開きでは和やかなお見送り(あるいは、Rausschmeisser の代わり?)になります。

      

2月の例会「若者の意見発表会」からは「ドイツクイズ」が加わりました。出題者は、荻野倉平副会長(熊本大学名誉教授)。つまずく問題もあり、なかなか全問正解とはいかないようです。6月7日の(金)の懇親会では成績上位者には賞品が出されました。この回の6つの答から逆にどんな問題だったか考えてみることもできそうです。

      

 

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする