長野県の棚田

長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください。

ほ場整備で大きくなった棚田(麻績村・日・高)

2009-01-15 08:23:25 | 棚田
ここは麻績村・日・高です。



高集落は県道12号線(丸子信州新線)の上部にあります。
ほ場整備で大きくなった棚田が下部に広がっています。

*「ほ場整備」とは
水田の一枚一枚に用水路、排水路、農道を配置し、区画を大きく整形することで効率的な農作業と生産性の高い水田を造成する事業です。



高集落に日向神社がありました。
新しいしめ縄が飾ってありました。

田んぼの中の小さな小さなお社(池田町.会染.渋谷見)

2009-01-11 08:43:45 | 田園風景
ここは池田町.会染.渋谷見です。
田んぼの中の小さな小さなお社です。



田の神を祀ったお社です。
豊穣を願うお社です。



双体道祖神です。
道ばたにあるのでいつも見慣れている道祖神ですが、よく見ると一体は彩色、もう一体は自然のまま。
色がつけられているのは保存という意味と同時に、嫁がほしい男・嫁に行きたい女が道祖神に色を塗ると願いが叶うという習わしによるものという一面もあったのだとか。


「三九朗」(池田町・中鵜)

2009-01-10 08:21:07 | 歳時記
ここは池田町・中鵜です。(現:安曇野市)
「三九朗」です。



地区により呼ぶ名が違いますが、安曇野では「どんと焼き」の事を「三九朗」といいます。

正月の松飾りなどを集めて小正月を中心に行われる火祭りを言うそうです。
門松や、しめ飾りによって出迎えた神を焼くことによって、炎と共に見送る意味があるとされています。



だるまも焼きます。
縁起物を祭りで焼く事により、それを天に返します。

「三九郎」の火で焼いた繭玉(まゆだま)を食べると、一年間無病息災で過ごせると言われています。

”白鳥湖”(豊科町・田沢・徳次郎)

2009-01-09 07:35:19 | 田園風景
ここは豊科町・田沢・徳次郎 です。(現:安曇野市)



豊科の犀川の”白鳥湖”にシベリアから多くの白鳥が飛来します。
白鳥よりカモの方が多いです。
今年は例年より白鳥の飛来数が少ないです。



白鳥湖の入口に警告板がありました。
「鳥インフルエンザ・・・餌をあげないで・・・
近寄らないで・・・」云々です。
時代を反映した警告板です。

ワサビ田(穂高町・穂高)

2009-01-07 14:07:13 | 田園風景
ここは穂高町・穂高・大王わさび農場です。(現:安曇野市)



ワサビ田です。

北アルプスの恵みの湧水でワサビを育てます。
ワサビは清水が流れるところで栽培されます。
春には白い花が咲きます。
美味しいわさびと蕎麦を食べたいです。



わさび園の傍らに、双体道祖神がありました。
信州では肩抱き握手をしている像が多いです。

今年も夫婦仲良く。

静かなお正月を迎えた棚田です(松本市・内田)

2009-01-04 08:26:14 | 棚田
まだ、お正月気分です。
新春の国宝松本城です。



ここは松本市・内田です。
静かなお正月を迎えた棚田です。


今年の箱根駅伝は、テレビ観戦している者にとって楽しかったです。
東洋大学おめでとうございます。(柏原竜二君はすご~~い。山の神童です)
早大も頑張りました。
学連選抜も頑張り9位です。(東大の依田崇弘君の走る姿を見たかった)

今年もよろしくお願いします

2009-01-03 07:28:33 | その他
謹賀新年


(日本一の富士山)

おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
静かなお正月でした。


(熊本県・産山・扇棚田にて)

今年は丑年です。
新春の一句です。
「給付金 もーほしくないよ 丑年に」