←拡大可能です。
藪の中に咲くこの花は、何なのでしょうか?
私は、「竹藪のジャスミン」と呼んでいます、残念ながら、芳しい香りはありませんが・・・ね。
9月29日追記 : もしかして、この花は「仙人草」では・・・果実には毒があるとか?
まず、ご報告を・・・
前回のブログに、「ど忘れしたベーグル」について掲載したところ、その記事を読んだ友人が、「今度買って来るね」と言った言葉を思い出したそうで、例のスーパーで「ベーグルサンド」をGETし、私に届けてくれた。
シアワセ!シアワセ!ありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、それはさておき
今日は9月1日である。
8月は終わったと思うと、急に、ボケ~としてはイラレナイと落ち着かなくなるのは、「夏休みは8月だ」という慣習が、まだ、わが脳細胞に残っているのだろうか・・・と思った。
今、改めて思うに、「1ケ月余の夏休み」というのは、「冬休み」や「春休み」より、脳細胞にしみ込んでいて、夏休みが無くなって数十年も経つというのに、どこかで「行動規範」みたいになっているようで面白い。
てな事で、ホントは何もしたくないから、ぐずぐずとTVを見ていたが、一念発起(大げさ!)して、延ばしに延ばしている畑の草取りに向かったのは午前8時近くだった(真夏ならば、8時過ぎに農作業など思いもよらないけれど、今日は曇りがちで風もあり、すこぶる涼しかった)。
30cmから40㎝程、中には50cmも丈があろうかの雑草を、端からひたすら引き抜いて行くが、かなり根が張っていて、相当、力も必要だ。
こんなになる前に、ざっとでも取って置けば楽なのに・・・と、一人、ぶつぶつ言いながら(心の中で)、気まぐれに植えたネギを救いだし、もう厭き厭きしているゴーヤ(終わりと思っていたゴーヤが30個近くなっていた)をとりあえず収穫して・・・はたっと気づけば、午前11時に迫っているではないか・・・えっ、3時間も?・・あぁ、働き過ぎてしまった・・・と、早々に家に戻った。
明日、気が向いたら、救い出したネギの追肥と土寄せをしようと思う。
写真左 : 積み上げられた雑草は、この場所だけのもの。
写真中 : 救い出したネギ・・・元々は、草を生やさないために植えたのに、その目的は果たされず。
写真右 : こんなにゴーヤが残っていたとは・・・「夏負け」ならぬ、「ゴーヤ負け」をしている私。
9月1日だから、今日ぐらいは働こうと思いはしたが、結果、2、3日間の休養も必要になったようだ。
やはり藪の中で、「萩」に似た、なんとなく、秋を感じさせる花が咲いています・・・一枝、手折って、部屋に活けました。
ベランダから横目で眺めて、そうだよ、草取り・・・などとぼんやり考えながら、やる気にならず・・・投げております(笑)
雨が降ったりしたのもな~んとなく間延びさせました・・・
ゴーヤの見事なこと・・・種を取って1センチぐらいに切って天日干しにして冷蔵庫で保存・・・したい。
ゴーヤの乾物を水で戻して砂肝なんかと煮つけすると意外に素敵な酒の肴になるんだよねぇ・・あ~食べたい・・・昔は沖縄まで注文しても買っていたくらいで(苦笑)秋田では見かけないものだから・・・自分で干したこともあったけど・・・中々天候が続かないとね・・・(苦笑)
お傍なら頂きにあがりたいくらいです(苦笑)そしたらゴーヤ負けの伊豆様をお救い出来るのにねぇ~(^_^;)
残念だわぁ・・・(^_^;)と、調子のいいことを妄想してしまった(笑)
嬉しい事に、今朝は雨が降っているのです。
大手を振って、寝ていられそうです、神様のご褒美でしょうか・・・なぁ~んてね。
ホント、「ゴーヤのお取り寄せ」に応募したいくらいです。
畑の隅で「新鮮野菜の直販」をしている友達に、如何?と聞いたら断られましたよ。
来年は、もう止めようかとも思っている位なのですね。
何事も、「過ぎたるは及ばざる如し」です。
例のグーグルならぬベーグル(笑)おちゃめな友人ですね
お天気がいいと使命感に駆られて、恵の雨に感謝でしたね(大笑)
バッチリ絵になる、伊豆の花庭園、まだまだ残暑、お疲れが出ませんように、休み休みお手お入れなさって下さいね。。。
この頃、夜半は冷房を止めています。
このまま、涼しくなるのも寂しいし、かと言って、暑くなるのもゴメンだし・・・我儘ですね。
「伊豆の花庭園」など聞くと、さぞかし、リッパな庭で・・・と、想像されると恥ずかしい限りですから、「伊豆の花式イイ加減の庭」ぐらいにして置きましょう。
今朝も、爽やかなめざめでしたから、すぐ(午前6時)、戸外に出て、草取り兼夏の花除去を、少しだけ、そうイイ加減方式でしましたよ。
明日は、友人と「足湯」に出掛け、のんびり疲れ(・・・なんて有る筈も無いですね)を癒してきますね・・・美味しいパンと、まぁまぁの珈琲が目的です。
一応園芸大百科で白い花を調べて見ましたが、掲載されていませんでした。残念…
残暑の中での除草、お疲れ様でした。
私の場合はやりだすと時間が経つのを忘れてしまって、結構夢中になってしまうんですよね。
以前に沢山取った草を積み上げた写真がありましたが、私の菜園のと同じ草でしたから名前を調べました。
茎が赤紫色で地面を這うように広がって伸びて行く肉厚の葉の草、名前は「スベリヒユ」でした。
山形県や沖縄では、したしにしたりサラダにしたりして食べるそうですから驚きました。
今分かりました!
アカバナ科の「白鳥草」「白蝶草」別名「ガウラ」「ヤマモモソウ」だそうですね。
初夏から秋にかけて長く咲く花の様です。素敵な花ですね。
花言葉は「負けず嫌い」とか…。
すっきりしました。
我が畑にも、食べたいほどの見事な「スベリヒユ」が繁茂していますよ、「ポーチュラカ」の原種とか言われているようですが、ちょっと目を離すと、畑いっぱいに広がってしまうので困りものですよね。
白い花は園芸種ではなく、つる性の雑草と言うか山野草と言うか、その種の類です。
「白蝶草(白鳥草)」は可愛いですねぇ・・・今度、園芸店で探してみますね。
「サギ草」は、何回かトライしたのですが、やはり、暑さ(湿度でしょうか・・・)のために腐ってしまいました。
山野草は育てるのが難しいですね。
私も追伸です:
ふと思い出して遡って調べました。
私のブログ・5月24日(この頃思う事)に掲載した野草花(ピン色ですが・・・)が「白蝶草(原種?)」ではないでしょうか?
その花が咲いていた敷地(更地)は、草刈りをして仕舞ったので、もう、見られませんが、かなり長く咲いていましたね。
ちょいカワイイ花でしたよ。